こんにちは!本館2階クラーク佐々木です。
毎日暑いですね。梅雨のムシムシがもう少しで来ます(今もムシムシしていますが…)
さて、6月4日の誕生花と花言葉を調べてみました。
散歩の道中などにこれらの花を見かけたら、
6月4日の誕生花でこんな花言葉があるんだよって、
話しのネタにしてみてください。
誕生花 花言葉
ウツギ 秘密、古風
カスミソウ 幸せ、清らかな心
ニッコウキスゲ 日々新たに、心安らぐ人
バラ 愛情、美しさ
マツバギク 順応性、忍耐
カテゴリー ‘ 富家病院 ’
こんにちは!本館2階クラーク佐々木です。
毎日暑いですね。梅雨のムシムシがもう少しで来ます(今もムシムシしていますが…)
さて、6月4日の誕生花と花言葉を調べてみました。
散歩の道中などにこれらの花を見かけたら、
6月4日の誕生花でこんな花言葉があるんだよって、
話しのネタにしてみてください。
誕生花 花言葉
ウツギ 秘密、古風
カスミソウ 幸せ、清らかな心
ニッコウキスゲ 日々新たに、心安らぐ人
バラ 愛情、美しさ
マツバギク 順応性、忍耐
こんにちは。富家病院 検査科の栗原です。
6月になりましたね。そろそろ梅雨入りも近いのでしょうか。
梅雨といえば雨、湿気などを思い浮かべると思います。
そんな中でも私が最初に思い浮かべるのが低気圧による頭痛です。
梅雨の時期は低気圧による頭痛に悩まされる方も多いのではないでしょうか。
人は大きな気圧の変化を感じると内耳と呼ばれるセンサーが反応してしまい、
その結果体内の血管が拡張し、神経を刺激することで頭痛が起きると言われています。
今回は低気圧による頭痛の対策についてご紹介いたします。
① 耳まわりをマッサージしたり、温める
→両耳をつまんでまわしたり、引っ張ることで血流が良くなり、
低気圧による頭痛の予防になると言われています。
また、耳の後ろの完骨と呼ばれるツボをホットタオルなどで温めるのも効果的。
どちらも症状が出る前に行うのがポイントです!
② 生活習慣の改善
→栄養たっぷりの食事、質の良い睡眠、適度な運動が大事です。
また、ぬるめのお風呂に入るのもオススメです。
日頃からストレスをためないように好きな音楽を聴いたり、
趣味に没頭するのもいいかもしれません。
予防と対策をして、今年の梅雨も乗り越えていきましょう!
皆様こんにちは。
医事課カフェ 吾妻と吉田です。
今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。
毎週、楽しみにしている方も多いと思います。
✿お花を紹介します✿
「梅花うつぎ」
「ギガンジューム」
「バラ」
「サンダーソニア」
今週目を引くのは、何といってもギガンジューム!!
ギガンジュームは、ネギボウズとも呼ばれるアリアム属の植物です。
小さいムラサキ色の集まったお花が丸くこんもりとした球状になっています。
ムラサキ色の小さいお花の所に、まだ緑色のつぼみがたくさんあり、
これからつぼみがどんどん咲いて今よりももっとも~っと大きな球状のお花になります。
楽しみ~~~♫♫
個人的には、鮮やかなオレンジ色でベル型のサンダーソニアもステキ♡
とても可愛く、別名がクリスマスベルや提灯百合と呼ばれるそうです。
今週もロビーのステキなお花を見て癒されましょう✿
こんにちは。本館2階看護助手の上田です。
日常業務として食事介助を行っています。
呼吸器の患者様で神経を使う業務ですが、食事をおいしいと
おっしゃって喜んでいる様子をみるとこちらも嬉しいです。
今後も安全安心で食事を楽しんで頂けるように業務を行って
いきたいと思います。
ナラティブブログをご覧の皆様こんにちは。
医療相談連携室の関口です。
相談室ですが、4月に新しい仲間が加わりました。
勝見 恵里(かつみ えり)さんです!
やわらかい雰囲気が魅力的で猫好きの勝見さん。
入職してきてくれてとても嬉しいです!
日々新しい仕事に励む姿がまぶしいです!
入職から2ヶ月たちますが相談室のメンバーにすっかり馴染んでいて、
もっと前からいた様な気がします。
私は富家病院で働き始めてから1年半たちましたが、
勝見さんを見ていると初心を思い出していい刺激を頂いています。
勝見さんの入職に伴って、相談室内をみんなでレイアウト変更しました。
デスクだけでなく、ホワイトボードやプリンターの位置も変わり、心機一転です。
これからも相談員一同、力を合わせて頑張っていきますので
見かけた際はお気軽にお声掛けくださいね。
患者様、患者様のご家族様が安心して過ごせるように
お話聞かせて頂ければと思います。
皆様こんにちは
医事課カフェ 吾妻と吉田です。
今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。
✿お花を紹介します✿
「タンチョウアリアム」
「シャクヤク」
「ひまわり」
「ブバリア」
「ナルコユリ」
「ハイブリットチース」
クネクネの茎が楽しいタンチョウアリアムの花言葉は、「円満な人柄」と「不屈な心」です。
円満な人柄は、アリアムの丸い形状が調和や平和を象徴していることからきています。
また、不屈な心は、アリアムが強い生命力を持ち、
どんな環境でもしっかりと育つことに由来しています。
これらの花言葉は、困難に立ち向かう強さや人との調和を大切にする姿勢を表しています。
アリアムを贈ることで、相手に対する尊敬や励ましの気持ちを伝えることができます…♡
タンチョウアリアムは、なんとネギ科の植物でネギの独特の臭いを持っています。
生けていただいた次の朝にびっくり!!ほんとにネギ…(笑)
気になる方は、ぜひ本院ロビーにどうぞ♫
そして、素敵なお花を見にいらしてくださいね✿
富家病院本館5階病棟 刈田麻千子です。
過ごしやすい季節となりました。
エアコンのいらない空間がとても快適で、一年中こんな陽気ならいいなと思うこの頃です。
先日、快晴から一気に曇空、そしてバケツをひっくり返したような雨の日がありました。
が、振り返ると西の空には太陽がギラギラ。
・・・ということは!?
やっぱり出ていました‼虹!!
患者様やご家族、スタッフにも虹が出ていると知らせると
「わーーーー!!綺麗!!」「見事な虹だね!」とみんな笑顔。
しかもよく見ると二重のレインボー☆彡
皆さんパッと明るい表情に変わり、しばらく虹を眺めながら
スマートフォンで写真に収めていました。
なんだかとっても嬉しい一日でした。。
こんにちは。 富家病院 透析室 看護助手の松本(し)です。
私が透析室で働き始めてからあっという間に1年が過ぎていました。
透析室ではベッド数45床、毎日午前・午後と決まったサイクルと時間の中で
多くの患者さんと接することができます。
透析中の限られた時間の中で、患者さん一人ひとりと接するのは
短い時間になってしまう事が多いのですが、だからこそその限られた時間の中で
患者さんにかけられた言葉にはとても重みを感じます。
透析が終わり、帰られる時に「ありがとう」や「またよろしくね」などと
声をかけてくださると、その短い言葉の中に私の中で色々なことに
気付かされます。
その言葉の深さ、重み、心に感じること…まだまだ人生勉強中です。
写真左:午後の患者様のベッド位置等、変更がないか念入りにチェックします
写真右:身支度を整える患者様のお手伝い。今日も透析、おつかれさまでした!
こんにちは。富家病院栄養科の矢野です。
さわやかな季節の中に、夏の暑さが見え隠れしていますね。
体調など崩してはいませんか。
今回はこどもの日の献立紹介です。
海苔巻・いなり寿司、けんちん汁、鶏の唐揚げ、青菜の胡麻和え、フルーツを提供しました。
いなり寿司や唐揚げは、患者様に人気のあるメニューでしたので、とても喜んでいただけました。
常食
ソフト食
ぺースト食
次回もお楽しみに!
皆様こんにちは
医事課カフェ 吾妻と吉田です。
今週もロビーに素敵なお花を生けていただきました。
✿お花を紹介します✿
「コノテカシラ」
「八重の百合」
「スプレー菊」
「スターチェリー」
「孔雀の羽」
「ハイブリットチース」
今週目を引くのは、やはり八重の百合です。
一般的な百合よりも花びらの枚数が多いのが特徴です。
調べてみると…花びらの枚数は12枚、多くて36枚もの花びらがある様です。
花びらの枚数が多いのでバラの様に花びらが重なるのが魅力的です。
可愛らしさと華やかさを兼ね備えており人気の高い百合です。
とても豪華な印象で花粉も少ないようですよ。
汚れにくいのも嬉しい点で人気があるそう♫♫
面会にいらっしゃったご家族様にも「今週もステキね」と毎週声をかけていただいています。
私たちもお花の事を調べて面会にいらっしゃったご家族様とお花の話から色々な話が広がって楽しいです。
今週は素敵なお花だけではなく八重の百合の甘くて優しいフローラルの香りも癒されますので
ステキなお花と香を楽しみに来てください♫
ロビーは優しい香りでいっぱいです…♡