ホーム > ナラティブブログ > 富家在宅リハビリテーションケアセンター

カテゴリー ‘ 富家在宅リハビリテーションケアセンター

器の話2017年6月9日

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンターの

透析室で介護をしている島村です。

 

私は色々な器に興味があります。

陶器や磁器 高い物には手が出ませんが

自分の気に入ったものを少しずつ集めたり使ったりしています。

 

土のぬくもりや作った人の指使いが感じられるようなものに魅力を感じます。

しゃしん1

 

もう少し日々の時間に余裕ができれば

おつまみの枝豆をのせられる位の器を自分で作れたらなぁとも思います。

 

 

こちらで働くようになり研修を受けたときに

患者様の食事に使われている食器が

私が病院食に思い描いていたものとは違っていて

家で使用しているようなごく普通の食器を使用していることにおどろきました。

 

いくつになっても

たとえ体がご不自由になっても

食べることは楽しみです。

 

良い器に盛られた食事は美味しそうに見えて

食欲も一層湧いてくると思います。

 

プラスチックの容器よりは重たく割れることもありますが

 

これも心のこもった介護のひとつではないかと感じています。

 

今日も心を込めてお食事を運びたいと思います。

 

こんにちは。

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室の倉重です。

 

若葉が初夏の日ざしにまぶしく輝く季節になりました。

デイケアの送迎車内でも、自然の移り変わりを利用者様と楽しんでいます。

 

最近、看護師の村山さんが、こんな素敵な花を中庭に植えて下さいました。

しゃしん1

しゃしん2

 

 

これはあやめ?

花菖蒲?

それとも、かきつばたかな・・・??

 

利用者様ともあれこれ推測して盛り上がりましたが

 

どれも不正解だそうです。

 

正解は「ジャーマンアイリス」だそうです。

 

花の名前って、横文字が多くてなかなか覚えられません・・・。

 

 

自主トレ2017年5月19日

富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室の阿部です。

 

本日は当デイケア室での

自主トレーニングの様子を紹介します。

 

午後1時頃から

自主トレーニングを行うために多くの利用者様が

リハビリのスペースに集まります。

 

スタッフが促すのではなく

利用者様が自主的に集まってくるというのですからすごいですよね!

 

私達リハビリスタッフが

直接利用者様に関わることが出来る時間は限られています。

そのため

自宅でも毎日行うことが出来る

自主トレーニングの指導についても行っています。

 

 

個別リハビリの時間では

「この自主トレのやり方はあっていますか?」

「この運動も自主トレーニングで行った方がいいですか?」

と 質問してくださる利用者様もいらっしゃいます。

 

 

『リハビリを受ける』という受け身ではなく

『自分でリハビリをする』という姿勢で

過ごすことが出来ている事は素晴らしいと思います。

流石ですね!

 

リハビリスタッフはすぐ近くで個別リハビリを行っていますので

 

自主トレーニングの内容で気になることがあればいつでも相談してください。

 

私達も指導出来ることがあれば積極的にお声を掛けをしていきます。

しゃしん1

 

富家在宅リハケアセンターの中根です。

 

私ごとですが

3/27(月)に看護師国家試験の合格発表があり

『合格』することが出来ました。

しゃしん1

クラスメイトも全員合格でき喜びも倍増です!!

 

例年、受験者の約9割以上は合格するのですが今年は9割を切り

ボーダーも141点と過去最低となりました。

 

今年から5者2択問題や状況設定が増えたことが考えられます。

アセスメント能力が問われたようです。

 

全部を見直す時間がなく

8割はとらないといけない必修問題と

得点の高い状況設定問題だけの見直ししかできず少し不安でしたが…

合格できてホッとしています。

 

お世話になった皆様有難うございました。

これからますます精進して頑張ります。

 

こんにちは。

富家在宅リハビリテーションケアセンター デイケア室の瀧村です

 

今回は去年の9月から始めた

「リハケアカフェ」改め「オレンジカフェ」の

紹介をさせて頂きます。

 

オレンジカフェの趣旨は

認知症の方やご家族

支援する人たちが参加し話合い

情報交換等を行い 経験者の話を聞いたり

悩みを打ち明けたりできる機会を設けて支援する。とされています。

 

実際には、認知症の方々やご家族だけでなく

地域の方々どなたでも参加可能です。

 

富家在宅リハケアでは

毎回テーマを用意し こちらからテーマに沿った話や体操なども行っています。

 

今までやったテーマとして

『転倒予防体操』 『コグニサイズ』 『体力測定』

『高齢者に適した椅子』 『嚥下』 『認知症』

デイケアで開催している事もあり『リハビリ』に関連する事を主にやっています。

地域の方々に参加して頂き地域での問題点も見えてきますし

私も勉強させられています。

しゃしん1

しゃしん2

 

 

スタッフの子供にも協力してもらって看板も書いています。

いつも味のある看板に仕上がります。

しゃしん3

 

 

これからも地域の方々を支援し

ほっと一息出来る場所でありたいなとも思っております。

 

皆さまも是非お越しください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

笑顔満開2017年4月21日

富家在宅リハビリテーションケアセンターディケア室

介護士源田です

 

こんにちは

桜もすっかり葉桜に変身してしまいましたが

ディケア室では、4/3~4/8の1週間を

お花見Weekとしました。

さくら

 

 

ポカポカ陽気で桜もほころびお花見日和でした。

しゃしん2

しゃしん3

 

出かけられた方々は、とても癒され皆様笑顔が満開でした。

ジェスチャーゲーム2017年4月14日

こんにちは。デイケア室の木村です。

 

先日14時からのアクティビティで

 

ジェスチャーゲームを行いました。

 

その日は珍しくいつもは参加されないご利用者様も参加して下さいました。

 

ご利用者様は仲の良い方が1人アクティビティに参加して下さると

仲間の方も参加して下さるのでスタッフ側としては嬉しいものです。

 

スタッフがお題を出すと

ジェスチャー担当のご利用者様が

ご自分でジェスチャーを考えくださいます。

 

 

 

『卓球』 『スキー』 『スケート』 『バレーボール』

『ビールを飲んでいる人』 『怒られている人』

『たこ焼きを焼いている人』 『スイカの早食い』

『書道』 『泥棒さん』 『歌いながら踊る人』

『ラジオ体操』 『アウト!』 等たくさんのお題に

 

ナラティブ獲得の為に「ハイ、ハイ!」

と皆さん手をあげて下さりものすごく盛り上がりました。

 

 

 

お題を出す方も出す方で面白いものもありましたが

 

お題をジェスチャーでこなして下さるご利用者様

また答えるご利用者様ともに

楽しんで頂けている様子が伺えるひとときでした。

 

今後とも

スタッフもご利用者様も

笑顔のはじけるアクティビティの時間になるよう

楽しんで取り組んでいきたいと思います。

 

しゃしん1

カフェと作品展2017年4月9日

こんにちは

メディカルホームふじみ野 ケアーマネージャーの小島です

 

きょうはメディカルホームに入居されている大橋章子様の

作品のご紹介をします。

 

しゃしん2

しゃしん4

しゃしん4

 

 

メディカルホーム主催の

『キヨフジカフェ』に来られた入居様からは

「どうやって描いたの」

「何を使って描くの」

「私はこの作品が好き」

などと質問や感想をお聞きしますが

皆様興味津々のご様子です。

しゃしん1

 

 

大橋様は

写真を見ながら色鉛筆と水彩絵の具を使われて

優しい色彩の心和む作品を描かれています。

しゃしん3

 

 

 

 

卒業2017年4月7日

こんにちは

富家在宅リハビリテーションです

 

このたび私事ですが、高等看護学校を卒業いたしました。

 

仕事をしながらの3年間でしたがあっという間でした。

実習メンバーにも恵まれ、仲間との絆も深まりました。

実習期間中は記録に追われ眠れない日々もありましたが

今となっては良い思い出です(笑)

 

2/19(日)に国家試験を受け・・

しゃしん1

しゃしん2

 

 

2/26(日)~28(火)卒業旅行で「沖縄」へ行ってきました。

初日は雨で肌寒かったのですが・・

しゃしん3

4しゃしん

国試が終わっての旅行だったので良い息抜きが出来ました。

いつもの訪問にて…2017年3月31日

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンター

居宅介護支援室の渡辺です

 

ケアマネの業務に、月1回以上の訪問が決められています。

 

今月は、3月という事で

伺った訪問先で、雛人形を目にしました。

しゃしん1

 

ご家庭ごとに、雛祭りの色々な思い出があり

つい話が盛り上がり、いつもより長い訪問となってしまいます。

 

これからも、利用者様との会話を大切にし

より良い支援・プラン作りが出来るよう努めていきたいと思います。

 

≪お知らせです≫

居宅介護支援室のホームページが新しくなります。

写真撮影は、無事に終了致しました。

更新まで、もう少々お待ちください。

 

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧