ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

泣く日2025年7月9日

みなさんこんにちは。

臨床心理室の長谷川です。

相変わらず暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

ところで、本日7月9日は『泣く日』だそうです。

な(7)く(9)と読ませる語呂合わせから、

【全米感涙協会】なる団体が制定したそう。

みなさん、”泣く”と聞くとどんなことを思い浮かべますか?

悲しくて泣く…嬉しくて泣く…悔しくて泣く…  等々、

”泣く”にはいろんな種類がありますね。

実は泣くことにはストレス解消や免疫力向上、心の安定を保つ等の効果があるそうです!

映画やアニメ、本、音楽等に触れたときに感動して泣いた

という体験をした方は沢山いると思います。

泣いた後って、なんだかスッキリしませんか?

思いっきり泣いた後はよく眠れるし、気持ちが落ち着いて冷静になれるそうです。

大人になるとなかなか泣けないですよね~。

泣くことに対してネガティブなイメージを持つ方もいると思いますが、

時々涙を流して発散することは心にも体にも多くのメリットがありそうです。

本日は『泣く日』ということなので、せっかくですからちょっと泣いてみませんか?

カテゴリー:富家病院

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花を紹介します✿

透し百合
どうだんつつじ
小菊
ポルジュームジュバタム
立日陰


今週は、ロビーに入って来ると

キラキラ☆彡可愛い七夕飾りと、お花が目にとまります。

最近百合を生けていただく事が多くありましたが、

今週の透かし百合は香りがほとんどなく多くは上向きにお花が咲くそうです。

花色は、カラフルで鮮やかな黄色やオレンジ色、濃いビビットカラーが多い種類の百合✿

今回生けていただいたのは、黄色の透し百合です。

皆様、ひと足先に七夕飾りとお花を是非ロビーに見に来てください。

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

はじめまして2025年7月4日

皆様こんにちは。

3月26日に医事課カフェに入職いたしました吾妻です。

あっという間に3か月経とうとしています。

6月に入り暑い日や肌寒い日がありましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

梅雨に入り雨の日も多くなりましたが、紫陽花が美しく咲き紫陽花に

雨つぶが落ちキラキラとより美しく見えて梅雨ならではの楽しみでもありますね。

3月26日に入職してから、ご面会に来られたご家族様や診察に来られた患者様のお顔も少しずつ覚えてきた所です。

皆様にお飲み物を提供する中で、楽しいお話を聞けたり、手話を教えてくださる方や折り紙を教えてくださる方、

ご入院中のご家族様のお写真を見せてくださる方もいらっしゃいます。

時には「昨日見かけなかったけどお休みだった?」などお声がけをしていただく事もあり

嬉しく思いながらカフェのお仕事を楽しんでやっています♫

なによりバスに乗る前に1杯の飲み物を出してもらって気持ちを切り替えて

帰れる事が嬉しいわ!ありがとう!の一言でやりがいを感じています。

まだ、梅雨もこれからが本番ですが、梅雨寒もございますので、皆様風邪などひかない様にご自愛ください。

カテゴリー:富家病院

夏を快適に!2025年7月3日

こんにちは。

透析室クラーク 原です。

7月に入り、いよいよ本格的な夏が始まりますね。

今日は毎日を少しでも涼しく、快適に過ごすために、

簡単に取り入れられるアイデアを3つ紹介します。

1. 朝の涼しい時間を活用

早朝は1日の中で最も涼しい時間です。朝のうちに散歩や家事を済ませると、日中の暑さに疲れにくくなるそうです。

2. 冷感アイテムを活用

接触冷感の寝具や衣類、首に巻く冷却タオルなどひんやりグッズは種類も豊富です。

見た目も涼しげなアイテムを選ぶと気分もアップしますよね!

3. 水分補給は”+塩分“で!

水だけでなく、塩分も一緒に摂るのが熱中症対策のポイントです。梅干しや塩あめなど、ちょっとした工夫を忘れずに!

小さな工夫を積み重ねて、夏を心地よく楽しみましょう。

カテゴリー:富家病院

富家病院5階 刈田麻千子です。

毎日暑い日が続いています。

しっかりとした梅雨がなくあっという間に夏がやってきました。

皆さん体調など崩されていないでしょうか。

本館5階のホールに七夕の笹が登場しています。

患者様やご家族が短冊に願い事を込めて飾られています。

先日もS様の息子さんが「お父さんが良くなるように 星に祈りを込めて」と

願いを込め短冊を飾られていました。

素敵なご家族です。

私の脳内BGMは「五色のた~んざく~♪」リピートです。そう、2番です笑

もうすぐ七夕、皆さんは何を願いますか?

カテゴリー:富家病院

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花を紹介します✿
「オンシジュム」
「ナルコユリ」
「ユリ」
「セルリアブラッシングライドス」
「スプレーカーネーション」
「クルクマ」

今週も、色鮮やかに生けていただきました。

6月の誕生花「百合」

百合は、色も様々で大きくゴージャスな花が印象的ですね。

開花の時期は、初夏から夏にかけてですが、花屋さんでは一年を通して入手することができるそうですよ♫

花言葉も色によって違い、白百合の花言葉は「純粋・無垢」ブライダルシーンでもよく見かけるな~と・・・♡

とっても人気だそうです。

そして、ネギの生産量が全国トップの埼玉県深谷市!

百合の生産量も全国トップで深谷グリーンパークでは、7月下旬頃になると色とりどりの百合が咲くそうです。

気になる方は、機会があればぜひ行ってみてくださいね♫

本院ロビーに生けていただいた素敵なお花もぜひ見に来てください♫

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

6月の食中毒2025年6月26日

こんにちは! 別館2階 看護師 菊地です。

6月に入り、関東も梅雨入りしましたね。

湿気が多く気温も比較的高い梅雨時は食中毒が1年で最も多い月とされています。

食中毒を起こさないよう対策をしっかりとっていきましょう!

食中毒予防3原則
・「付けない」:衛生管理を徹底し、食材を清潔に扱う。
・「増やさない」:食材を適切に冷却し、保存する。
・「やっつける」:しっかり加熱し、菌を死滅させる。

6月の食中毒対策のポイント
・高温多湿な環境に注意:最近は高温多湿を好むため、冷蔵庫の管理を徹底する。
・衛生管理を徹底:手洗いを徹底し、調理器具の消毒にも注意する。
・しっかり加熱:65度以上で加熱し、菌を死滅させる。
・速やかに冷却:食材を冷やし、常温放置を避ける。
・保存:冷蔵庫内で10度以下に保ち、詰め込み過ぎない。
・残り物を適切に処理:小分けにし、速やかに冷却する。

カテゴリー:富家病院

姿勢2025年6月25日

みなさんこんにちは、富家病院地域包括ケア病棟 澤田です。

突然ですが、みなさんは姿勢を気にしたことがありますか?

私は長年の姿勢の悪さからか年々肩こりがひどくなってきたので、先日初めてストレッチを受けました。

ストレッチは身体の柔軟性を高め、疲労回復、リラックス効果など様々な効果があります。

スタッフの方に質問を受けながら身体をみてもらうと、猫背で骨盤の位置が悪い、

また大殿筋が固いらしく、「ヤバイ位固いですよ」と言われショック…。

ストレッチを受け身体はおかげさまでスッキリしました。翌々日に筋肉痛が出ましたが。

姿勢はとても大事なんだと改めて感じ、スタッフの方に言われたストレッチを毎日やって行こうと思います。

梅雨時期でメンタルに影響が出やすくなる今、適度な運動でリフレッシュしてはいかがでしょうか?

カテゴリー:富家病院

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花を紹介します✿
「ぎぼうし」
「バラ」
「ミニバラ」
「黄・かすみ草」

今週のお花は、ロビーへ入ってくると優しい色のお花が目にとまります。

ぎぼうしの葉っぱに囲まれ、淡いオレンジ色のバラと白のミニバラ、黄色いかすみ草。

今週もステキなお花を生けていただきました♡

バラの開花時期は、春バラと秋バラがあります。

春バラは、5月中旬から6月上旬に見頃を迎え、秋バラは10月中旬から11月上旬頃に見頃を迎えます。

春バラは、一斉に開花するため華やかで美しいです。

埼玉にもバラ園が何カ所もあり伊奈町のバラ園は、埼玉県内最大のバラ園ですので、

バラ好きの方は行ってみてくださいね✿

ロビーにもぜひ見に来てください♫

 

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

患者様とのふれあい2025年6月20日

こんにちは。 富家病院 透析室の介護スタッフ、布施です。

この仕事をしていると、人と人が接して笑顔があふれ、安心していられることや

人に対しての思いやりがとても大事なことだと気付きます。

そして何人もの患者様がこの透析室で会えるのを楽しみにしてくれていることに

幸せを感じています。

「おはよう!」
「会えたね!」
「元気だった?」
「いつもどこにいるの?」
「よう!」
「よろしく!」

ただニコッと笑ってくれる方や若かりし日のことを楽しそうに話してくれる方。

いろいろです。

でも「私達がそばにいるよ」と言うと皆さん安心してくれます。

私が透析室に来てから3年になりました。

81歳現役です!期待にそえるように頑張りたいと思っています。

透析室のMEさん(臨床工学技士)、看護師さんも素晴らしいです。

いつもすごいなぁと心から感心しています。

写真左:同僚のスタッフと念入りに業務確認します
写真右:患者様のベッドサイドで世間話をするのも大切なひととき

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧