ホーム > ナラティブブログ > 2025年 6月

月別 ‘ 2025年 6月

患者様とのふれあい2025年6月20日

こんにちは。 富家病院 透析室の介護スタッフ、布施です。

この仕事をしていると、人と人が接して笑顔があふれ、安心していられることや

人に対しての思いやりがとても大事なことだと気付きます。

そして何人もの患者様がこの透析室で会えるのを楽しみにしてくれていることに

幸せを感じています。

「おはよう!」
「会えたね!」
「元気だった?」
「いつもどこにいるの?」
「よう!」
「よろしく!」

ただニコッと笑ってくれる方や若かりし日のことを楽しそうに話してくれる方。

いろいろです。

でも「私達がそばにいるよ」と言うと皆さん安心してくれます。

私が透析室に来てから3年になりました。

81歳現役です!期待にそえるように頑張りたいと思っています。

透析室のMEさん(臨床工学技士)、看護師さんも素晴らしいです。

いつもすごいなぁと心から感心しています。

写真左:同僚のスタッフと念入りに業務確認します
写真右:患者様のベッドサイドで世間話をするのも大切なひととき

カテゴリー:富家病院

母の日献立(*^-^*)2025年6月19日

こんにちは。富家病院栄養科の矢野です。

今回は、先月5月11日[母の日]の行事食をご紹介します。

赤飯、すまし汁、エビフライ、豚肉と青菜の炒め物、

いんげんのピーナツ和え、フルーツゼリーでした。

変わりご飯や揚げ物は、リクエストも多いので、

患者様に喜んでいただけたかな~、と思います。

常食

ソフト食

ぺースト食

次回もお楽しみに!

 

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは。リハビリ室、理学療法士のモーセン伸貴アズィームです。

5月16日、富家病院で運動会を開催しました。

晴れやかな初夏の空気の中、日頃のリハビリの成果を楽しく発揮していただけるよう、

職員一同で企画・準備を行いました。当日は、患者さんが笑顔で参加できる内容を中心に、

会場には明るい声と活気があふれました。玉入れやパン食い競争、紙飛行機を折って飛ばす競技では、

思わず笑顔になる場面が多く、応援にも力が入りました。

そして、イベントの最後には職員によるリレーも行われました。

普段は患者さんを支える立場の職員たちが、本気で走る姿に、

会場は大盛り上がり。「がんばれー!」と大きな声援を送ってくださる患者さんの姿が印象的でした。

患者さんからは、「楽しかった」「外に出られてうれしかった」といった嬉しいお言葉をいただき、

スタッフにとっても心温まる一日となりました。また来年の運動会も楽しみですね!

カテゴリー:富家病院

みなさまこんにちは!

富家デイサービスセンター苗間、介護士の三橋です。

6月のデイ苗間リハビリ室の壁紙です。

前回もこちらのブログでお知らせしました、「雨とあじさい」です。

ご利用者様に協力いただいて、素敵な作品が出来上がりました♪

デイ苗間では、壁紙の前でお誕生日の記念撮影をして、

ご利用者様にプレゼントしています。

このカラフルな壁紙の背景が映えるんです!!

また素敵な写真が撮れそうです💛

 

 

 

皆様こんにちは

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花を紹介します✿

「糸芭蕉」

「ひまわり2種」

「アンスリウム」

「ミスティブルー」

「カンパニューラ」

「スモークツリー」

ロビーに入ると、キラキラしたお花達が出迎えてくれます♫

毎週月曜日に新しいお花に変わる事を知ってくださるご家族様や患者様が

「次のお花も楽しみ~」と声をかけてくれる事に私達もとっても嬉しい気持ちになります。

お花屋さんにも皆様の反応をお伝えすると毎回喜んでくれています。

今回は、父の日にちなみ封筒で作ったワイシャツも一緒に飾ってあります。

お花屋さんに父の日のお花をお聞きすると…「ひまわり」が人気と!♡

強い生命力を持ち「憧れ・尊敬」といった花言葉が込められているそうです。

色鮮やかなお花と一緒に、見ているだけで気分が明るくなり魅力溢れるひまわりが

2種生けてありますので、今週もロビーに見に来てくださいね✿

お待ちしております☻

 

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑 遠藤久美子です。

今は盛んな大阪万博が10月に終わると11月からは東京2025デフリンピックが始まります。

デフリンピックとはデフ+オリンピックのことで、デフとは聞こえないという意味です。
なので、デフリンピックの手話を覚えてくださいね。

人差し指と親指で輪っかを作り両手の輪っかを交互に合わせるとデフリンピックです。

応援は

旗を持っているように両手を握り左右に振る。


~したい(希望)

これで「デフリンピックを応援したい!」という手話になります。

皆様一緒に応援しましょうね。

 

90年前の日本2025年6月13日

こんにちは。本館3階北の病棟看護師松永です。

先日お誕生日会を迎えられ、90歳になったTさん。

1935年、昭和10年生まれです。

皆さん、90年前の日本を想像できますか?

終戦記念日が1945年、昭和20年ですから、Tさんが10歳の時に、

終戦を迎えたわけです。

今は物があふれ豊かになり、食べるものに困ることもないですし、暖かい布団で眠れることが当たり前です。

皆がスマホを持ち、色々な情報が飛び込んできます。

私たち3北病棟にも80歳代、90歳代の患者様が多くいらっしゃいます。

私たちの知らない戦中・戦後の昭和初期の時代を生き抜いてきた方達は、どのような暮らしをしてきたのでしょう。

戦争中や戦後の日本を題材にした小説や映画を観るのも良いですね。それこそ今はスマホで何でも情報を得ることが出来ます。

身近な患者様の生まれ育った時代背景や当時の生活を知ることは、

「されたい医療されたい介護」につながるのではないでしょうか。

梅雨明けが待ち遠しい、今日この頃、体調を崩しやすい時期でもありますので、

ご自宅でゆっくり、こんな時間を過ごすのも良いかもしれませんね。

カテゴリー:富家病院

新人看護師紹介2025年6月12日

こんにちは。3階南病棟看護師の児玉です。

今年新たらしく入職した新人さんを2人紹介したいと思います。

1人目は、鈴木さんです、埼玉県出身で、

子供の頃入院したことがきっかけで看護師を目指そうと思ったそうです。

自身のお子さんが育った今のタイミングで看護の道に進んだという事でした。

「早く仕事を覚えられるように頑張ります」と意気込んでいました。

2人目は、作野さんです。島根県出身で、PTの資格を持つダブルライセンサーです。

医療知識の向上を目指して看護師の資格を取った努力家の作野さんは、

すでにフリー業務を自ら率先してやってくれてとても頼もしい存在です。

今後の2人の成長がとても楽しみです。

作野さん

カテゴリー:富家病院

あひるちゃん2025年6月10日

こんにちは。富家病院デイケアセンターの介護士の小関です。

先日、利用者様から

頂き物だけど、小さなお子さんのいるスタッフにどうぞ。と

可愛いあひるの子達(おもちゃ)を持ってきてくれました。

6羽いると、とても賑やかですね。

少しお借りして色々動かしたり飾ったりと

楽しませていただきました。

梅雨の時期です。

長雨に体を冷やしませんよう、

お気を付けくださいね。

 

こんにちは!メディカルホームふじみ野 介護 蓮です。

本日は我がフロアのO様ご夫婦の紹介をしたいと思います。

去年の秋にこちらに奥様が入居され7か月。

サマリーではご主人のご面会を週に一度位となっていましたが

入居されてからほぼ毎日面会にいらっしゃいます。

経管栄養の方なのですが週に一度、水曜のリハビリの時間にアイスのお楽しみがあります。

その日は旦那様がハーゲンダッツを持って来てくれるのです。

奥様の事を考えて色々お味を変えて持って来ているようです。

旦那様に「旦那さんも一緒に食べるのですか?」

とお聞きした所

「こんな高いの、俺は食べないよ。」との事。

素敵な夫婦愛を感じました。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧