ホーム > ナラティブブログ > 2025年 8月

月別 ‘ 2025年 8月

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花の紹介✿
・モンステラ
・ノリウツギ
・瑠璃玉アザミ
・ペンタス
・エリンジューム

ロビーを彩る今回のお花は、目を引く存在感がありながら、どこか穏やかで優しい印象を与えてくれています。

色とりどりの花々と大きな葉がバランスよく組み合わされ、思わず足を止めたくなる癒しの空間になりました♪♪

✿モンステラ(通年)✿
花言葉「嬉しい便り」「壮大な計画」
アレンジの背景に堂々と広がる葉は、全体に安定感と洗練をもたらします。


✿ノリウツギ(6月~9月)✿
花言葉「臨機応変」「慈愛」
優しい色合いが、見る人の心をそっと包み込みます。


✿瑠璃玉アザミ(7月~8月)✿
花言葉「独り立ち」「権威」「鋭敏」
クールな色彩がアクセントとなり、モダンな印象を添えてくれます。

✿ペンタス(6月~10月)✿
花言葉「希望が叶う」「願いごと」
鮮やかなピンクが差し色となり、元気をくれるような存在


✿エリンジューム(6月~8月)✿
花言葉「秘密の愛」「秘めた思い」
洗練された青の輝きが、静かな美しさを際立たせています。

今回は、お花たちの「花言葉」「特徴」をご紹介しました。
日々の暮らしの中に、そっと寄り添う花の存在・・
その一輪一輪に込められた意味や想いに触れることで、より豊かな時間を過ごすことができるのかもしれません♡
皆様、今週もぜひロビーへお越しくださいね☺

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

薬草の日2025年8月9日

皆様こんにちは。グループホーム鶴ケ岡苑介護士の細貝です。

8月9日は薬草の日だそうです。

グループホーム鶴ケ岡苑の敷地内に何か薬草はないか探したところ、

昼顔がありました。昼顔は利尿作用があり、全草を乾燥したものは生薬になり、

葉・花・茎・地下茎、すべて食べられるとのことですが、今まで試したことがありません。

たまにニュースで、山菜と間違えて食中毒を起こしたとかあったりするので、

多分この先も薬草の達人に教えを乞う機会でもなければ、試さないと思います。

Kさんと散歩2025年8月8日

こんにちは、臨床心理室の工藤です。

今日はサ高住に入居されているKさんの話をしようと思います

今年88歳になるKさんはとってもお元気!

毎日6000~8000歩を目標に散歩されています

夏の暑い日は朝の4時半に起床、5時45分には出かけています(とても早起き!)

Kさんにお会いすると「今日はこのくらい歩いたよ」と携帯の万歩計を見せてくれます

そんなKさんの不安の種は〈ものわすれ〉と〈歩けなくなること〉

「いつか色々忘れちゃうのかな」「自分の足で歩けなくなったら困るんだよ…」

「もう明日にはお迎えが来るかも」とお話しされることも多くなってきました

Kさんは自分のことは自分でやりたいと、入居後も自分なりに工夫して生活されています

サ高住に入居して2年経ち段々と不安も増えてきたのでしょうか….

でも最後には決まって「90歳になるまでは頭も大丈夫か!」

「元気であの世に行けるように明日もいっぱい歩かなきゃな!」と前向きに!

まだまだ元気いっぱいのKさん

これからもたくさん歩いて、お喋りしましょうね

カテゴリー:富家病院

勉強と癒しの時間2025年8月7日

皆様こんにちは。医療相談連携室の伊藤です。

連日、厳しい暑さが続いていますね。

さて、先日富家グループの特養 大井苑の勉強会・見学に参加いたしました。

去年入職したばかりのため、大井苑には初めて足を運びました。

大井苑の玄関を入ると、どこからかルークと思われる声が、、、

事務所から元気いっぱいの声でルークがお迎えをしてくれました!

富家病院と同様に、大井苑でも廊下や分厚いアルバム等から『ナラティブ』を感じることができました。

『ナラティブ』は温かい気持ちになるなと改めて実感しました。

勉強会では大井苑とはという部分から、退院支援を行うなかでのあらゆる疑問点や、

入居者様の大井苑での過ごし方等、細かなお話も聞くことができ、

これまでよりも一層、大井苑の知識が深まりました。

今後も大井苑と連携を密に図り、調整を行っていきたいと思います。

人数が多く、興奮気味なルーク。写真を撮るのが大変でしたが、

おやつに夢中なとても可愛いルークを皆様にもお届けします!

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院別館3階、介護の木村です。

8月に入り、猛暑が続いていますね。ここ数年はほぼ毎年のように平年より暑い夏と

なっていますが、2025年も同様に平年より暑い夏になる可能性が高いようです。

夏に猛暑が続くに伴って熱中症になりやすくなってきますが、

皆さんはどのように熱中症予防をしていますか?基本的には、暑さを避けること、

こまめな水分補給、そして適切な休憩が大切ですが花火大会や夏祭りなどの

イベントも多く外出したくもなりますよね。

そこで、外出時に出来る熱中症予防法を調べてみました。

まず、のどの渇きを感じる前に水分を取ることが大切ですが、

プラスで塩分も一緒に補給しましょう。スポーツドリンクや経口補水液、

塩分チャージ等が効率よく補給できるそうです。その他にも、通気性のいい服を着る、

帽子や日傘を使用して直射日光を避ける、白や薄い色の服装は太陽光を反射しやすく

体感温度を下げる効果もあるみたいです。

現在は熱中症対策予防グッズが色々販売されているみたいですので、

皆さんにあったものを見つけてみて下さい。

夏ならではのイベント事を楽しみつつ、今年の夏の暑さを元気に乗り越えましょう。

カテゴリー:富家病院

夏バテ予防2025年8月5日

こんにちは。富家デイケアセンターの作業療法士の菅原です。

今年の夏も暑いですね。

いつまで暑いのか、体力をもたせることが大切になりそうです。

私は最近はちみつを摂るようにしています。

水やお湯で溶かしたり、果物やヨーグルトにかけて楽しんでいます。

はちみつには、抗酸化作用、肌を美しく保つ、疲労回復、便秘予防などの効果があるそうです。

今ははちみつの種類もたくさんあるので、自分の好みの物を探してみてはいかがでしょうか。

ちなみに私は、ゆず蜜や巨峰、ストロベリーなどの様々なものと合わせてあるはちみつが好きです。

暑い夏を乗り切るためにしっかり栄養をつけましょう!!

癒しの空間2025年8月4日

こんにちは。メディカルホームふじみ野 介護 山田です。

昔からお花や観葉植物が好きだったと仰るM様のお部屋やベランダには

様々な植物が育てられており、私にとってもちょっとした癒しの空間になっています。

中でも紫色の可愛い花を咲かせているセントポーリアが目を引きます。

「このお花は強くて育てやすいのよ」とのこと。

元々の鉢から一枚の葉っぱを新しい鉢に挿したところ、

みるみるうちに新芽が出て育ち今ではしっかりとした一株になったそうです。

その生命力には驚かされます。

セントポーリアには二つの花言葉があり、

小さく可愛らしい花を咲かせることから「小さな愛」、

育てやすく長く楽しめることから「親しみ深い」とつけられたそうです。

「最近また一枚の葉を挿したらもう新芽が出てきたのよ!」と嬉しそうなM様。

これからの成長が楽しみです。

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花の紹介✿
胡蝶蘭
鳴子百合デニファレ
かすみ草
鴈足(がんそく)

✿胡蝶蘭

✿ナルコユリ

✿デニファレ

✿かすみ草

✿鴈足

ロビーを彩る今回のお花は目を楽しませ、心を和ませてくれるような優しさと品の良さが感じられます。

主役は優雅な胡蝶蘭。

ひときわ目を引くのが、大きく咲いたピンクの胡蝶蘭。花言葉は(幸福が飛んでくる。)

花びらが蝶のように舞う姿は、上品で高貴な印象を与え受付にピッタリ✿

胡蝶蘭のまわりを優しく包むように飾られているのは、白く小さな花が特徴のかすみ草。

爽やかで元気な印象のデンファレ、トロピカルな雰囲気を感じさせるこの花は、夏のアレンジにピッタリな存在です。

土台を支えてるのは、鮮やかな緑の葉や茶色い枝のもの。

ブルーの花器で夏らしさを演出

涼しげな青色の花器も印象的です。

皆様、今週もぜひロビーへお越しください。

 

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

水分摂取2025年8月2日

こんにちは、

富家在宅リハビリテーションケアセンター居宅介護支援室の高橋です。

8月に入り、まだまだ暑い日が続いておりますが皆様の体調は如何でしょうか?

ケアマネジャーは毎月ご利用者様のご自宅へ訪問しモニタリングを行いますが、

この時期は特に「水分はこまめに摂って下さいね!」とお声掛けしています。

また、室内の温度が適切か、食欲低下されていないか、

睡眠がとれているか、などなどコミュニケーションを図りながら確認しています。

高齢者の方が自宅で熱中症となり救急搬送され入院となるケースも多々あり、

入院したことで在宅生活が困難となってしまったり、

心身機能が低下されてしまうこともあります。

そういったことを少しでも予防することができるよう、

「水分はこまめに摂って下さいね!」と声掛けを続けていきたいと思います。

みなさんこんにちは。病棟クラークの堀と申します。

夏真っ盛りの日々が続いていますが、体調はいかがでしょうか。

皆さんもご存知とは思いますが、睡眠って大事ですよね。

エアコンは必須ですが、アロマをたいたりお気に入りの寝具を使用したりして

快適な環境が整っている方もいらっしゃると思います。

今日は寝る前におすすめのヨガをご紹介します!

「陰ヨガ」ってご存知ですか?

ヨガマットやベッドの上で寝たままできるヨガです。

1つのポーズを3分~5分キープします。

キープしている間は、伸びているところに意識を向けて

ただただ穏やかな呼吸を繰り返しているのみ。

余計なことは考えず、頭の中空っぽ。

日中に頑張った自分の身体をほぐして、ゆっくり休めるようにしてあげます。

血行が良くなり、緊張していた筋肉もほぐれて睡眠の質が上がります。

YouTubeで「陰ヨガ」と検索し、自分に合ったものを選ぶのも楽しいです。

みなさんも是非お試しください!!

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧