ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

本館5階病棟 刈田麻千子です。

今度は本館5階病棟にキラキライルミネーション??

前回のブログでも紹介しましたが、

5階病棟は10月~11月までハロウィン仕様でした。

毎日たくさんの患者様がベランダへ訪れ、

トリックオアトリートでカチューシャをかぶったり、

魔法のステッキを持ち簡単な仮装で写真を撮ったり、

ちょっとしたお菓子をもらったり、

患者様も私たちスタッフも一緒に楽しむことができました。

もっともっとお菓子食べたかったなぁ笑

そんな声にお応えして!

今月からはクリスマスイルミネーションが爆誕!!!(お菓子はないよ)

5階病棟のエレベーターを降りるとキラキラくまさんが出迎えてくれます。

今度はクリスマス気分を味わいに5階病棟へ遊びに来てくださいね。

思いっきりクリスマス気分味わっちゃいましょう(^^♪

カテゴリー:富家病院

ボウリング2024年12月13日

こんにちは。富家病院別館2階、介護の木村です。

12月中旬に入り、寒さも本格的になってきましたね。

私自身、末端冷え性の為、車を運転する際寒さ対策でブランケットを使うようになり

冬が来たなと体感しています。

話が変わりますが、ここ最近体を動かす機会のなかった私ですがボウリングにはまりつつあります。

久しぶりに体を動かした日には翌日には筋肉痛があちらこちらに出てきてしまい、

運動不足を実感させられました。

適度に運動する事が健康的と良く言われていますが、

確かに体を動かすことで、体の中から温まり、代謝が良くなったのか、

末端冷え性も昨年より良くなった気がします。

冬は寒さのせいで、家から出たくなくなりがちですが、身体を動かすことでストレス

発散にもなりますし、皆さんも今年の冬はアクティブに過ごしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。本館3階北病棟の看護師福馬です。

12月に入り、寒さも身にしみる季節となりました。今年もあっという間に残すところ

1か月を切り、街はすっかりクリスマス一色。一段と華やかに色づいていますね。

少し前の話になりますが、3階北病棟に入院されているTさんがお誕生日を迎えました。

Tさんのご家族は毎年誕生日の日にケーキを持って面会に来てくださいます。

普段お食事を口から食べられないTさんですかこの日だけは特別に1口ペロリ。

病室も和やかな雰囲気に包まれました。

Tさんにとって、また穏やかな1年となりますように。

3階北病棟ではお誕生日を迎えた患者様に風船やガーランド等を用いて、

お誕生日をお祝いしています。

誕生日を祝うことで、その人が存在すること自体が嬉しいこと、

出会えたことへの感謝の気持ちを伝えることができますよね。

入院生活のなかでも、その人にとってたった1日の特別な日。

これからもみんなでお祝いしていきたいです。

3階北病棟からは今回が今年最後のナラティブブログとなります。

今年も1年ありがとうございました。

何かと気忙しい毎日ではありますが、皆さまもお体に気をつけてお過ごしください。

来年もまた、よろしくお願い致します。

カテゴリー:富家病院

胃腸の日2024年12月11日

こんにちは!3階南病棟看護師の横瀬です。

12月11日は何の日か、皆さんは知っていますか?

今日、12月11日は「胃腸の日」です。

「胃(1)に(2)良い(11)」と読める語呂合わせから、

日本OTC医薬品協会によって制定されました。

胃は主に食べ物を殺菌し、消化・吸収しやすいものに整える仕事をしています。

また、腸の中でも小腸は栄養を、大腸は主に水分を吸収する仕事をしています。

時には、ニンニクや香辛料などの刺激物は避け、胃や腸をいたわりましょう。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。 富家病院、透析室の林(温)です。

今年1年の世相を漢字一字で表現する年末の風物詩といえば

日本漢字能力検定協会が実施する全国公募の「今年の漢字」ですね。

毎年発表される漢字を見ながら、「あぁ予想が外れたな!」とか

「今年はこの漢字かぁ、同感だな!」と様々な思いがよぎります。

ちなみに去年2023年の漢字は「税」でした。

「税」の字が選ばれたのは消費税が5%→8%に上がった2014年以来

2回目とのこと。

「税」が選ばれた理由について協会によりますと、1年を通して増税の議論

が行われたことに加えて所得税などの定額減税が話題にのぼったこと。

ほかにもインボイス制度の導入やふるさと納税のルールの厳格化など

「税」にまつわる様々な改正や検討が行われたことを多くの人が

体感したことをあげています。

透析室でも毎年恒例になりつつある「あなたにとっての今年の漢字」を

今年も書いてもらいました。

スタッフそれぞれがどんな1年だったか思い出しながら書き、

人の書いた漢字を見て「あぁ、そうだよね」「そんなこともあったよね」

と今年を振り返りながら、楽しかったことも大変だったことも

ちょっと愚痴ったり笑い飛ばしたりもできる…富家病院の透析室は

本当に素敵な職場だ、と思う2024年の師走です。

「あなたの今年の漢字」は何ですか?


写真:恒例となりつつある透析室の「今年の漢字」。ちなみに本家の「今年の漢字」の
Web公募の締め切りは12/9ですので、まだ間に合いますね。ご興味のある方は是非!

カテゴリー:富家病院

10月行事食のご紹介2024年12月5日

こんにちは。富家病院栄養科の池田です。

今回は10月30日[ハロウィン]の行事食をご紹介します。

バターライス、パンプキンスープ、ハンバーグ、野菜サラダ、フルーツミックスを提供しました。

ハロウィンを感じてもらえるようにごはんはおばけになっています。おばけが可愛いと喜んでいただけました。

普段は味噌汁などが多い為、パンプキンスープも好評でした。

常食

ソフト

ペースト

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは。リハビリ室、理学療法士の松浦萌です。

今年も終わりが近づいてきました。

寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

11月14・15日、横浜にて日本慢性期医療学会が開催されました。

“治し・支える”良質な慢性期医療~サイエンス・アートの調和と統合~を

テーマにたくさんの演題が発表されました。

今回はポスターでの発表が多く様々なポスターが並び圧巻でした。

また、他院との交流や意見交換が活発に行われ刺激をうけました。

今後のリハビリに少しでも活かしていければと思います!

 

カテゴリー:富家病院

季節の変わり目2024年11月29日

こんにちは 新館2階看護師 小野です。

最近寒かったり暖かかったりして季節の変わり目は

体調の変化が現れることが多くなり風邪を引きやすい時期ですね。

1年はあっという間であと少しで今年も終わりですね。

年末に向けて慌ただしくなると『自分ケア』を疎かにしがちになっちゃいます。

疲れが溜まってしまう前に1日30分でも息抜きするように

意識してみてください。

カテゴリー:富家病院

笑顔って難しい2024年11月28日

こんにちは。本館2階看護助手 豊田です。

10月に富家グループ合同研究発表会が行われ、初めて参加させて頂きました。

そこで印象に残った事を書きたいと思います。

株式会社 笑顔育 という会社の代表 川野恵子先生の講演です。

素敵な笑顔を作る為に必要な5種類の筋肉を使った顔の体操というお話があり、

眼輪筋・小頬骨筋・大頬骨筋・笑筋・口輪筋を伸ばしたり縮めたりする事によって、

素敵な笑顔作りとアンチエイジングに繋がるそうです。

私も実際にやってみましたが、とてもぎこちなかったです。(汗)

今回の事を機に、今後意識してトレーニングをやっていきたいと思いました。

カテゴリー:富家病院

緊急コール訓練2024年11月22日

皆さん、こんにちは!

リスクマネージメント部会・外来の担当看護師、井上恵美子です。

富家病院では、各部署にリスクマネージメント部会員が任命されていて、

定期的に AED 使用方法や救急蘇生、緊急コールの訓練を行っております。

緊急コールとは

一刻を争う事態において

必要な医療スタッフを迅速に現場に集結させ、

救命処置や緊急対応を遅滞なく開始する

「患者様が急変した」という言葉をほかの患者様が聞いてしまって、

不安になったりしないように、院内の合図が決められています。

緊急コールがアナウンスされると

各部署では、持参するものや役割分担をしており、

緊急コールの場合はこのように行動すると義務づけていて

迅速な対応ができるようにしています。

蘇生を行うための人数が、何分で現場に駆け付けられるか

訓練終了後には、振り返りを行い修正していきます。

実際に動いてみることで、見えなかった部分に気づき、

各部署からとてもよい報告書が提出されています。

今後も隣接するメディカルホームふじみ野(サービス付き高齢者住宅)と

合同訓練を行うなど、様々なシーンに対応できるように

シナリオを工夫して訓練に取り入れたりしています。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧