こんにちは、富家病院本館2階病棟です。
先日、患者様のお孫さんが卒業証書をもってお見舞いに来られました。
娘さんもお孫さんもおじいちゃまに晴れ姿を見てほしかったのだと思います。
思わずカメラを持ち、病室まで追いかけて写真を撮りました。
患者様は嬉しそうに目を潤ませていて、カメラ越しで見ているこちら側まで感動しました。
卒業があれば入学がありますね!!
”また、素敵な場面に出会えると良いなぁ~”とスタッフ一同、心待ちにしています。
カテゴリー ‘ 富家病院 ’
こんにちは、富家病院本館2階病棟です。
先日、患者様のお孫さんが卒業証書をもってお見舞いに来られました。
娘さんもお孫さんもおじいちゃまに晴れ姿を見てほしかったのだと思います。
思わずカメラを持ち、病室まで追いかけて写真を撮りました。
患者様は嬉しそうに目を潤ませていて、カメラ越しで見ているこちら側まで感動しました。
卒業があれば入学がありますね!!
”また、素敵な場面に出会えると良いなぁ~”とスタッフ一同、心待ちにしています。
こんにちは、富家病院臨床心理室です。
今日から4月ですね!
4月は始まりの季節。
新しい生活が始まる方にとっては、ドキドキ・ワクワクの時期でもありますね(^^)
どうか、実りある1年となりますように!
さて、今日はある患者様とのエピソードをご紹介したいと思います。
(あ、今日はエイプリールなんとからしいですが、ウソではありません)
その患者様は、長年連れ添った奥様を亡くされていました。
それまで2人でいたのに、突然ひとりぼっちになってしまったのです。
亡くされて数週間までは、落胆されながらも「大丈夫」と仰っていたそうです。
しかし、次第に食事も摂れなくなっていきました。
そんな中、お部屋に行きお話を伺っていたところ、ポツンと「さびしい」という言葉が出てきました。
そして、それまで我慢していらっしゃったのか、しばらくの間奥様の話をされました。
どこで出会い、どんな性格の持ち主だったのか等々。
「いい奥様なんですね」と私が言うと、「そりゃあ、そうだよ」と自信満々に答えていました。
ずっと、ずっと寂しかったのですよね。
その別れ際「ありがとう、ありがとう、また来てね!」と何度も私の手を握って仰っていました。
私は次の日も、その次の日もお部屋に伺いました。
その度に「ありがとう」と堅く手を握って。
傍にいて胸がジーンとするのを感じながら、私はその手を握り返しました。
そして、数日経った現在、患者様は食事を摂ることができるようになりました。
「お腹が減って、もうダメ~!」と言いながら。
元気になって良かった。本当に良かったです。
そして、いつものように握手をしてきました。
(患者様)「今度はお腹が空いてない時に来てね」
(私)「わかりました!元気もお腹もいっぱいな時に会いましょうね」と。
こんにちは!富家病院 相談室です。
富家病院の病室へ繋がる階段は、患者様のたくさんの思い出に囲まれています。
当院へ入院前面談に来院されたご家族様をこの階段に案内すると、
全てのご家族様が足を止め、写真に釘付けになります。
先日、難病を患い人工呼吸器を装着されている患者様のご家族に出会いました。
「治すことを目的にするのではなく、最期の時を悔いなく迎えたい」と話されており、
富家病院の主役は、患者様本人であり、見守る家族だと改めて気付かされました。
患者様の歩んできた人生を知るためにスタッフとご家族が一緒に作るナラティブアルバムやこれまで紡いできた患者様やご家族との“ものがたり”は、最期のそのときを悔いなく迎えるための私たちの道標になるに違いありません。
ひとりの人生に寄り添う看取りの医療も求められているということを改めて感じた一日でした。
こんにちは。富家病院透析室です。
Hさんは、渋い声でユーモラスな返事を返してくれる患者さんです。
先日、床屋さんをしてもらったようで、髪がバッチリ整って、お髭も剃って、いつも以上に男前!!
Hさんに、声をかけました。
Ns「Hさん、今日は髪キマッてますね!!お髭もそってて~。今日は、透析の後どこかに出かけるんですか?」
Hさん「・・・。」
しばらく考えた後、低音の渋い声で、
Hさん「デート・・・。」と。
Ns 「誰とデートなんですか?」って聞いたら、
Hさん「・・・。」黙ってしまったんですが・・・
Ns 「いい女ですか?」って聞いたら
Hさん「そう・・・。いい女と。」と。
奥様のことでしょうね~。
Hさんは、最近、体調を崩されていますが、一日も早く元気になって奥様とお花見デートに出かけて下さいね。
こんにちは♪富家病院栄養科です(*^_^*)
みかんの季節も過ぎ、だんだんと暖かくなってきました❀
桃の花もきれいに咲くと春がきたな~と実感しますね(^U^)
3月の行事と言えばひなまつり!!
3/3には ちらし寿司・えびかつ・茶碗蒸しなど
行事食を出させて頂きました♪
副菜では春らしい菜の花を使ったサラダを提供しました◇
景色で季節を実感できるのも素敵ですが
お食事を通して季節を感じる事ができるのも楽しいですよね(○^”^○)
3/21の今日は春分の日!!
皆さん、ぼたもちは召し上がりましたか?
本院では今日のお昼にぼたもちをお出ししました(*^^)v
デイケアでは3/18にもぼたもちを提供させて頂きました☆
これからも食事を通して患者様に楽しく過ごして頂けたら嬉しいです(^^)
こんにちは、富家病院リハビリテーション室です。
今回は病棟で行って頂いている自主トレーニングの一部を紹介します。
一つ目は立ち上がり。
つぎはスクワット。
リハビリの時間内だけでは足りない部分や、安全にできるトレーニングを病棟でも行って頂いています。
それぞれの目標のために、今日も頑張っていただいています。
こんにちは 富家病院5階病棟です。
先日5階では、災害訓練を行いました。
シミュレーションせずに各々が考える避難方法で地震を想定して動いてみましたが、
やってみると色々と反省点も見つけることができました。
いつ起きるか分からない災害に対し、冷静な判断が出来るように常日頃からの意識を付けておくことが大事ですね。これからも積極的に実施していきたいと思います。
こんにちは富家病院3階北病棟です。
2月3日は節分の日でした!お昼には助六の海苔巻が出ました。
患者様も「美味しい」と笑顔で食べていました。
2月6日には富家病院で節分の豆まきを行いました。
スタッフが鬼の役で患者様が「鬼は外!福は内!」と大きな声で元気よく豆をまいて厄を払ってもらいました。
2月は行事が多かったので、富家病院での生活を楽しんでいただけたと思います。
こんにちは、富家病院三階南病棟です。
気がつけば、もう三月ですね。
個人的に、日々の経過の早さに驚いています((+_+))
今回は、先月富家病院で行われた「節分レクリエーション」について
振り返ってみたいと思います☆
入院患者様達が2列に並んだ列の前を、鬼に変装した職員が
籠をもって歩き、それぞれ患者様が手に持った豆を
「鬼は~外、福は~内」の掛け声で、1つ1つ豆を籠に入れて行くという流れ。
しかし・・・・・
我先に!!と、遠くから投げようとする人・鬼の扮装に笑う人
豆のおやつを楽しみにする人がいらっしゃり、
普段の入院生活では見られない、患者様のいろいろな表情が見受けられ、
私達職員も楽しめました(^^)
そして、豆まきを終えて厄を払えたはずです。
上の写真は、豆まきが終わった後に患者様が鬼の仮面を被っていらっしゃる
心がほっこりする一枚です☆彡