こんにちは、
メディカルホーム介護 西村です。
2月になり
寒さもいっそう厳しくなっていますが皆様どうお過ごしでしょうか?
都心では、インフルエンザが流行し学級閉鎖になっている所もあるとのこと。
日頃からの予防が大事になってきますね。
話は変わりますが
年明けより入居者様のランチョンマットが新しい物に変わりました。
入居者様からは、「とても良い」「食事が楽しくなる」など
とても好評な声が聞からました。
新しいものは気分を清々しくしてくれますね。
寒さ続きますが、本年も宜しくお願いいたします。
月別 ‘ 2018年 2月 ’
こんにちは、
メディカルホーム介護 西村です。
2月になり
寒さもいっそう厳しくなっていますが皆様どうお過ごしでしょうか?
都心では、インフルエンザが流行し学級閉鎖になっている所もあるとのこと。
日頃からの予防が大事になってきますね。
話は変わりますが
年明けより入居者様のランチョンマットが新しい物に変わりました。
入居者様からは、「とても良い」「食事が楽しくなる」など
とても好評な声が聞からました。
新しいものは気分を清々しくしてくれますね。
寒さ続きますが、本年も宜しくお願いいたします。
富家在宅リハビリテーションケアセンター
透析室 臨床工学技士の安島です
下の写真1、2は当クリニックで使用している
電動式可搬型吸引器です
写真1 A社製 EP-1500 
写真2 B社製 MS2-1400
吸引器の使用頻度を見ていると
MS2-1400ばかり使用しているのでなぜ?
と思い
見た目かな?
確かにMS2-1400のデザインは新しいスタイリッシュで
EP-1500はどちらかというと、古い感じで、いぶし銀的なデザインだから?
喀痰を吸引しているスタッフに聞いてみたところ
MS2-1400と比べると
EP-1500の吸引力が弱いような感じがすると話があったので
実際に吸引圧を確認しました。
吸引圧20kPaで使用するので
圧力計を吸引チューブの先に付けて吸引圧を測定したところ
どちらも同じ20kPa圧で同じでした。
では、何故、吸引圧が弱いと感じたのか?実験してみようと思いました。
《実験方法》
【実験1】
20kPaに圧が上がるまでに要する時間
【実験2】
ダイアルをMAXにした時の圧力kPaか?
その圧に上がるまでにようする時間を測定してみました。
《結果》
【実験1】
EP-1500 TIME10(sec)
MS2-1400 TIME6(sec)
【実験2】
EP-1500 圧力75(kPa)TIME31(sec)
MS2-1400 圧力83(kPa)TIME21(sec)
《考察》
MS2-1400は、EP-1500よりポンプ能力が高いのか?同じ20kPaに上がるまでの
時間が4秒早く、ダイアルMAXで圧力が8kPa高く、時間も10秒早いため
MS2-1400の方が吸引力が強く感じられたと思われる。
EP-1500は、製造元の住所が埼玉県川越市なので、自分としては愛着があり応援
したいと思っています。
こんにちは。
本館2階看護師の佐藤です。
入院中のOさんは
ネコが大好きで
自宅でも飼っていたとのことです。
奥様が
Oさんのベッドから見えるところに
ゴムでかわいいネコのヌイグルミを付けてくれています。

手触りもとてもよく
私たちもネコの可愛さに癒されています。
富家病院 臨床心理室 山本です。
今日は
ある患者さまとご家族のナラティブをご紹介します。
当院に7年ほど入院されているAさんのご主人は
毎日朝早くから夕方まで奥さまの面会にいらっしゃいます。
院内のアートセラピーにも毎回ご夫婦で参加されており
まさに ”おしどり夫婦”
そんなご主人
12月に体調を崩して他院へ入院されました。
しばらくお姿を拝見できなかったので心配していたのですが
先日ついに
ご主人が入院先から外出して面会にいらして
久しぶりにお会いしました。
「体調はよくなりました。これから退院に向けてたくさん動いて体力をつけないと」と
笑顔で語られ こちらもひと安心です。
数日前に迎えた誕生日の記念写真を撮る前に
やさしくAさんの髪を梳かすご主人。
「ああ、ママ(Aさん)の世話している時が一番幸せだなぁ」と
つぶやく姿に夫婦のきずなを感じ、その場にいたスタッフ皆が胸を打たれました。
帰り際
「もう少しよくならないとママを心配させちゃうから、頑張らないとですね」
とおっしゃっていたご主人。
またご夫婦そろって過ごせる日を楽しみに待っています!



