ホーム > ナラティブブログ

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

 

✿お花の紹介✿

・バラ(3色)

・小菊

・カラジューム


✿カラジューム✿

✿小菊✿

✿バラ✿


病院のロビーには、今週も素敵なお花が飾られました。

忙しい毎日の中でも、ふと目に入る花の色や香りに、心が少しやわらぐ瞬間があります。

今週は、黄色・白・ピンクのバラが色とりどりに咲き、小菊とガラジュウムで明るく可愛らしくなかよく並んでいます。

診察やご面会に来られたみなさまにも、少しでも穏やかな気持ちで過ごしていただけたら嬉しいです✿

やわらかなピンクのバラは、穏やかな温もりを感じ、そして黄色のバラは、

明るさと希望を白いバラは、静かな清らかさを感じさせてくれています。

小さな小菊が寄り添うように咲く姿は、まるで花たちが互いに支え合い調和を奏でてるかのようです。

病院という場所は、誰もが少し緊張した気持ちで訪れる所ですが、

ロビーに咲く花々が、ほんのひとときでも心を和らげる存在であれば嬉しいです。

今週も是非写真を撮ってみたりお花を楽しんでくださいね♫

 

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑 遠藤久美子です。

私は手話学習者です。

さあ!いよいよ開催されるデフリンピック‼ 観戦は完全無料です。

私は開閉会式チケットの抽選も手話ボランティアの抽選も外れました。とほほ。

皆さん知っていますか?聞こえない陸上選手がどのようにスタートをするのか、

聞こえないバレーボール選手がどうやって仲間と意思疎通を図るのか。

オリパラのアスリートとデフアスリートとの実力差はあるのか。

答えは11/15~11/26の12日間にあります。

↓のサインエールを覚えて一緒に応援しましょうね。

糖尿病の日2025年11月14日

こんにちは! 別館2階 看護師 菊地です。

皆さん、11月14日は「糖尿病の日」というのはご存知ですか?

11月14日はインスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日であり、

糖尿病治療に画期的な発見に敬意を表して、この日を糖尿病の日として顕彰しています。

糖尿病の日は、現在、世界160か国から10億人以上が参加する世界で有数な疾患啓発の日となっており、

この日を中心に全世界で繰り広げられる糖尿病啓発キャンペーンは、

糖尿病の予防や治療継続の重要性について市民に周知する重要な機会となっています。

それに伴い、今年は11月9日から11月15日まで糖尿病週間をなっており、

全国各地で啓発活動が行われます。シンボルマークとして「ブルーサークル」がありますが、

世界各地で有名な建造物などが青くライトアップされるキャンペーンが行われます。

日本でも東京タワーだけでなく通天閣をはじめとする全国20カ所以上の建造物がブルーにライトアップされます。

カテゴリー:富家病院

新人さん紹介2025年11月13日

こんにちは。本館3階北病棟 看護師の望月です。

今回は8月に3北病棟に入職してくれた介護さんの紹介です。

お名前はレティ ニュンさん。ベトナム出身、27歳の美人さんです。

3年前にベトナムから日本の三重にきて介護の仕事を始めたそうです。

介護の仕事をする前は、なんと薬剤師の仕事をしていたとのこと。

とてもハードでプライベートの時間がとれなくなってしまったことで

介護の仕事に転職したそうです。

ニュンさんは、同じく2年ほど前から3北病棟で働いているトゥアンくんの

婚約者でもあります♡。

結婚を視野に入れ、富家病院へ転職してきてくれました。

「富家病院は前の病院よりみんなが優しい」と話してくれたニュンさん。

まだ働きはじめて、3か月弱ですが仕事も完璧に覚えて、

患者さんとも上手にコミュニケーションをとってくれています。

「これからも、もっとお仕事頑張ります」と。意気込みも話してくれました。

トゥアンくんとニュンさんが無事結婚した際は3北病棟みんなで

盛大にお祝いしたいと思います♪

カテゴリー:富家病院

こんにちは。3階南病棟看護師の神戸です。

10月末から気温が下がり一日を通して寒い日が続いています。

富家病院でも夏布団から冬布団に変わり、

「暑い」と布団をはいでいた患者様も「寒い」と1日布団をかけて過ごすようになりました。

またリハビリで離床する際はホールの日の当たるところで

温まりながらリハビリをする姿もよく見られています。
また、11月12日は皮膚の日と言われ、「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」という意味だそうです。

秋は皮膚トラブルが起きやすい季節だと言われています。

毎日のスキンケアをしっかり行い皮膚トラブルを防ぎ、

これからの寒さに備えて行きましょう。

カテゴリー:富家病院

私の癒し2025年11月11日

こんにちは。富家デイサービスの介護士、阿實(アジツ)です。

11月に入り、朝晩寒くなって暖房をつける日が多くなってきました。

こんな時、私は家で飼っている2匹の猫にあたためてもらっています。

ところで皆さん、猫の「ゴロゴロ」音には秘密があるのをご存知ですか?

この音は猫自身がリラックスしている時や幸せを感じている時に出す喉の音なのですが、

この猫の出すゴロゴロ音の低く細かい振動を伴う周波数には”人の不安を和らげたり、

ストレス軽減の効果がある”そうです。

知らない間にストレスを軽減してもらっていたとは知りませんでしたが、

これからも猫パワーをもらってご利用者様に笑顔を届けて行きたいと思います。

思いやりの心2025年11月10日

こんにちは!メディカルホームふじみ野 介護 渡邉です。

いつも穏やかに過ごされているS様のエピソードを紹介します。

「いつまでも元気でいて下さいね」とS様の声がしたため

誰かとお話しているのかと思いきやテレビの向こう側の人へ話しかけていました。

とても素敵な笑顔で話されていたので写真を撮らせていただきました。

いつも相手の事を気にかけてくれるS様らしい行動に職員も温かい気持ちになります。

ご実家で猫を飼われていたそうで猫部屋にも遊びに行きます。

「かわいいねー、家にも猫がいてね、いつもお母さんの膝に乗っていて

私が来ると私の膝に乗ってきたんだよ」とお話してくれました。

ふじみ野の猫ちゃん達は膝に乗ることはありませんが見ているだけで癒されます。

また遊びに行きましょうね。

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花の紹介✿

・アロニア

・どうだんつつじ

・ベビーハンズ

・オリエンタルリリー

・小菊

 

✿アロニア✿

✿どうだんつつじ✿

✿ベビーハンズ✿

✿オリエンタルリリー✿

✿小菊✿

病院のロビーに、秋の彩りがいっぱいのお花が飾られました。

鮮やかな黄色のユリが大きく花を咲かせていて、通る人の目を引きます。

まるで太陽のように明るく、見ているだけで元気を分けてもらえるようです。

そっと寄り添うように咲く白い小花は、ユリの鮮やかさをやさしく引きたててくれています。

そして、まわりを彩る赤い実や紅葉した枝ものが、秋の深まりを感じさせてくれますね。

それぞれの色が調和していて、ロビー全体がふんわりと温かい雰囲気に包まれています。

近づいてよく見ると、まだたくさんのユリのつぼみが・・

これから少しずつ咲いていく姿を想像すると、なんだかワクワクしますね♡

日ごとに変わっていくお花たちの表情を見ていると、季節の移ろいを感じられて心が癒されます。

ご来院の際は、ぜひロビーのお花にも目を向けてみてください♫

お花たちの明るさと優しさが、少しでも皆さまの気持ちを明るく、穏やかにしてくれたらうれしいです・・♫♫

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

皆様、こんにちは。富家在宅リハビリテーションケアセンター、理学療法士の岳本です。

落ち葉が舞い、秋の名残と冬の気配が交錯する季節となりました。

朝晩はぐっと冷え込むようになりましたが、皆様は暖かくしてお過ごしでしょうか。

本日は利用者様と屋外歩行の練習をしながら、許可を得てストリートスナップ風に写真を撮影させて頂きました。

モノクロームにすると、すこし雰囲気が出るでしょうか?

少し曇っており少し肌寒い日でしたが、歩くのにも、写真を撮るのにもちょうどいい気候でした。

杖を突いて歩いている姿を後方から見ていると、哲学者ニーチェの「自らの足で歩む道こそ、人生の道である」

と言う言葉を思い出される貫録を感じました。黙々と歩かれていましたが積み重ねてきた人生経験を、背中が語っています。

同じく哲学者であるアリストテレスの言葉に「人生は習慣の積み重ねである」と言う言葉が残されていますが、

是非これからも元気に外を歩き続けられるようにリハビリを継続していけるといいですね。

もう一名、利用者さんが快く撮っていいよと言ってくれたため、近くの公園まで歩いていき撮影させて頂きました。

公園には桜の木が三本植わっており、その落ち葉がたまっている様子は正しく、

正岡子規の俳句である「吹きたまる 落ち葉や町の 行き止まり」がぴったりな光景でした。

その落ち葉の上を歩いている様子を写真にしました。お昼が近づき、

青空が広がって日差しが少し強くなり暖かくなってきましたが、風は少し冷たく秋らしい日和となってきました。

ベンチに座っていた利用者さんが「いい空だよ」と仰って、そのまま空を眺めていました。

哲学者イヌマエル・カントが「我々は、自然の美の感情において、理性的な無限を思うことができる」

という言葉を残しているように、ベンチに座ると考え事をしたくなる日でした。たまにはこういう日があってもいいですね。

これからだんだん、冬が近づいてきますが、体調に気を付けてお過ごしください。

富家病院5階 刈田 麻千子です。

急に季節が進み、肌寒いを通り越して「寒い!」日が続いています。

今季も体調に気遣いながら過ごしたいですね。

今回は新入職員の紹介をしたいと思います。

4月入職の田代美玲さんです。

毎日元気な声で「おはようございます!」と病棟に上がってくる田代さん。

患者様とのコミュニケーションもいつも明るく、とても元気な声が病室に響いています。

日々、指導者さんと二人三脚で前向きに頑張っています。

子育てと仕事の両立に悩むこともあるそうですが、とても元気に出勤してくる田代さん、

5階病棟にいらした際は、ぜひ声を掛けてみて下さい。

きっと、元気を分けて貰えますよ。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧