ホーム > ナラティブブログ > メディカルホーム苗間

カテゴリー ‘ メディカルホーム苗間

ブルーインパルス2021年11月8日

こんにちは。メディカルホーム苗間の介護士・黒澤俊です。

毎年11月3日に航空自衛隊入間基地で開催される予定の入間航空祭が中止になりました。

非常に残念ですがコロナ禍で密を避け感染防止のためには仕方ありません。

航空祭というとご存じの方は多いと思いますが…

アクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の展示飛行が有名です。

僕は子供の頃に父親に連れって行ってもらった航空祭でブルーインパルスの華麗な展示飛行に夢中になり、

それ以来ブルーインパルスの大ファンになりました。

ブルーインパルスは宮城県松島基地に所属し、正式名は第4航空団第11飛行隊といい

航空自衛隊の広報活動を主な任務とし、展示飛行を専門に行う部隊です。

展示飛行と簡単に思われがちですが、飛行中は4~7G(Gとは重力の事)が掛かります

つまり自分の体重の4倍~7倍の重力が掛かりながら華麗な飛行を行います。

つい最近では令和2年の医療従事者への感謝の気持ちを込めた都内での展示飛行や

東京オリンピック・パラリンピック開会式での展示飛行が皆様の記憶にあると思います。

早くコロナが終息し、マスク無しで大空を華麗に飛行するブルーインパルスを見たいです。

小さい秋をさがして2021年10月25日

こんにちは。メディカルホーム苗間 介護士の入仲本 亮です。

季節はもうすっかり秋になりましたが、急な冷え込みで体調を崩されてはいませんか?

私はたまに顔を覗かせる冬の気配に今年の終わりを感じてしまいます。

とは言え、まだまだ秋という事でせっかくなら秋を満喫したいですよね。

散々しつくされた話題ではありますが、皆さんは秋と言えば何の秋でしょうか?

好きな秋を思い浮かべながらこのブログを読んでいただければ幸いです。

という事で私の好きな秋は断然、食欲の秋です!

食欲の秋の由来は様々あるようですが、私の場合は単純に好きな食べ物が秋に多いことが理由です。

桃、梨、ぶどうと普段は果物をあまり食べないのにこれらはスーパーで見かけると

ついつい買ってしまいます。果物以外にもナスやかぼちゃも美味しいですよね。

ちなみに桃は夏から旬なので今の時期はもう見ないかもしれません。

季節の中ではイベントも少なく地味な秋ですが、芸術の秋、スポーツの秋、

読書の秋といろいろな楽しみ方がある季節でもあります。

紅葉を楽しみながらお散歩するもよし、秋の夜長に読書を楽しむもよしの自由の秋です。

さて、皆さんの好きな秋は思い浮かびましたか?

何故好きなのか、その理由も一緒に考えてみるのも面白いかもしれませんね。


著者のなけなしの画力を用いた芸術の秋

秋の訪れ2021年10月11日

こんにちは。メディカルホーム苗間の介護士・釜石京姫です。

涼しい陽気の日が増え、過ごしやすさを覚える昨今、いかがお過ごしでしょうか?

今夏もオリンピックにコロナに・・・と色々な意味で厳しくもあり暑い夏でしたよね。

いつまで続くのやら?と懸念していた残暑が続いていても、

ふとした時に秋の気配を感じます。

今日はそんな秋の訪れを感じたエピソードをお話ししたいと思います。

ある初秋の日、ベランダにセミが仰向けになって動かないでいました。

下手に触ると急に暴れだすんですよね。

死んだと思っていたセミが触ると急に暴れだし・・・おっかなびっくり(笑)

怖いからそっとしておいたら案の定、次の日にはいなくなっていました。

夏の風物詩、蝉の姿や大合唱は何処やら…

きっと、最後の力を振り絞ってどこかへ飛んで行ってしまったんでしょう。

そんな日を境に気が付けばセミの鳴き声からスズムシやコオロギの鳴き声に変わって・・・

秋なんだなあとしみじみ感じました。

近頃は、日に日に朝晩の肌寒ささえ感じ、

入居者様のクシャミを聞く機会が増えてきた様に感じられます。

皆様も気温の寒暖差には気を付けてお過ごしください。

「杏」の豆知識2021年10月5日

こんにちは。メディカルホーム苗間、介護士の河野恵美です。

今回は、メディカルホーム苗間の「喫茶 杏」にちなんで杏の情報をお伝えします。

杏はバラ科の落葉小高木で、ヒマラヤ西部からフェルガナ盆地にかけての地域を原産とします。

花びらは5枚で形は丸いです。

杏の結実は生食もできますが、実が柔らかく傷みやすいため、ジャムやシロップなどの加工品として利用される果物です。

杏の種の中身は仁と言い、中国料理でおなじみの杏仁豆腐の原料として古くから利用されています。

その他についての豆知識
和名   杏
英名   Plum
原産地  中国
開花期  3月~4月
花言葉  乙女のはにかみ
臆病な愛


「喫茶 杏」入居者の皆様に大変喜ばれており大盛況です!

 

こんにちは。

メディカルホーム苗間 介護士 古内崇史です。

皆様お元気ですか?

朝・晩涼しくなり過ごしやすい日が増え秋の訪れを感じてきましたね。

秋と言えば、「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」そして「食欲の秋」

秋を表す言葉はいくつかありますが、秋は食べ物が美味しく頂ける季節ですね。

先日、買い物に行くと秋の食材をあちらこちらでみかけました。

秋刀魚 梨 ぶどう 柿 さつまいも りんご 新米 きのこ類など。

どの食材も美味しそうで、何を頂こうか迷ってしまいました。

もちろん果物が好きな自分は果物を購入しましたが。

本当に秋は美味しいものがありすぎて贅沢な季節ですね。

皆様も、コロナ禍で、あまり外出出来ないと思いますが、

お出かけの際は秋をみつけてはいかがでしょうか。

こんにちは。

メディカルホーム苗間 介護士 河野恵美です。

東京オリンピックが閉幕しました。

最終日もメダルが続出。

なかでも決勝に進出したバスケットボール日本女子代表チームは

決勝戦でアメリカ女子代表チームと対決し惜しくも敗れてしまい銀メダルでした。

しかしバスケットボールという競技で男女初のメダルでした。

実は私も小学5年生の時にミニバスを始めて13年間バスケットボールに汗を流していました。

3部リーグではありましたが社会人チームでもプレーをしたことがあります。

新型コロナウイルスの蔓延でオリンピックの開催に賛否の渦が巻いた今大会でしたが、

沢山の感動と勇気を頂きました。バスケットボールに夢中になっていたあの頃のパワーを思い出して、

コロナ禍を乗り切り日々の業務に張り切っていきたいと思います。

こんにちは。メディカルホーム苗間・介護士の恩田雄一朗です。

本日、8月30日は語呂合わせで“ハッピーサンシャインデイ”という記念日だそうです。

なんでも、”太陽の様な明るい笑顔の人の為の日”だそうで・・・

こんな記念日の説明を見ていたら記念日にふさわしい笑顔をされる入居者様がいらっしゃる事を思い出しました。

ということで・・・

今日は記念日にちなみ苗間の入居者様との一コマエピソードをご紹介したいと思います。

ある月曜日の朝、朝食を終えて食堂のテレビをのんびりご覧になっていたS様。

ふと、職員より「今日も天気がいいですね!」と声をかけると・・・

S様:「・・・」(無言ですが何か警戒されている様な)

職員:「まだまだ残暑が続いているので朝から蒸しますよね?」

S様:「そうでもないけども・・・」

職員:「そうですか・・・」「でもムワ~っとしているよりサッパリ~の方が良いですよね?」

S様:「そりゃそうね」「朝からコーラみたいにシュワ~ってなる事あるんかい?」

職員:「う~ん、コーラの様にかは分かりませんけど・・・」

S様:「どうやって、爽やかにするつもり?」

職員:「こちらを使って・・・」(恐る恐る電気カミソリをチラつかせて)

S様:「・・・」(苦笑い)「またかいな・・・」(少々、表情が曇る)

職員:「お側の”納豆の助”(S様お気に入りのぬいぐるみ)もお髭を剃った爽やかなS様が見たいって言っていますよきっと・・・」

(職員、必死のアプローチ(笑))

S様:「・・・」(しばらく考え込んで)「しゃあない・・・手短に頼むわ・・・」

職員:心の中で・・・「納豆の助ありがとう!!」と叫びガッツポーズ。

「それでは先ず左から剃っていきますね」・・・


それから10分ほど経過し、サッパリとした口元のS様が・・・

職員:「如何ですか?」「とてもサッパリしたと思いますが?」

S様:「まあまあかな・・・」手首を返してクイッ・クイッとジェスチャーを職員に見せる。

職員:「あ~コーラですね!」「後ほどご用意致します。」

S様:「いやぁ、蒸し暑い朝やねえぇ~」(こぼれる様な満面の笑みを浮かべるS様)

職員:「後で体もサッパリして来て下さいね・・・」(苦笑い)

今日はそんな笑顔を見せて頂いたS様にハッピー・サンシャイン・デイ賞としてコーラを差し上げたいと思います。

皆さんこんにちは、メディカルホーム苗間の介護士 向後 修です。

金メダルラッシュ!!オリンピックの余韻もさめないですね

オリンピックのシンボルであるオリンピックマーク(五輪マーク)は、

5つの輪が重なり合って構成されています。

そのオリンピックマークの輪が5つである理由は、

「世界にある5つの大陸を意味している」からだといわれています。

社会の授業で習ったことがあると思いますが、

世界五大陸とは「ヨーロッパ大陸」、「アメリカ大陸」、「アフリカ大陸」、

「アジア大陸」、「オセアニア大陸」の5つのことだそうです。

オリンピックマークは、世界を構成する5つの大陸が重なり合っている大会、

世界中で連帯し繋がっている大会であるということを表しています。

オリンピックマークは、5つの輪が真横に繋がっているのではなく、

上に3つ、下に2つという配置になっています。

これは、WORLD(世界)の頭文字であるWのかたちになるよう配置されたものです。

5つの輪が重なり合うかたちとなっているのは、

オリンピックが「世界が団結した大会」であることを表しています。

そして、オリンピックマークには青・黄・黒・緑・赤の5色が使われています。

それぞれの大陸に色が割り当てられているという説もあるようですが、

IOCによると「どの大陸がどの色ということは無い」とのことです。

どの大陸をどの色に、と決めると、差別的な意味があるかのように捉えられる可能性があるため、

どの大陸がどの色とは決めないでいるのでしょう。

さぁ8/24からはパラリンピックが始まります。オリンピック同様応援しましょう!!

 

ふみの日2021年8月2日

こんにちは。メディカルホーム苗間 介護士の黒澤俊です。

このブログが掲載される7月23日は「ふみの日」です。

1979年に当時の郵政省が7月は旧称で「文月」であり、23日「ふみ」の語呂合わせで

「ふみの日」として制定したそうです。

ここ数年パソコンやスマートフォンの進化で、

家族や親しい友人には電子メールやLINEでのやり取りが当たり前になっていて、

年賀状は書いていますが、手紙は何年も書いた事がありません。

利便性だけを考えると手紙を書き、

切手を貼りポストへ投函して数日後に相手に届くという手間暇を考えると

メールやLINEの方が早くて便利です。反面、温かみが無いというか?

何とも言えない気分になります。

僕が子供の頃の話ですが、当時はパソコンもスマートフォンもない時代でしたから、

ポストの中に北海道に住んでいる大好きな祖母からの手紙があると、

何とも言えない嬉しい気分でした。封筒を開けるワクワク感とかドキドキ感もありました。

あの頃を思い出して久しぶりに手紙を書いてみようと思います。

さて誰に書こうかな?(笑笑)

皆様もこの機会に親しい方に手紙を書いてみてはいかがでしょうか?

こんにちは。

メディカルホーム苗間 介護士の入仲本です。

「うちのおかんがね、7月19日が何の日だったか忘れてしまったらしいねん。」

「そんならね、一緒に考えるから特徴言うてみてよ。」

「おかんが言うにはな、7月19日は第三月曜日らしいねん。」

「そら海の日やないかい!7月の第三月曜日といったら、海の日って決まってるんやから。」

「俺もそう思ってたんやけど、おかんが言うには今年はオリンピックがあるらしいねん。」

「ほな海の日と違うかぁ。東京オリンピックの時は7月22日が祝日になるって偉い人が言うてたからなぁ。」

という事で飾ってあるカレンダーでは今日が祝日になっているかも知れませんが、

今日は祝日ではありません。海の日をネタにブログを考えようとしたのに無念………。

何番煎じかわからないネタで行数を稼ぎつつ改めて調べて参りました。

本日7月19日は1967年に日本人女性2人がマッターホルン北壁に

世界で初めて女性のみでの登頂に成功した日だそうです。

マッターホルンのルートの中でも北壁の難易度は高く三大北壁とも呼ばれているそうです。

何事においても初めてというのはすごいことだと思います。

“はじめて”のマスク、“はじめて”のリモート、“はじめて”のワクチン………。

今、世界中で“はじめて”の出来事が起こっています。

“はじめて”体験するこの大きな困難という山を越えて、

また楽しい日々が戻ってくるように頑張っていきたいと思います。

 

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧