ホーム > ナラティブブログ > 2025年 9月

月別 ‘ 2025年 9月

富家病院5階 刈田麻千子です。

今年の夏も猛暑日がとても多かったです。

例年であれば9月に入れば少しずつ秋めいてきますが、

まだまだ残暑が続いています。9月も平均気温が高くなる可能性が全国的に高いと

気象庁も予想していますので、まだまだ油断せず水分補給など心掛けて過ごしましょう。

8月の下旬、5階病棟のベランダ入口に珍しいお客様が登場!

「ガラス窓に何かついてる?ゴミ?いやいや木の枝?」近づいて見ると、

やっぱり小枝!?正体は…ツマキシャチホコという名前の❛蛾❜でした。

クラークさんが大きく自己紹介を掲載!本当に上手に枝に擬態していて、

まるで白樺の枝のようでした。5階病棟のベランダに来られる患者様もあまりの擬態に見とれていました。

夕方近くになると飛び立ってしまいましたが、珍しいお客様にとても心躍る時間でした。

カテゴリー:富家病院

こんにちは!

富家デイサービスセンター苗間の加藤です。

9月に入りましたが、まだまだ厳しい暑さが続いていますね。

早く、気持ちよく外を散歩出来る気温になって欲しいです。

さて、苗間では8月に暑気払いのイベントを行いました。

午後の体操後、お囃子を聴きながら、ノンアルコールビールで乾杯!

みなさんとても美味しそうでした。

「昔のノンアルコールビールよりずっと美味しい!」

とおかわりをされる利用者様もいらっしゃいました。

おやつの後はみんなで盆踊りを踊りました。

職員より利用者様の方が優雅で上手に踊れていました。

残暑も吹き飛ぶ、楽しいひとときになりました♪

 

夏休みの思い出2025年9月8日

皆さまこんにちは!

メディカルホーム苗間、介護士 板倉真知子です。

9月に入り、そろそろ涼しくなると良いですが、まだまだ暑い日が続きそうですね!

秋といえば秋ナス、栗ご飯、サンマなどを想像しますが、皆さまは何が楽しみですか?

私は食べ物ばかり、想像していますね(笑)

まだまだですが、紅葉も待ち遠しいです。

話は変わりますが、夏休み皆さまはどこかに行かれましたか?

私は朝霞の彩夏祭で花火を見たことと、家族で白樺湖に行ったことです。

白樺湖は日帰りでしたので、特に旅行したという実感はなく(笑)白樺湖では近場の道の駅で

買い物や食事をしたりする時間が長かったのでは?と思い出せば不思議に思います(^_^;)

白樺湖には初めて行きましたが、行く途中の山道には野生の鹿を見ることができ、

その鹿が可愛く印象的でした。鹿の写真がなくて残念ですが、

また天然の鹿を見に白樺湖やその周辺に行きたいと願っています。

あと、驚いたことに白樺湖周辺はとても涼しく、夕方は肌寒く感じました。

夜は真夏でも半袖だと寒く感じるようです。

別荘がたくさんあるのも納得が行きますね!

これからは地球温暖化を通り超して、地球沸騰化になりつつあります。

夏に涼しい場所に別荘を購入したり、移住したりする人は増えつつありますが、夏は特に羨ましいいですね!

私は寒がりなので冬の豪雪地帯と花粉症なので花粉が無い地域であれば、移住を考えたかもしれません(笑)

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花の紹介✿
・雪やなぎ
・りんどう
・スプレー菊
・千日紅(せんにちこう)
・ぎぼうし
・ヤブラン


✿雪やなぎ✿

✿りんどう✿

✿スプレー菊✿

✿千日紅✿

✿ぎぼうし✿

✿ヤブラシ✿


ロビーを彩る今回のお花は、鮮やかな紫の千日紅(せんにちこう)とやさしい白の小菊を組み合わせた、秋らしいアレジメントです♪

千日紅は、夏から秋にかけて長く咲き続けるお花で、ドライにしても色が褪せにくいのが特徴です。

そのため「色あせぬ愛」といった花言葉をもち、季節を超えて楽しめる存在感があります。

小さな丸い花が集まって咲く姿は、可愛らしくも力強さを感じさせてくれます。

一方、小菊は秋を代表する花。

素朴で清楚な美しさがあり、古くから日本人に親しまれてきました。

花言葉は「真実」「清らかな心」。白い花びらと黄色の中心が、凛とした秋の空気に映え、爽やかな印象を与えてくれます。

そこに瑞々しいグリーンをたっぷり添えることで、自然な動きと季節の風を感じさせる仕上がりに。

まるで秋風がそっと吹き抜けるような、落ち着きと温もりを感じさせます。

涼しさとともに、どこかあたたかさを感じる秋の花々・・

日常の中にさりげなく彩りを添え、訪れる人の心を和ませてくれるアレジメントです♡

皆様、今週もぜひロビーへお越しくださいね☺

お待ちしております♪♪

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

タムさんの畑2025年9月6日

こんにちは!

グループホーム鶴ケ岡苑の阿部です。

本日は、ベトナムから来た技能実習生のレ・ヴァン・タムさんが育てた畑について

紹介したいと思います。

畑はまず、土を耕すことから始まりました。

ベトナムでも畑をやっていたとの事で、とても手際よく土を耕し畝を作って立派な

畑を作られました。

植えた物はモロヘイヤやツルムラサキ、ゴーヤなどでした。

ベトナムにも同じ野菜があるそうで育て方も良く知っているようでした。

暑い日が続き最初は育ちがいまいちでしたが、しばらく経つと立派な葉をつけ収穫

出来るまで育っていました。その間は草むしりや水やりを一生懸命していました。

収穫後は笑顔で自分や他の職員さんにも下さいました。

やはり採ったばかりの物は買ったものより新鮮でおいしかったです。

特に暑い時期はモロヘイヤやツルムラサキ等、粘り気のある野菜は、夏バテ防止や

疲労回復に効果的な食材と言われているので積極的に食べたいと思います。

9月はまだまだ旬の時期なので皆さんも是非食べてみてくださいね。

カレーライス2025年9月5日

こんにちは。別館3階病棟澤田です。

別館3階では、患者様が楽しみにしてくれているイベントがあります。

毎週金曜日の午後3時頃より患者様とスタッフが一緒にラジオ体操を行います。

その後、患者様に少量ずつではありますがカレーライスを提供しています。

カレーに含まれるターメリック(ウコン)のクルクミンという成分が、認知症予防に効果があると期待されています。

患者様の食事形態に合わせ、米飯やお粥のカレーライスを召し上がっていただいています。

患者様の評判は良く、普段はあまり食事量が摂れない患者様がカレーライスを全量食べられたという事もありました。

私は「お粥のカレーライス?」と思いましたが、以前試してみたらとても美味しかったことを覚えています。

暑さが厳しい毎日ですが、毎日しっかり食べて体力を維持していきたいですね。

カテゴリー:富家病院

クラシックの日2025年9月4日

こんにちは! 別館2階 介護 後藤です。

あっという間に8月が過ぎ9月になりましたね。

ところで、本日9月4日はクラシックの日だそうです!

みなさんはクラシックを聴きますか?

私は音楽が好きなのでいろんなジャンルを聴くのですが、クラシックはたまに聴きます。

クラシックだと、有名ですがドビュッシーの「月の光」が一番好きです。

静かで美しい旋律が印象的で、月は昔から美しいものとされていたのだなと感じます。

9月の中秋の名月は雲に隠れることなく綺麗に見えたらいいなと思います。

まだまだ暑いですが、クラシックを聴いて気持ちだけでも涼んでいきたいですね。

体調管理に気を遣いながら9月も乗り越えていきましょう!

カテゴリー:富家病院

いってらっしゃい2025年9月3日

こんにちは、富家病院3北病棟Nです。

「行ってらっしゃい」は「無事に戻って下さい」の意味が込められているそうです。

娘が幼稚園に入園する時に

❝この子達が大きくなっても(つまりは「思春期」です)続けていけるコミュニケーションはないかな❞

と考え、行ってらっしゃいのハイタッチを始めました。

元気にパチンと手を合わせたランドセル時代。

そして中学生…

娘は不機嫌そうな朝も「早く、手。出してョ…」と。クセになっている?

息子はそれを回避しようと、そーっと玄関を出ていきます。

気づいた私の「忘れ物だよ」の声で走って戻ってきた所に右手を挙げて待っていると

「ナンダョ…」とあきれ顔。←でも手を出す

もう制服を着ない年齢になりましたが、今も自然と続いています。

成功かな…と夫とハイタッチです。

カテゴリー:富家病院

夏から秋へ2025年9月2日

こんにちは。富家病院デイケアセンターの川田です。

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。

気温的にはまだ夏という感じですが、

暦の上では8月8日から立秋で、秋に入るそうです。

秋は乾燥の季節ですね。

私は最近薬膳の勉強を少ししているのですが、秋は乾燥に備えて、

体に潤いを与えるれんこんや春菊などを食べると良いそうです。

また、夏に疲れた胃腸を整えるのには、さといもやきのこなどがおすすめだそうです。

体は季節の微妙な変化を感じとっているように最近感じるようになりました、

暑くてついつい冷たいものばかり食べたくなりますが、

季節を先取りして体を労わる食事にすることで、次の季節を樂に過ごせるようになります。

一年を通して、最近は特に寒暖差が大きく、体も負担も大きい昨今ですが、

体を労わりながら元気に過ごしましょう。

こんにちは!メディカルホームふじみ野介護の水野です。

メディカルホームふじみ野にいる2匹の猫ちゃんは2匹とも日向ぼっこが大好きで、

よく廊下に出てソファで過ごしたりしているのですが、雨の日は違います。

2匹のうちの1匹のキャンディちゃんは、雨の日は猫部屋の中のソファ上にて、

だらんと手足を投げ出してまるでエビフライのように横になっていることが多く、

この前は仰向けに横になっていたのですが、カメラをとりに行っている間に

シャッターチャンスを逃してしまいました・・・・。不覚です。

雨の日は、そーーっと、あまり音を立てずに猫部屋の外から覗いてくださると、

エビフライになっているキャンディちゃんがみられるかもしれません。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧