ホーム > ナラティブブログ > メディカルホームふじみ野

カテゴリー ‘ メディカルホームふじみ野

★パズル遊び★2025年8月18日

皆様、こんにちは。メディカルホームふじみ野・介護・森下です。

今回ご紹介するのは、K様とI様のお二人です。

同じフロアで生活をしているお二人ですが、

お一人は普段居室にてお食事を召し上がっておられる為、

初対面のように「こんにちは、どこから来たの?」「坂戸の家から」

と初々しい挨拶を交わしておられました。お二人とも穏やかな性格の方なので、

見ているこちらまで癒されました。

写真のゲームは、右側のI様が以前記録的なスピードでクリアしたものです。

左側のK様はゲームをみると「わぁ、懐かしい!」とすぐ手に取ってトライし始めました。

しかし、しばらくしてから覗いてみると飽きてしまったのか、手が止まっており、

未完成のまま・・残念!なにか夢中になれるゲームはないかと、

今度おもちゃ屋さんを覗いてみようかなと思っている今日この頃です。

癒しの空間2025年8月4日

こんにちは。メディカルホームふじみ野 介護 山田です。

昔からお花や観葉植物が好きだったと仰るM様のお部屋やベランダには

様々な植物が育てられており、私にとってもちょっとした癒しの空間になっています。

中でも紫色の可愛い花を咲かせているセントポーリアが目を引きます。

「このお花は強くて育てやすいのよ」とのこと。

元々の鉢から一枚の葉っぱを新しい鉢に挿したところ、

みるみるうちに新芽が出て育ち今ではしっかりとした一株になったそうです。

その生命力には驚かされます。

セントポーリアには二つの花言葉があり、

小さく可愛らしい花を咲かせることから「小さな愛」、

育てやすく長く楽しめることから「親しみ深い」とつけられたそうです。

「最近また一枚の葉を挿したらもう新芽が出てきたのよ!」と嬉しそうなM様。

これからの成長が楽しみです。

こんにちは!メディカルホームふじみ野の介護の水野です!

今日はメディカルでも人気メニューの「うどん」の日でした。

麺類の好きなK様はそれを伝えると「楽しみだね。」と笑顔でおっしゃり、

ちらりと先ほどまで見ていたグッピーとメダカたちを見ました。

子グッピーたちが段々大きくなってきたので、大きくなってきましたね、

と餌を一緒に挙げながら話すと、「うどんじゃ、かき揚げにいいかもな。」

とおっしゃるので驚いて顔をあげると、「冗談だよ。」と笑っておっしゃってました。

というのも、私は子供の頃ドジョウを飼っていて、

よく悪さをすると、「あんまり言うこときかないんじゃ、今日はドジョウのかき揚げにするか。」

と父親が冗談で脅してきたのを思い出し、「私なにかやらかしました?」と真顔で聞いてしまい、

「あんたたちはいつもよくやってるよ。」

とまた笑顔でK様におっしゃられ、和んだ午前中の事でした。

あじさいと共に2025年7月7日

皆様、こんにちは、メディカルホームふじみ野 介護・森下です。

今回は、私達のフロアに4月17日にご入居されたIさんをご紹介させて頂きます。

Iさんはとても活発で、よく散歩をされます。

今回はあじさいが綺麗でしたので一緒にパチリ📷

最近は「家に帰りたい」とおっしゃることが多くなり、時々不穏なご様子もありますが、

午前中に透析を行い、午後は週に5回デイサービスに通われています。

先日もデイの迎えの時間まで一人で出来るゲームをやって頂いたのですが、

記憶がよく、過去最速のスピードで完成させてしまいました。

スタッフもみんなビックリしてましたよ。

時々、ご主人がお孫さんを連れて来られるので楽しみですね、これからもお元気で。

雑学王…?2025年6月23日

メディカルホームふじみ野 田島です。

メディカルホームふじみ野では、個人の居室内で透析を行っております。

透析中は「テレビを見る」「寝る」「ボーっとする」「スタッフとお話をする」など、

様々な方法で透析の時間を過ごされている方がいる中、

最近は透析中にyoutubeで「雑学」を流している方がいらっしゃいます。

スタッフの間でも面白いよね、と話題になっているためいくつか紹介いたします。

・パソコンのキーボードには便座の5倍の菌が付着している。

・ドラえもんがじゃんけんでパーを出したことがある

・クマムシは極めて生存能力が高いが、寿命は半年と短い。

・ガラスは液体に分類されている。

・アマゾン川にはイルカが存在する。

・人間とバナナのDNAは50%が一緒である。

・逃走中のハンターになる条件は、50m6.5秒、シャトルラン125回以上、

1500m10分以内、身長180㎝前後、減速ができることである。 などなど

穿刺や透析管理に集中しよう!と思いつつ、

気を抜くと「へ~~そうなんですね。」と相槌と打ってしまったこともあります。

でも後から思い出そうとしても思い出せません。

どうして雑学を聞き始めたのかはわかりませんが、今後も経過を追っていこうと思います。

ありがとうございました。

こんにちは!メディカルホームふじみ野 介護 蓮です。

本日は我がフロアのO様ご夫婦の紹介をしたいと思います。

去年の秋にこちらに奥様が入居され7か月。

サマリーではご主人のご面会を週に一度位となっていましたが

入居されてからほぼ毎日面会にいらっしゃいます。

経管栄養の方なのですが週に一度、水曜のリハビリの時間にアイスのお楽しみがあります。

その日は旦那様がハーゲンダッツを持って来てくれるのです。

奥様の事を考えて色々お味を変えて持って来ているようです。

旦那様に「旦那さんも一緒に食べるのですか?」

とお聞きした所

「こんな高いの、俺は食べないよ。」との事。

素敵な夫婦愛を感じました。

うちの子2025年5月26日

こんにちは。メディカルホームふじみ野 介護士の箱田です。

私には現在5歳になる愛猫達がいます。

後ろの子が「まめ太」、手前の子が「ばーちー」と言います。

二匹共男の子。

「まめ太」は、かつて5年前にメディカルホームふじみ野の玄関で発見され保護された子です。

おかげさまで大きく育ち、現在6キロ。

ですが未だに「人間」には馴れず、家庭内野良を満喫しております。

「ばーちー」とは相性が良く、仲良く過ごしています。

そろそろ「人間」とも仲良くして欲しいなぁと思う今日この頃です。

 

皆さま、こんにちは!メディカルホームふじみ野 代田(しろた)です。

今日は入居して間もないH様についてお伝えします。

H様は入居してから、もうすぐ3か月になります。

私自身も1月から北永井での勤務もあり中々お会いする事が出来なかったのですが、

最近しっかりとお話などをする事が出来ました。

H様「岐阜の出身で温泉とかも大好きなの~」

代田「飛騨高山など自然豊かで素敵な県ですよね!」

H様「ううん、私は下品なほうよ」※首振りながら

代田「下品とはどうゆう事ですか?」

さっぱり分からず考えていると・・・・

H様「飛騨高山は北の綺麗な方、下品な方は下の方」

代田「ん?あぁ・・・・・(笑)」

愛想笑いしかできませんでした( 一一)

分かる方いたら教えてください( ゚Д゚)

中々会える機会が少ないので会うたびに「覚えてくれていますか?」と

聞くも「ううん」と。でも会話を重ねるうちに「思いだした!」

当たり前のように覚えてもらえるように日々の仕事を

よりしっかりとやらないといけないなと感じました。

メディカルホームふじみ野の田島と申します。

富家グループでの経験は2年目となりますが、看護師歴は今年度で6年目となりました。

ふとしたことで初心を忘れているなと思う場面があったのでご紹介いたします。

男子更衣室でのエピソードです。

私が勤務終わりに一人で着替えていると、数人の新人PTさんが勤務を終えて更衣室へ入ってきました。

新PT1:いや~今日やっと患者さんと接したわぁ。
新PT2:地元が同じだったんだけど、以外と話が盛り上がらなかったなぁ
新PT3:俺は地方から来たけど、患者さんも地方の人が意外といて盛り上がったよ。
新PT4:なに話したらいいか分からなかった~   などなど、、、

こんな会話を聞きながら、私は新人の頃ってこんな風に患者さんと

接することに新鮮さを感じていたっけな~と考えてしまいました。

今では当たり前のように「看護師モード」で患者さんと接しており、

疾患やお薬・治療の目線となってしまい、ありのままで会話を楽しむことが

出来ていないのではないかと考えさせられました。

そうした新人さんもしばらくすると慣れてきます。

経験年数が多い方々は毎年教育として新人さんに教えることがあると思いますが、

自分たちが忘れてしまった目線を教えてくれる存在として

新人さんを大切にしていかなければならないと感じました。

しんみりとしてしまいましたが、新社会人のみんな!!頑張れ!!!!

祝 米寿 2025年4月14日

こんにちは。メディカルホームふじみ野 介護士、山田です。

こちらに入居されて数年が経つT様、3/22の誕生日でめでたく米寿を迎えられました。

当初はご夫婦で入居され、今は亡きご主人がT様に優しく寄り添う姿が印象的でした。

お誕生日当日には娘さんがお花を片手にお祝いに駆けつけてくださいました。

米寿のテーマカラーである黄色のフラワーアレンジメント、とても綺麗ですね。

訪問入浴でお世話になっている会社からも素敵なメッセージプレートが届きました。

T様、米寿のお誕生日本当におめでとうございます。

また来年も一緒にお祝いさせてくださいね!

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧