こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の介護士 高荷です。
グループホーム鶴ヶ岡苑では毎日欠かさず身体のレクリエーションを入居者様と一緒にしています。
身体を動かすことは大事だと思いました。
また、コロナ禍で外に散歩など行けず施設内で
できるレクリエーションをしていますが1日でも早く終息できることを願っています。
これからも毎日身体を動かし、楽しいレクリエーションを考えて一緒にしてきたいと思います。
カテゴリー ‘ グループホーム鶴ヶ岡苑 ’
こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の介護士 高荷です。
グループホーム鶴ヶ岡苑では毎日欠かさず身体のレクリエーションを入居者様と一緒にしています。
身体を動かすことは大事だと思いました。
また、コロナ禍で外に散歩など行けず施設内で
できるレクリエーションをしていますが1日でも早く終息できることを願っています。
これからも毎日身体を動かし、楽しいレクリエーションを考えて一緒にしてきたいと思います。
こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の三浦です。
今回は、5月9日の母の日行事についてです。
母の日ですので男性入居者様と美味しいお菓子を女性入居者様に召し上がって頂く予定でしたが、
いつの間にか入居者様全員でテーブルを囲い真剣な表情で作られていました!
お菓子作りを進めていくと
「まだ~?お腹すいたよ」
「甘い匂いがしてきたね」
と、声が聞こえて私まで食べたくなってしまいました。(笑)
はちみつをかけホイップクリームを絞りとても美味しいお菓子ができ入居者様美味しいと
喜んで頂けました!
次の行事も甘くて美味しいお菓子がいいですね!
こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の介護士 今井洋子です。
早いもので、グループホーム鶴ヶ岡苑がオープンして一周年を迎えました。
私も、鶴ヶ岡苑に来て一年が経とうとしています。
当然の事ですがゼロからのスタートで覚える事が多く、最初は戸惑いを感じ不安でいっぱいでした。
今では、入居者様と色々な行事を行っています。
これからも、日々楽しく元気に入居者様が生活を送れる様に、頑張っていきたいと思います。
理事長先生からのお花がとっても素敵でした。お昼は、お寿司を皆さんで頂きました(*^-^*)
こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑施設長、皆川良樹です。
グル-プホ-ム鶴ケ岡苑は無事一周年を迎えることができました。
思い起こせば一年前、一周年記念の際は入居者様とご家族様そして職員と盛大なお祝いを考えておりましたが、
新型コロナウィルスの影響で大変な時勢になってしまった為、今年は泣く泣く自粛させて頂きます。
早くこの先の見えない不安な世の中が収束し、
晴れて世の中が明るいニュースでいっぱいになりますようにと考えるばかりですが、
その為にも私達が今出来ることを第1に考え、入居者様と明るい今日を作ってまいります。
どうか今後とも、変わらぬご指導ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
毎月発行している『グル-プホ-ム鶴ケ岡苑便り』も今月はAnniversary号です。
こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑介護士、恩田 美佐です。
GH鶴ヶ岡苑では入居者の方々と一緒に季節の花や野菜を植えて、
草をむしったり、水を撒いたりして日々の生活を楽しんでおります。
花壇ではチューリップ・ヒヤシンス・スイセン・絹さや。
植えてから芽を出し、花が咲いた時は入居者の方々の素敵な笑顔を見ることが出来ました!!
一緒にお世話をしてくださったN様がスケッチブックに素敵な絵を描いてくださいました。
書いてくださった絵は他の皆様も一緒に楽しめるように塗り絵になっているんです。
渡された方もすぐに色鉛筆で色塗り。
N様、素敵な絵とお心遣いありがとうございました。
こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑介護士松井です。
今回は学校の先生だったY様をご紹介させていただきます。
さすが先生!居室に本がたくさんあり、よく本を読まれていらっしゃいます。
脳トレのプリントもスイスイ解かれ、体操レクにも積極的に参加されるY様!
流石です!
先日は旦那様の写真をご覧になっていたので「優しそうですね」というと
「優しかったのよ」と素敵な笑顔で答えてくださいました。
これからも素敵な笑顔をたくさん見せてくださいね!
こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑、介護士、内野優香です。
今回は二月の行事で女子が一番力を入れるバレンタイン行事について紹介させていただきます。
バレンタインを行う上での準備は職員で行いました。
クリームだらけになったのは秘密で(笑)。
利用者さんにトッピング用のチョコやクリームをお渡しすると皆さん笑顔で
?「いいね~」「まだかな」「楽しみ」と仰っていました。
いざやってみると、
?「意外に難しいのね(笑)」「いい感じにできた!」と皆さんの表情がバラバラでした、
最後は皆さん笑顔で「楽しかった!またやりたい」と言って下さいました。
来年はもっといい行事になるように頑張りたいと思います!!
こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の介護士、田中加奈子です。
コロナ感染でお家時間が増えていますが、皆様どうお過ごしでしょうか?
今回私は、お家時間が増え、飼い猫との時間が長くなり甘えん坊になった家族をご紹介したいと思います!!
名前はミミです。耳が大きくネズミみたいと言われています!
寒い事もありますが、必要以上に家の中で付きまとわれています(笑)
食事中に膝に上ったり、ベッドでくつろいでいる時も膝やお腹に上ったり・・・
トイレに行く時も、なぜか私より先にトイレの中で待ち構えていたり(‘_’)
たとえ邪魔だなぁと思っても、可愛いので許します!が、一点だけ許し難い事が!!
毎日朝の6時に冷たい肉球で顔を叩いて「寒い!」と訴えるのだけはやめてほしい。
たまに爪が出ていますよ?ストーブを付けると落ち着きますが、
飼い主はまだ起きる時間じゃありませんよ?暖かいからってお腹丸出しで寝ていますし。
そんな姿も可愛く、癒されますが(笑)
もう12歳なので、人間で言うと64歳です。まだまだ長生きしてほしいです。
こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の阿部です。
グループホーム鶴ヶ岡苑は今年、初のお正月を迎えました。
おせち料理を食べ福笑いを行い皆様喜ばれていました。
しかし何か足りない。お正月と言えば初詣だ。
でも相変わらず世間はコロナウイルスで外出できない。
ではできる場所を作れば良い。
ということで玄関内にダンボールで作った鳥居を立ててみました。
皆様喜んでお参りし、おみくじをひかれていました。
今年も入居者様の皆様が健康で良い年になると良いなぁと思いました。
こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑のケアマネージャー塚原です。
今回はこちらに入居されている方との日々のやり取りを紹介させていただきます。
Kさん、こんにちは。
「どちらかというと寒い季節は苦手なの・・・」と仰っていましたね。
Kさんがここに来た、暖かい季節が待ち遠しいですね。
毎日、たくさんの洗濯物や皆さんが使うための新聞折り・・・「Kさん!お願いしてもいいですか?」と
尋ねると「いいですよ、ここに置いて!」と快く作業を引き受けて下さいますね。
「〇〇さんがさっき、一人でトイレに行っていたわよ」と職員に教えて下さったり
「〇〇さん、今日は娘さんが面会に来てくれてよかったですね」と
近くに座ってらっしゃる方に声をかけていただいたり・・・(素晴らしい観察力((´∀`*)))
「職員の強い味方です!」とお伝えすると「あら、じゃあお給料少しいただこうかしら」と言われたので笑ってしまいました。
これからも頼りにさせていただきますので、よろしくお願いします!