ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

こんにちは。

富家病院受付 横山です。

 

2017年になり、早いもので1ヶ月が過ぎようとしています。

 

私事ですが、今年初めてお台場で年越しをしました☻

外国人の方が多く

そろってレインボーブリッジに

カメラを向けていたので何が起こるのかと楽しみにしていたのですが。。。

色が変わっただけでした(..)

どこかオススメの場所があったら教えて下さい!

ブログ 画像H29.1

 

年明けから

インフルエンザの患者様が増えてきました。

先日テレビで

15分に1回水分補給をして

菌を外に流すのが良いと言っていました。

 

水分補給は体内から排出される水分を補うだけでなく

体の免疫力を上げる

菌やウイルスを効果的に退ける

病気にかかりにくく健康的な体を維持する事が出来るそうです!

夏場は

水分補給をこまめにと言われていますが

乾燥がちな冬場こそ

水分補給をしましょう☹

私はこの方法で乗り切ろうと思っています!!

 

 

 

カテゴリー:富家病院

今年も…2017年1月21日

こんにちは、検査科です。

今年も

インフルエンザが流行する時期がやってきてしまいました。

今年は、

ノロウィルスも流行っているようで、さらに注意が必要ですね。

昨年は、娘の大学の試験中に私がA型インフルエンザにかかってしまい

大ブーイングでした。

マスクをしていないときに、

高熱の患者さんのくしゃみが

私の顔にかかってしまったのが原因だったのかなと思います。

その患者さんが

インフルエンザだったと知らされたたときには

既に体調が悪くなっていました。

あの時

マスクをしていればかからなかったかもと後悔しても後の祭り・・・。

体調管理、手洗いとうがいをこまめに行って

ノロ、インフルンザにかからないように、

この時期を乗り越えましょう。

イラスト1いらすと2いらすと3

カテゴリー:富家病院

シクラメン2017年1月18日

こんにちは。3南病棟クラーク中牟田です。

私達の病棟を明るくしてくれている“”のご紹介をさせて頂きます。

現在、3南病棟にはシクラメンが2鉢あります。

写真左手の見事なシクラメンは昨年のクリスマス前にやって来ました。

右手の小さいシクラメンは、一昨年のクリスマス前からある古株のシクラメンです。

どちらも、同じ花屋さんからやって来ました。

しゃしん1

実は、

この古株さんは病棟にやって来て一月もしない内に一度枯れてしまいました。

水のあげ過ぎで根腐れをしてしまったのです。

でも、

「頑張れー!」と声をかけたり、諦めないで丁寧に世話した結果、

奇跡の復活をしました。

花の数は少なかったのですが、それからは

ナント、ナント 『1年間』

元気にずっと花を咲かせていています。

「すごいよ!蕾が下からドンドン出てる」

「小さくてカワイイ」

と、病棟スタッフは、今ではこの小さな古株のシクラメンに愛着が沸いています。

優しい気持ちで接すると、人も花も応えてくれるのです。

植物は、手をかければ成長し、気にかけないでいると直ぐに弱ってしまいます。

人間と同じです!!

私は、花だけでなく日々の小さな変化にも気づける人でありたいと思います。

かわいいシクラメンを見に、3南病棟へ是非いらして下さい。

 

 

カテゴリー:富家病院

高すぎず低すぎず2017年1月16日

3北回復期病棟の松永です。

今年の年末年始も勤務し、患者さんとお正月を迎えました。

毎年楽しみにしている箱根駅伝。

勤務中ではありましたが

患者さんに駅伝の途中経過を聞いたり

TVをちょっと

のぞかせてもらったり…。しゃしん2

しゃしん1

 

結果は青山学院大学の圧勝!!

「箱根駅伝3連覇」&「大学駅伝三冠」!!

 

原監督は学生達に

「頑張れば手が届く目標」を定めさせ

合宿所に貼りだすそうです。

 

私も今年は

高すぎず

低すぎず

意欲を失わないような目標を立てて、

有意義な1年にしようと思います。

大学生から若い力をもらって

私も頑張ろう!!と思える、良いお正月になりました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

カテゴリー:富家病院

カナダ旅行2017年1月11日

こんにちは、富家病院看護部の今木です。

私事ではありますが先日カナダへ新婚旅行に1週間程行っておりました。

1週間ぶりに職場に行くと、

入院されている奥様の面会に毎日来られている旦那様に

「しばらく見えなかったけど病気でもしていたの?」

と言われました。

カナダに新婚旅行に行っていた話しをすると、

「うちの奥さんもカナダに行ったことがあるんだよ。

近所の人たちとだけどね。

私達の新婚旅行の定番と言えば熱海だったなぁ。」

と、奥様との思い出話をして下さいました。

昔話しをされている時の旦那様は終始笑顔で、

お二人が歩んで来られた話を聞くとまた違った印象で

患者様とも接することができる気がしました。

素敵なお話ありがとうございました。%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%881

カテゴリー:富家病院

マダムHさん!2017年1月7日

明けましておめでとうございます。

新館2階 介護 森田です。

あっという間に年が明けてしまいました。

皆さん、本年の目標はお決まりですか?

 

本日はとっても素敵なマダムHさんを紹介します。

いつも私のくだらない冗談に付き合ってたくさん笑って下さいます。

Hさん、「便秘なのよ、困っちゃうわ・・・」

私、「あら!Hさん、貯めるのはお金だけにしましょ!!」

Hさん、「そうよねぇ~、オホホホ…(笑)お金は貯まらないけど(笑)」

 

またある日には、川柳を書きたいと言われ、ポッ!と頭に浮かぶらしいのですが、

「私の頭に浮かぶのは…焼肉、ハンバーグ、寿司…食べるものだけだわ!!」

アハハハ・…などなど。いつもそんな話で盛り上がっています。

 

イベントの企画をされていて、キャリアウーマンだったそうです。

先日、ご友人が面会に来られ、とても楽しそう。

私も見覚えのある方。

会話に参加させて頂いたところ、以前回復期病棟で一緒の時期に入院をされていたKさんでした。

退院後も仲良くされているとか。

本音で会話が出来るようになるまで3年かかったそうです。

「入院は喜ばしい事ではないけど、入院をきっかけに素敵なお友達が出来て良かったですね!」

「そうなの。50、60を過ぎてお友達が出来て嬉しいの。」

と笑顔で話されていました。

そして、とっても涙もろく、リハビリセンター発行の新聞を届けて頂いたようで、気持ちが嬉しい!と涙を流し、喜ばれていました。

日に日に元気になっていくHさん、早く退院できるよう願っています。

もっともっとお友達を作って下さいね!

皆さんも今年一年 沢山の笑顔で過ごしてみませんか?

『笑う門には福来る』ですよ!!

%e3%81%97%e3%82%83%e3%81%97%e3%82%93%ef%bc%91

カテゴリー:富家病院

こんにちは

本館2階の黒木です。

 

12月に行われた院内クリスマス会では

2階の患者様がチャイムを演奏しました。

 

本番まで一生懸命練習しました。

頑張っているお姿に応援をさせて頂きながらも、微笑ましくも感じました。

当日は何とか皆様の前で無事に演奏することができ ほっとしました。

 

大成功のクリスマス会となりました。

 

cimg1715

 

カテゴリー:富家病院

あけましておめでとうございます。

新館2階看護師の伊勢野です。

厳しい寒さが続いていますね。

私はストーブの前から離れることが出来ません。

 

忙しかった年末年始。

今年も早5日。

 

まさに今

皆様体調を崩したりしていないでしょうか?

 

「風邪は万病のもと」です!

外出の際はコートにマフラー

手袋にブーツなどぬくぬくアイテムで

温かくしてお出かけください。

 

今年もよろしくお願い致します。

カテゴリー:富家病院

あけましておめでとうございます。

富家病院 臨床心理室 山本 恵です。

例年より少し短いお正月休みも終わり、今日から仕事や学校が始まるという方も多いのではないでしょうか?

 

私からは昨年のお正月の思い出をご紹介させていただきます。

 

年始から出勤していた私

病気の影響で意思疎通が難しい患者さんにごあいさつに行きました。

文字盤や筆談での会話もむずかしく、せめて何か一緒に楽しめないか?と

iPadを持って…

 

一緒に”お正月アプリ”で福笑いなどを楽しんだ後、

自由に絵を描くのはどうかと提案しましたが、

絵を描くのはあまりお好きではないようで…

 

それでも一生懸命指で画面をなぞっていらっしゃいました。

 

「? もしかして、文字かもしれない!」

よく見ると画面には「あけまして おめでとう」という文字が並んでいました。

<今年もよろしくおねがいします!>と声をかけるとどこか満足そうな顔。

大急ぎで病棟のスタッフにも報告して、

新年から幸先いいね!と喜んだのを覚えています。

 

%e3%81%97%e3%82%83%e3%81%97%e3%82%93%ef%bc%91

 

コミュニケーションが難しい患者さまと向かい合う時、

自分が日頃言葉にどれだけ頼っているか思い知らされます。

お互いもどかしいことも多いですが、あきらめずに色々な方法を

試して少しでもご本人のこころの世界に近づけたらと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

カテゴリー:富家病院

皆さま、こんにちは。

富家病院透析室、看護師の清水です。

 

今日は『ナラティブ・ホスピタル』の中から一節をご紹介したいと思います。

 

「あれもしてあげたい。これもしてあげたい。と思うと

時間が足りなく感じることも正直あります。

でも『看護師の仕事じゃないから』と

やらないで通り過ぎるよりは

やってあげたいと思うことが多い。

忙しくなるけれど『やってよかった』と

思うことのほうが多いですから」

[ 第5章 ナラティブは関わる人の心を変える(P167 13行目)]

 

 

患者さんの笑顔や「ありがとう」の言葉を聞くと

自分も嬉しくなるし時には逆に励まされることも多いです。

 

次回もお楽しみに♪

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧