ホーム > ナラティブブログ > 2025年 8月

月別 ‘ 2025年 8月

花に負けないように2025年8月20日

こんにちは。本館2階看護助手の小峯です。

本館2階のベランダには、色々な鉢植えの花がいっぱいあります。

暑さにも耐えて、逞しく成長しています。

管理されている方々の努力のお陰です。

「金魚草」などは、高温多湿の夏には弱く枯れてしまうのが普通なのですが、

いまだ咲き誇っています。秋には枯れて、そして来年の春には新芽が出て、

また美しい花を見せてくれるでしょう。楽しみです(*^-^*)

私は今年77歳になりました。弱音を吐くこともあります。

でも、お花たちに「私たちも頑張っているのだから貴女も頑張りなさい(・∀・)‼」

と言われているような気がします。

カテゴリー:富家病院

ラリー2025年8月19日

こんにちは。 富家デイサービスセンターの志村です。

4月から末っ子が中学生になりました。制服を着て、

新しい生活をしてから早3カ月になります。

あまりスポーツは得意なイメージはなかったのですが、

中学生になり卓球部に入りました。はじめは、打ち返すこともできず、

まったくラリーができない状態でしたが、だんだんと上達してきて、

ラリーが続くようになり、部活が終わってからも練習したり世界卓球を見たりと、

すっかり卓球漬けの毎日です。正直、ここまでハマるとは思っていなかったのですが、

毎日「サーブが上手くなったと褒められた。」等、色々話してくれ、私も楽しいです。

休みの日は、家族で卓球をしに行くこともあり、

コミュニケーションも増えたように思います。

なかなか、運動する機会がないのでいいきっかけになっています。

毎日暑いので、外へ出たくなくなってしまいますが、適度な運動は必要ですね。

早寝・早起き・朝ごはん・適度な運動に

こまめな水分補給を心がけてこの夏を乗り越えましょう!!

★パズル遊び★2025年8月18日

皆様、こんにちは。メディカルホームふじみ野・介護・森下です。

今回ご紹介するのは、K様とI様のお二人です。

同じフロアで生活をしているお二人ですが、

お一人は普段居室にてお食事を召し上がっておられる為、

初対面のように「こんにちは、どこから来たの?」「坂戸の家から」

と初々しい挨拶を交わしておられました。お二人とも穏やかな性格の方なので、

見ているこちらまで癒されました。

写真のゲームは、右側のI様が以前記録的なスピードでクリアしたものです。

左側のK様はゲームをみると「わぁ、懐かしい!」とすぐ手に取ってトライし始めました。

しかし、しばらくしてから覗いてみると飽きてしまったのか、手が止まっており、

未完成のまま・・残念!なにか夢中になれるゲームはないかと、

今度おもちゃ屋さんを覗いてみようかなと思っている今日この頃です。

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花の紹介✿
・サンキライ
・ドラセナ
・リンドウ
・アナスタシア ライム
・ホオズキ

✿サンキライ✿

✿ドラセナ✿

✿リンドウ✿

✿アナスタシアライム✿

✿ホオズキ✿

今回ロビーに飾られたお花は、一足早い秋色に包まれた優しいアレジメントです。

青紫色のリンドウは、澄んだ秋空のような凛とした色合い。

そして、提灯のように揺れる橙色のホオズキが

季節の深まりを告げるように静かに佇んでいます。

艶やかなドラセナの葉が全体を包み込み、まんまるのサンキライは

黄緑の柔らかな光を放ちながら、そっと心を和ませてますね。

アナスタシア ライムは、菊の品種の一つです。

花びらが花火のように放射状にのびていることが特徴です。

立ち止まって眺めると日常の忙しさが、ふっと和らぎ

一足早い秋の風を感じにロビーに足を運んでみてください。

 

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

みなさん、こんにちは。

富家在宅リハビリテーションケアセンター透析室松岡です。

日本の透析人口約35人のうち、高齢者の透析患者さんは67%ほどを占めていて、

2022年では透析導入患者の平均年齢は、男性70.6歳

女性が72.9歳と年々年齢が上昇していると聞きました。

当院の透析患者さんも高齢者が多くいらっしゃいますが、

最高齢は満99歳の、Iさん(女性)になります、すごいですね。

週三回、今も元気に通院してきてくれています、

車椅子からの移動も御自分で頑張っています。

いつも素敵な笑顔で、透析室のスタッフも癒され、励みになっています。

100歳まで元気で通院して頂きたいです。

熱中症にご注意を2025年8月15日

こんにちは。看護師三浦です。

猛暑が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

8月は熱中症のリスクが最も高まる時期です。

特に高齢の方や持病をお持ちの方は、室内

でもこまめな水分補給と適切な温度管理が大切です。

「のどが渇く前に水分をとる」を意識し、エアコンや扇風機を上手に使いましょう。

気になる症状がある場合は、遠慮なくご相談下さい。

皆さまが元気に夏を過ごせますように。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。

4月より入職しました医事課カフェの吉田めぐみです。

もうすぐ入職して4ヶ月。

たくさんの方々にサポートしていただき、日々業務に取り組んでいます。

そして、診察に来られた患者様やご面会に来られたご家族様との出会いがあり、

日々嬉しいことや心温まる思いをたくさん味わっています。

みなさん、暑い日が続いていますが、体調の方はどうでしょうか?

今日は、熱中症対策でおすすめの夏の出需品をご紹介します☆

暑い日こそ、塩分が必要!!

夏の暑さで大量の汗をかくと、体内の水分だけではなく塩分も一緒に失われます。

水分だけを補給していると、体内の塩分濃度が下がり、熱中症や脱水症状のリスクが高まります。

そんな時に便利なのが「塩分チャージタブレット」

コンビニ、スーパー、ドラッグストアでよく見かけます。

*レモン*グレープフルーツ*グレープ*梅*シークワーサー*ライフガード

最近は、色々な味も増えて食べやすく、手軽に塩分+ミネラルを補給できるのが魅力です♫

8歳の息子が所属している野球チームも、練習や試合の持ち物に

「塩分チャージタブレット」が記載されるようになりました。

暑さに負けず、元気に白球を追いかけてほしい・・

そんな願いを込めてタブレットをバックに入れて送り出しています☆(笑)

手軽な熱中症対策グッズとしておすすめなので、みなさんもぜひ活用してみてくださいね。

「なんだか疲れやすいな~」

「頭がボーっとするな~」

そんな時は、もしかしたら塩分不足かも・・

水分だけではなく、塩分もバランスよく補給し、

しっかりと食事と睡眠を取り、暑い夏を元気に乗り切りましょう!

 

カテゴリー:富家病院

暑いのに…2025年8月13日

こんにちは。病棟クラークの平野です。

皆様、夏はお好きでしょうか。

私はあまり得意ではありません。室内の涼しい所にいたいです。

我が家の愛犬は、日差しの強い暑い日に、庭で過ごしている事があります。

心配になり見に行きますが、暑くなったと感じると戻ってきます。

室内の涼しい場所をわかっているようで体を冷やします。

そして、しばらくするとまた庭へと出ていきます。

暑いから外に出なければいいのにと思いますが、

人間でいうサウナと水風呂の様な感じなのかなと思い、見守っています。

暑い日が続きますが、体調を崩さない様、気を付けて過ごしましょう。

 

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の江戸です。

ブログ掲載日は、私事ですが母に感謝をする日!!

何十年前に私をこの世に産んでくれた母に【ありがとう!】を伝えたいと思います。

私の母の日は、毎年私の誕生日が母の日です。感謝!感謝!

さてさて、話は変わりますが今月もご利用者様と楽しく夏と言えば(うちわ)作りをしました。

麦わら帽子は毛糸にボンドをしみこませて風船にグルグルと巻き付けて、

乾いたら風船を割り取り出して半分に切り被る所が出来上がり!!

円状に切った段ボールに毛糸を付けて、リボンとお花を飾れば麦わら帽子の出来上がり!

コースターサイズのすだれに色紙でうちわを作りそれぞれ利用者様に飾り付けを楽しんでいただきました。

ごく一部の作品ですが、個性的な作品のうちわが出来上がりました。

職員も気付けば夢中になって作ってくれました。

毎月楽しみにしているご利用者様の笑顔を見ると(次は、何にしようかな?)と考えるのも楽しくなっています。

猛暑が続いきますが、体調を崩さないように気を付けて暑い夏を乗り切りましょう!!

 

皆さまこんにちは。

メディカルホーム苗間 介護士 田知本 光です

暑い日が続いています(-_-;) 皆様如何お過ごしでしょうか?

メディカルホーム苗間では、少しでもこの暑さを和らげたいと思い

7月25日に、流しそうめんのイベントを行いました。

「そうめんは夏らしくていいね!」とか「夏バテして食欲が無いから最高」

「そうめんが上手に取れるかな?」等 フロアは喜びの声で充ち溢れ

入居者様は満面の笑みで楽しんでいました。

この暑さで気分が落ちてしまいましたが、

入居者様の笑顔をみて元気が出てきました。

暑い日が続くけど…皆様が楽しめるイベントを行っていきたいと思います。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧