ホーム > ナラティブブログ > 富家デイサービスセンター苗間

カテゴリー ‘ 富家デイサービスセンター苗間

こんにちは!

富家デイサービスセンター苗間の加藤です。

9月に入りましたが、まだまだ厳しい暑さが続いていますね。

早く、気持ちよく外を散歩出来る気温になって欲しいです。

さて、苗間では8月に暑気払いのイベントを行いました。

午後の体操後、お囃子を聴きながら、ノンアルコールビールで乾杯!

みなさんとても美味しそうでした。

「昔のノンアルコールビールよりずっと美味しい!」

とおかわりをされる利用者様もいらっしゃいました。

おやつの後はみんなで盆踊りを踊りました。

職員より利用者様の方が優雅で上手に踊れていました。

残暑も吹き飛ぶ、楽しいひとときになりました♪

 

室内での過ごし方2025年8月26日

デイサービスセンター苗間、関口です。

今年も暑い日が続いています。なかなか日中外出するには難しいですが

皆様は室内ではどのようにお過ごしでしょうか?

デイ苗間利用者様は、室内で運動されるのはもちろんですが

他の事柄をされている方々もいらっしゃいます。

今回はその中から2つご紹介いたします。

① お玉リレー

お玉の中のピンポン玉をお隣の方に渡していくリレーです。

この時はピンポン玉3個を一気に渡すリレーで苦戦していました。

② オセロ

おやつを召し上がれた後、お腹が満たされた状態で行われています。

女性がお二人でオセロをされています。

この状態でお二人とも先の先を予想し置く場所を考えておられます。

 

 

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の江戸です。

ブログ掲載日は、私事ですが母に感謝をする日!!

何十年前に私をこの世に産んでくれた母に【ありがとう!】を伝えたいと思います。

私の母の日は、毎年私の誕生日が母の日です。感謝!感謝!

さてさて、話は変わりますが今月もご利用者様と楽しく夏と言えば(うちわ)作りをしました。

麦わら帽子は毛糸にボンドをしみこませて風船にグルグルと巻き付けて、

乾いたら風船を割り取り出して半分に切り被る所が出来上がり!!

円状に切った段ボールに毛糸を付けて、リボンとお花を飾れば麦わら帽子の出来上がり!

コースターサイズのすだれに色紙でうちわを作りそれぞれ利用者様に飾り付けを楽しんでいただきました。

ごく一部の作品ですが、個性的な作品のうちわが出来上がりました。

職員も気付けば夢中になって作ってくれました。

毎月楽しみにしているご利用者様の笑顔を見ると(次は、何にしようかな?)と考えるのも楽しくなっています。

猛暑が続いきますが、体調を崩さないように気を付けて暑い夏を乗り切りましょう!!

 

富家デイサービスセンター苗間の横島健太です。

6月の終わりに虹をみました。

富家会へ入職して2年過ぎましたが…毎年虹をみている気がします。その時の虹です。

富家デイサービスセンター苗間には麻雀、将棋を楽しんでくださる利用者様がいます。

今回は、名勝負中の将棋中をパシャリと撮りました。

1回戦目は右の方が勝ち2戦目が始まりました。

コーヒー飲みながら一手一手悩みながら楽しんでいます。

毎週楽しみにしていて「今日は勝てるかな、勝ちたい」ととても意欲的です。

話が変わりますが、毎月29日は…語呂合わせで「に(2)く(9)」肉の日です。

お店も安かったりしますね。暑くなり食欲落ちてきている方も

いらっしゃると思いますが、食べて元気になりましょう!

今月に限らず、毎月来ますので是非お肉を召し上がって夏を乗り切りましょう。

 

富家デイサービスセンター苗間の理学療法士、西元です。

最近、我が家ではアボカドの水耕栽培を始めました。

ずっと家の中に緑が欲しいと思っていましたが、

我が家には砂場遊びが大好きな子供達、虫嫌いな妻、ずぼらな自分。

当分、我が家に緑の癒しが来ないと途方に暮れておりました。

しかし、アボカドの水耕栽培は「土いらず」「虫知らず」「手間いらず」と聞きました。

我が家にピッタリと思い、さっそく捨てるはずのアボカドの種を水につけました。

すると、

とても素敵ですよね。かわいいですよね。日々癒されています。

(親バカ、いや育成バカ)

これをきっかけに我が家では緑が増えつつあります!

緑のある生活は、心と体に良い影響を与えます。

植物に触れることでリラックス効果があり、

ストレスや不安の軽減につながります。

また、日々の水やりや世話が適度な運動や生活の張りとなり、

認知機能や心身の健康維持にも役立つと言われています。

実際、アボカドの種が少しずつ割れて根を伸ばし、芽が出てくる様子を見ていると、

不思議と気持ちがほぐれ、毎日がちょっと豊かになったように感じます。

そして驚いたのは、海外ではこのアボカドの観葉植物が

「アボカド盆栽」として人気を集めていること。

器や剪定にこだわることで、まるでアートのように育てる人もいるとか。

ちなみに苗間でもこっそりと育成中です。

曲げさせたり強剪定して枝数を増やしたりとアボカド盆栽にチャレンジしています。

ぜひ実物が見たい方がいたらお声掛けください。

水替えは3〜4日に一度。水が濁ってきたら交換するだけ。

そんな手間いらずなアボカド栽培は、最近土いじりが辛くなってきた方にも

無理なく育てられる優しい植物のためオススメです。

自然と向き合う時間が、思っていた以上に自分の癒しになっています。

ぜひ、身近なグリーン生活を始めてみてはいかがでしょうか。

 

いつも読んでいただきありがとうございます。

富家デイサービスセンター苗間の吉田です。

令和7年も、折り返しですね。

今年も緊張する月になりました。

この時期は毎年行っている健康診断があります。

私は毎年太りすぎと言われ、今年こそは痩せると気合を入れているのですが、

「運動、食事療法」と書かれます。

前のブログで運動の年にしようと決心し、なんとかこの時期まで継続できています。

自転車だけでは足りなく、ウォーキングやランニングも開始しました。

やっぱり自転車だけだと足りず、ウォーキングやランニングでも

使う筋肉も違いますので、すごく運動になります。

ただ、体重がなかなか減らないので、食事にも気を付けたいですね。

将来的にはホノルルマラソンに出られるよう、減量と運動を継続していきたいと思います。

次回のブログまで変化があるようご報告出来たらと思います。

 

みなさまこんにちは!

富家デイサービスセンター苗間、介護士の三橋です。

6月のデイ苗間リハビリ室の壁紙です。

前回もこちらのブログでお知らせしました、「雨とあじさい」です。

ご利用者様に協力いただいて、素敵な作品が出来上がりました♪

デイ苗間では、壁紙の前でお誕生日の記念撮影をして、

ご利用者様にプレゼントしています。

このカラフルな壁紙の背景が映えるんです!!

また素敵な写真が撮れそうです💛

 

 

 

いよいよ梅雨です2025年6月3日

こんにちは。デイサービスセンター苗間の江戸です。

6月に入りましたね。

梅雨の季節になりました。ジメジメの毎日が続くと思うとドッと気持ちが落ちますね。

きっと嬉しいのはジメジメが大好きなナメクジくらいですよね。(苦笑)

しか~し、気分を変えて苗間では毎月利用者様とコツコツと作業し巨大カレンダーを作成しています。

折り紙を小さく切り、「花びらを沢山折っては貼る」を繰り返し、

少しずつ出来上がるのを、『きれいね!』『次はどうするの?』『いつ飾るの?』と楽しんでいました。


先月から、苗間では小さな仲間が増えました。

分かりますか?中央の葉の下に小さな小さなメダカの稚魚がいます!!

探すのも大変で・・・(苦笑)

すくすく成長している姿を利用者様と観察しては、『大きくな~れ!!』と見守っています。

今後のメダカちゃん達の成長を楽しみにしていてください。

以上 仮・・・飼育員でした。

 

イベント☆2025年5月6日

こんにちは。 富家デイサービス苗間の篠塚です。

やっと暖かくなりましたね。

今日は、イベントの様子をお届けします。

歌おう会㏌苗間という事で春の歌をみんなで歌いました。

手拍子もして楽しそうに歌ってますね。

何曲か歌った後、職員による出し物でコブクロの「さくら」をデュエットし、盛り上がりました。

おやつも桜色のクッキーが加わって春を感じられますね。みなさん美味しいと食べていました。

皆さまとても楽しそうに参加されていてスタッフ一同も楽しめました。

桜キレイでしたね。みなさんもお花見しましたか?

また来年も楽しみですね。

 

暖かな日2025年4月22日

富家デイサービスセンター苗間、関口です。

今年の3月は雪が降ったりして春を感じるには難しい日がありました。

4月になり、暖かい日も増え、ようやく春本番という陽気になりました。

寒い日が続いていたため、ご利用者様と外に出ることを控えていましたが

弊所の近くにある神社まで散歩に行くことが出来ました。

健康第一、家内安全等、様々なお願いをしてきました。

みなさまの穏やかな日々が続くよう祈念しました。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧