ホーム > ナラティブブログ > 2025年 9月

月別 ‘ 2025年 9月

秋の夜長2025年9月30日

こんにちは 富家病院デイケアセンター 介護士の鈴木です。

秋の夜長ですね

夜の時間が心地よく長くなってくる秋分の日(9月23日ごろ)から立冬(11月7日ごろ)までを指すそうです

みなさんはどう過ごしていますか? 暑さが落ち着き、

夜の時間が少しずつ長くなるこの時期は、実は心身にとってたくさんのメリットがあるんです

・質の高い睡眠

・心地よい気候の中でのリラックス

・夜の時間がゆったりと流れるなかでこころにゆとりが生まれる

自分にぴったりの過ごし方を見つけて、充実した夜を過ごしてくださいね

 

ハッピーバースデー2025年9月29日

こんにちは。メディカルホームふじみ野 看護師若原です。

先日、入居されているO様が95歳の誕生を迎えました。

誕生日のお祝いにとO様の娘さんたちがメディカルホームふじみ野で

フラダンスを披露してくださいました‼

一緒に鑑賞させていただいた入居者様もレイを付け、

フラダンスのミニレッスンなども行って頂きました。

O様自身もドレスアップし華やかで素敵な誕生日を迎えることができました。

また定期的にフラダンスを披露してくださるそうです。楽しみですね♪

ようやく秋らしく過ごしやすい気候になってきました。

体調変化に気を付けてお過ごしください。

それでは皆さん!アロ~ハ~(/・ω・)/

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花の紹介✿
・化石柳
・八重オリエンタルリリー
・ドラセナ
・オンシジウム
・スプレーカーネーション

ロビーを彩っているのは、華やかで存在感のある八重咲きのユリ。

通常のユリは6枚の花びらですが、こちらは幾重にも重なった花びらが特徴で、

まるでドレスをまとったような優雅さを感じさせます。

淡いピンクから白へのグラデーションが、清楚でありながら華やかな雰囲気を演出しています。

また、周りには黄色のオンシジウムが添えられ、明るさと動きをプラス♪

小さな蝶が舞っているような姿が、ユリの大輪をより引き立てています。

さらに、ピンクの縁取りが可愛らしいスプレーカーネーションが彩りを加え、

柔らかいアクセントになっています。

全体は、枝ものを高くあしらい、のびやかなラインでまとめられており、

自然の中にいるような爽やかな印象を与えてくれます♪

✿化石柳✿

✿八重オリエンタルリリー✿

✿ドラセナ✿

✿オンシジウム✿

✿スプレーカーネーション✿


ロビーを訪れる皆さまに、少しでも安らぎや季節の華やかさを感じていただけたら嬉しいです。
ぜひ近くでご覧になってみてください♡
お待ちしております☺

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

こんにちは!

富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室、

理学療法士の石井です。

さて、秋のお彼岸も過ぎ、少し暑さも和らいできたところで、

今回は「食と運動」をテーマにお話ししたいと思います。

「春苦味 夏は酢の物 秋辛味 冬は油と合点して食え」

これは、明治時代の医師であり、食養家の石塚左玄という方が残した教えです。

・春は冬の間に溜め込んだ老廃物を体から出す季節。山菜や菜の花などの苦味のある食材には、代謝を促進する効果があります。(ふきのとう、菜の花など)

・夏は汗で失われた水分とミネラルを補うことが大切。酢の物は食欲を回復させ、疲労回復にも役立ちます。(きゅうりとわかめの酢の物、もずく酢など)

・秋は夏の疲れを回復させながら代謝を高めることが大切。辛味のある食材は血行を良くし、体を内側から温めます。(大根おろし、しょうがなど)

・冬は体温を保つため、良質な油を上手に取り入れることが大切です。魚やナッツなどの油は、体を温め、免疫力を高めてくれます。(さんまなどの青魚、アーモンドなど)

 

そういうわけで秋から冬にかけては、自然に食欲が増して太りやすいのです!そこで代謝アップ体操をお伝えしたいと思います。

1.お腹ひねり+腕の開閉

①息を吐きながら腕を開き、体をひねる

②息を吸いながら腕を閉じ、体を戻す

・ゆっくり左右に10回×2セット

2.もも上げウォーキング風

①腕を振りながらももを高く挙げて、足踏みをします

・姿勢をまっすぐに意識してゆっくり1分間×2セット

●代謝アップには意識してゆっくり呼吸することが大切です。

暑さが落ち着いてきたばかりですが、冬に備えてゆっくり準備していきましょう♪

人気のメニュー2025年9月26日

こんにちは。富家病院栄養科の矢野です。

もうすぐ10月。長かった夏が終わり、秋を楽しんでいますか?

今回は、患者様の人気メニュー 「焼きそば」と「鶏の唐揚げ」をご紹介します。

焼きそばは、蓋を開けたときのソースの香りがいいですね!

唐揚げは、ふっくら柔らかめに調理しており、食べやすくなっています(^^)/

次回もお楽しみに(^_-)-☆

 

 

カテゴリー:富家病院

WEB漫画「大井苑の犬」第158話

 

みなさん、こんにちは!

本日は「四街道苑の犬」を配信します。

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

初めまして。

医事課の柚木です。

ナラティブブログ初投稿です!

まだまだ残暑暑い日が続きますね…

自然溢れる富家病院へ入職して早3ヵ月、目まぐるしくも充実した日々を過ごしています。

実は先日自分自身の結婚式があったのですが、

“普段言えない感謝の気持ちを伝える”という事をテーマにしていたのですが、

思えば学生の頃よく喧嘩した事、親の言う事を聞かず自分の思うまま好きな事をしてしまった事など…

今思えばとても親不孝な事をしてしまったなぁ…と

それでも見捨てずどんな小さな事でも真剣に寄り添ってくれた両親は本当に尊敬です!

こんな気持ちを伝える機会なんてないですし、言葉にしないと伝わらない事もあるので

ここぞとばかりに自分の気持ちをぶつけてきました!

その甲斐ありとても笑顔溢れる素敵な式になったと思います。

「ありがとう」

という言葉には不思議な力があるように

言う場面によっては恥ずかしいな…と思う事もあるかもしれません!

後であの時言っておけば良かったと後悔だけはないようにする事が大事です♪

僕自身病院での勤務、患者様やご親族様とこんなにも近くで接するという事がとても新鮮で

「いつもありがとう」と声を掛けて下さる方もおり胸が熱くなります。

言葉の力ってすごいんだなぁと日々思っております!

言葉は目に見えないけれど、心には残っていきますよね!

だからこそ今日誰かに届ける言葉がその人の明日を変えるかもしれないです♪

そんな奇跡を信じてこれからも言葉と向き合っていきたいと思います。

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院 検査科の辻です。

9月になり朝晩は少し涼しくなりましたが、

昼間はまだまだ暑い日が続いていますね。

以前に比べると新型コロナウイルスの話題も少なくなってきていますが、

7月から少しずつ感染者数が全国的に増えており、第13波の到来も懸念されています。

今現在、変異株【ニンバス】の感染が拡大しています。

ニンバスの特徴として注目されているのが、「激しい喉の痛み」です。

例えとして、カミソリを飲み込んだ痛み・ガラスの破片を飲み込んだ

痛みなどと表現されるくらいです。実際には、発熱のみ、咳のみといった症状だけの方もいます。

暑い時期はエアコンを使用している事もあり、換気をする機会が減ってしまいますが、

定期的な換気・こまめな手洗い・うがい・消毒など感染対策を行うことが予防になります。

また体調がすぐれない時は無理をせずお休みし、

いつもと違うと思ったら早めに医療機関を受診してください。

一人一人がきちんと感染対策を行い、感染を広めないようにしていきましょう。

カテゴリー:富家病院

苗間コーラス部2025年9月23日

こんにちは。

富家デイサービスセンター苗間の介護士・三橋です。

数ケ月前から、水曜日の昼食が終わった時間帯にリハビリ室から、

ご利用者様達の美しい歌声が響くようになりました。

長くコーラスを続けておられたあるご利用者様を中心に

初めの頃は3~4人くらいだったでしょうか。

今では多い日は10人くらいで円になり、

スタッフの作った数種類の歌集を広げ、童謡や懐メロを歌っておられます。

歌は良いですね、皆さん笑顔です。

明日は水曜日、また苗間コーラス部の歌声が聞こえてくるでしょう♪♪♪

 

魔法のアイテム2025年9月22日

皆さまこんにちは。

メディカルホーム苗間 介護士 古内崇史です

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますが

皆様いかがお過ごしですか?

今日は入居者様のO様との会話で感じたことをお話させて頂きます。

週3回透析に通われているO様

週に3回となるとほぼ1日おきの透析となります。

「休みたいな、行きたくないな、面倒くさい、痛いから嫌だ!」

という言葉もしばし聞かれているO様。

でも、O様には特別なアイテムがありました。

頭の上につけている猫のカチューシャ。猫が大好きなO様

猫のアイテムを付けると辛いはずの透析が我慢出きるそうです。

私自身も何か苦手だな、嫌だなと言う時、

O様みたいなアイテムがあればいいのにと思った出来事でした。

皆様も何かを克服したい時に使うアイテムはありますか?

あると人生が少しキラキラしたものになりそうですので

ぜひ見つけてみてください。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧