ホーム > ナラティブブログ > 富家病院 > ベトナム人の視点から見た日越文化の相違について

ベトナム人の視点から見た日越文化の相違について2025年9月19日

こんにちは。本館2階看護助手のジェムです。

最近、富家病院にベトナム人スタッフをはじめ、外国人スタッフの数が増えてきました。

私はベトナム出身であり、日本に来てから6年が経過致しました。

その間で日常生活や職場での経験を通じて、日本文化とベトナム文化の違いを数多く実感してまいりました。

本稿では、その中から特に印象的な点をいくつか述べたいと思います。

1.時間の感覚

日本では電車やバスがほぼ時間通りに来るし、約束の時間を守るのが当たりまえです。

でも、ベトナムでは少しくらい遅れても大丈夫、みんなそこまで気にしません。

最初は「日本、厳しいなぁ」と驚きましたが、今ではその正確さがとても便利だと感じています。

2.人との距離感

日本人は初対面の時、とても丁寧で礼儀正しいけれど、仲良くなるまでに時間が掛かる事が多いです。

ベトナムだと初めて会ってもすぐに仲良くなれて、ご飯に行ったり家に招いたりするのが自然です。

この違いは今でも面白いなと思います。

3.働き方

日本ではチームワークや会社への忠誠心を大切にする人が多いです。

一方で、ベトナムでは家族や自分の生活を優先する人が多いと感じます。

どちらにも優劣をつけられるものではないなと思います。

4.食文化

日本の料理は味が優しくてヘルシー、見た目もきれい。

でも最初はちょっと薄味だなと思いました。

今では慣れて「健康的でいいな」と思っています。ベトナムの料理はもっと濃い味で、

ハーブやタレが豊富。食事の時間はいつも賑やかで、みんなでワイワイ食べるのが楽しいです。

この機会に、ハノイ(ベトナムの首都)で非常に有名なフォーのブランドを紹介致します。

現在、池袋と新宿に2店舗展開しており、どなたでもお楽しみいただけます。

6年間日本で生活する中で、日本の文化や人々の素晴らしさを少しずつ学ばせて頂きました。

まだまだ学ぶことは多いですが、このように日本で生活を経験できた事に心より感謝申し上げます。

今後も日本の良さを学びつつ、ベトナムの文化も大切にしながら、自分なりに生活を続けてまいりたいと存じます。

今回が初めてのブログ執筆となります。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧