こんにちは。富家病院本館2階です。
本館2階が障害者病棟になり、1か月がたちました。
最初はとまどうことも多く、患者様にもご迷惑をかけることも多かったですが、徐々に慣れてきてナラティブの取り組みにも、目を向けられるようになりました。
これからもスタッフ一同、患者様に寄り添ったケアが行えるように、頑張っていければと思います。
カテゴリー ‘ 富家病院 ’
こんにちは。富家病院本館2階です。
本館2階が障害者病棟になり、1か月がたちました。
最初はとまどうことも多く、患者様にもご迷惑をかけることも多かったですが、徐々に慣れてきてナラティブの取り組みにも、目を向けられるようになりました。
これからもスタッフ一同、患者様に寄り添ったケアが行えるように、頑張っていければと思います。
こんにちは、富家病院 臨床心理室です。
今回は、本院で定期的に行っている『家族のためのイメージ療法』(毎月1回)についてお話したいと思います。
イメージ療法は、「こころ」と「からだ」の緊張や疲れを、音楽やイメージ、呼吸法などを用いて解きほぐしていく心理療法の1つです。
私達の「こころ」と「からだ」はとても深い関係にあります。
辛いことや苦しいことが重なると、それはストレスとなり身体にも悪影響が出ます。不眠や食欲低下、理由のわからない頭痛、腹痛などがその例として挙げられます。
逆に、体調を崩すと活気や集中力の低下をきたすなど、身体状態の悪化が心理面に悪影響を及ぼすこともあります。
イメージ療法は、「こころ」と「からだ」双方を癒やし、ご家族様の元気に繋げていきます。
患者様にとって、ご家族は他の何にも変えられない、とても大切な存在です。
ご家族様が心身ともに元気でいることが、患者様の支えになるのではないでしょうか。
次回のイメージ療法は12/21(日)13:45~15:00までの間、本館2F会議室にて行います。
どなたでも無料でご参加頂けますので、ご興味のある方は一度いらして下さいね。
(途中参加はできませんので、ご了承下さい)
▲イメージ療法はよりリラックスして頂くために身体を横にして行います。
(横になるのが難しい場合には、椅子を用います)
また、本院デイケアでは利用者様を対象にしたイメージ療法を定期的に行っています。
「すっきりした!」、「この時間が好きなのよね~」といった感想を頂いています。
みなさんの心と身体が健康で穏やかでいられるよう、お役に立ちたいと思っています。
こんにちは。富家病院透析室、寒河江です。朝、布団から出るのがツライ季節になりましたネ。皆さん、体調大丈夫でしょうか?
今日は、Iさんとの交流を紹介したいと思います。
Iさんは、おなかの管からお食事をとっていましたが、10月20日頃より、お昼だけ経口のお食事トライが始まり、現在は、毎食経口摂取となりました。お口の動きが良くなったためか、会話も依然より活発になりいろいろなことをお話してくれるようになりました。そんなIさんとの会話です。
寒河江(以下、寒):Iさん、こんにちは。お昼ご飯おいしかったですか?
Iさん:まあまあだったよ。コロッケ食べたような・・・。
寒:好きな食べ物なんですか?甘党ですか?辛党ですか?
Iさん:甘いのも、辛いのも好きだよ。
寒:辛いのもお好きということは、お酒もお好きなんですか?
Iさん:日本酒がいいね~。日本酒と甘納豆はよく合うんだよ~。
と、にやり。とてもいい表情でお話して下さいました。Iさんの好きな日本酒は出ないけど、提供されるお食事はしっかり食べて、透析もしっかりがんばりましょうね。
こんにちは、富家病院栄養科です。
こたつでみかんを食べるのが美味しい季節になりました(*^_^*)
寒さに負けずに元気に過ごしていきたいですね♪
栄養科では11月に富家病院の患者様に嗜好調査を実施しました。
味付けや食事の組み合わせなどを含め、
リクエストメニューやお食事で気になる点もお伺いしました☆
麺メニューではうどんやそばだけでなく
パスタやラーメンも提供しているのでそのことについてもお伺いしました(#>∀<#)
みなさんのご意見をもとに、
より美味しく楽しく食べて頂ける食事を提供していきたいと思います(^^)/
こんにちは、富家病院リハビリテーション室です。
回復期病棟の患者様には晴れの日も雨の日も透析の日も、毎日、休みの日もなくリハビリを頑張っていただいています。
写真は、先日入院された患者様のリハビリのご様子です。
お正月をご自宅で迎えたいとリハビリに意欲的に取り組んで頂いています。
今後の生活をどのようにすればより安全に、より快適に過ごすことができるかを、患者様やご家族様に入院前の生活についてのお話を伺いつつ、目標設定を行っています。
今後の生活へ活かすことが出来るよう、患者様と一緒に考えながら、毎日のリハビリを行っています。
早くご自宅で新しい生活を迎えられるよう、一緒に頑張っていきましょう。
こんにちは 富家病院5階病棟介護の田島です。
今回はとても素敵なエピソードがあったので紹介します。
今月5階の患者様で還暦の誕生日を迎えた方がいました。
誕生日当日はご家族様と5階スタッフでお祝いしました。
奥さんがケーキのような赤飯を作ってきていました。
そこに娘さんが黒ゴマで【祝 60さい】とデコレーション!!
赤いベストと赤いニット帽!!
家族の愛情がたくさんの素敵な還暦でした。
次の賀寿が楽しみですね。
また一緒にお祝いさせてください。
素敵な思い出をありがとうございました。
こんにちは!
富家病院3階南病棟です。
今日は私たちの朝の日課をご紹介したいと思います。
何をしているか分かりますか?
ラジオ体操です!!
ラジオ体操は体がほぐれて、とても気持ちが良いです。
意外と疲れますが・・(*^_^*)
「今日も1日、患者様の為にスタッフ全員で頑張りましょう!」
という意味で、毎朝ラジオ体操を行っています。
朝のラジオ体操は気持ちがいいですよ!
みなさんも是非やってみてください(*^_^*)
こんにちは!富家病院新館2階病棟です。
今回ご紹介する方は、編み物好きな患者さんです。
午前中に「チョコット」、または、午後に「チョコット」短い時間ですが、
ご自身で編んでいらっしゃいます。
リハビリを兼ねて、眼鏡も掛けずに一生懸命!!
もうすく、クリスマス・・・
何方かのプレゼントにされるおつもりなのでしょうか?
楽しそうに編んでおられるお顔を見ると、私達職員も心がホッコリします♡♡♡
こんにちは。
富家病院本館2階病棟です。今月から3階南病棟と本館2階病棟がチェンジになり、患者さんの人数も増えました。
引き続きナラティブ活動を通して患者さんと交流できたらとおもいます。
先月は1ヶ月准看護学校の学生さんが実習に来ていました。患者さんとの関わりの中で1つ1つ勉強することがあったのではないかと思います。また患者さん自身も学生とかかわったことで活気が生まれ、笑顔もたくさん増えていきました。
そういう場面を見ると私たち職員も学ぶことがたくさんあったように思えます。
初心の心を思い出させてくれる素敵な出来事でした。
こんにちは。 富家病院臨床心理室です。
今回は『アートセラピー』について、ご紹介します。
アートセラピーは、芸術を取り入れた心理療法です。
誰もが参加できるプログラムで、絵画やコルク・タイル等を用いた創作など色々な種類があり、
富家病院や富家病院デイケア、富家在宅リハビリテーションケアセンターなど様々な場所で行っています。
下の写真は、先日富家病院で行った「フロッタージュ(こすりだし)」の時の様子です。
これは、凸凹した画用紙の表面をクレヨンで擦り、模様を浮かび上がらせていくというアートセラピーです。
みなさん真剣に取り組んでいます。
「どんな作品になるのか、全然想像つかないね」と半分楽しみに、半分はドキドキしながら…
そして、完成した作品がこちら!
紅葉をイメージして描いたものやお気に入りの色を使って描くなど
オリジナリティー溢れる作品が出来上がりました。
感想を伺うと笑顔で「いやあ、わかんないわ~」と、ちょっぴり照れている方もいらっしゃいました。
一枚ずつそれぞれ違った印象の作品となりましたが、どの作品もとっても素敵ですね。
こちらの作品は、富家病院の5階に飾らせて頂きますので、ぜひご覧になって下さい。
フロッタージュ以外の作品も、またの機会にご紹介したいと思います☆