こんにちは。冨家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室の梅澤です。
去る7月5日にデイケアにて夏祭りが開催されました。
コロナ禍であったため、しばらく行事はできておらず、、、
約2年ぶりの行事開催です。
ずいぶん前からスタッフが内容を練りに練って、
当日を迎えました。
おみこしも手作りです!
当日は、太鼓が得意な利用者さまに太鼓を叩いて頂き
踊りが得意な利用者さまに盆踊りを踊って頂き
大変生き生きと取り組まれていたのが印象的でした。
締めはおやつのアイスで夏気分を味わい大盛況でした。


月別 ‘ 2022年 8月 ’
こんにちは。冨家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室の梅澤です。
去る7月5日にデイケアにて夏祭りが開催されました。
コロナ禍であったため、しばらく行事はできておらず、、、
約2年ぶりの行事開催です。
ずいぶん前からスタッフが内容を練りに練って、
当日を迎えました。
おみこしも手作りです!
当日は、太鼓が得意な利用者さまに太鼓を叩いて頂き
踊りが得意な利用者さまに盆踊りを踊って頂き
大変生き生きと取り組まれていたのが印象的でした。
締めはおやつのアイスで夏気分を味わい大盛況でした。


こんにちは。富家病院栄養科の齋藤です。
夏を感じる毎日です。
こまめに水分補給をして熱中症に気をつけましょう。
今回は7月の行事食をご紹介します。
7月の行事食は七夕で
押し寿司・七夕そうめん・ミートローフ・夏野菜のオリーブオイルソテー・杏仁豆腐のキウイソースかけを提供しました。
7月はじめにも関わらず暑い日差しが照っていたので、ちょうど涼しく感じられて良かったかなと思います(^^)/
見た目も「綺麗だね~!」と好評を頂けました(^^♪

8月の行事食もお楽しみに(^^)
皆さんこんにちは! リハビリ室の黒田です。
もうすっかり夏ですね。最近は暑すぎて冷房をずっとつけてしまっています。
特に今年は暑くてほかの地域では40℃を超えたところもあり、
その影響で電気を節約するよう呼びかけもされていますよね。
そこで今回は電気を節約して部屋を涼しくする方法を紹介していきたいと思います!!
➀窓を開けて換気して熱を外に逃がす。
②扇風機を使って換気して熱を外に逃がす。
⓷屋根やベランダに打ち水をして冷やす。
④遮熱カーテンをつけて直射日光を避ける。
⑤サンシェード・すのこ・緑のカーテンなどで直射日光を避ける。
⑥ペパーミントの香りで涼しくする。
以上の方法があります。
私も今回調べてみてビックリしたのですがペパーミントの香りは嗅ぐだけで
体感温度が4℃も下がるみたいなので私も試したいと思います。
是非みなさんもいろいろな方法を試して暑さに負けないように頑張っていきましょう!

こんにちは。
富家病院 検査科の栗原です。
今年の1月に入職し、早いもので半年が経ちました。
まだまだ至らぬ点が沢山ありますが日々精進していきたいと思います。
ところで皆さんは8月と言えば何を思い浮かべますか?夏祭り、プール、スイカ・・・
私はそう、夏フェスです!フェスと言えばロック!今年もロックの季節が来ました。
一昨年、去年と開催が中止になっていた夏フェス、今年は十分な感染対策と
入場者を減らすことにより2年振りに開催が決まりました。
今年も大好きな音楽を聴いて暑い夏を乗り越えましょう~!

梅雨が明けたと思ったら、異常気象の影響で梅雨が舞い戻った時期がありましたね、
皆さんいかがお過ごしですか、富家デイサービスセンター苗間の吉田です。
梅雨が短く、夏の貯水を心配していましたが、その分を補うような降水量に正直おどろきました。
地域によっては洪水もしている場所もありましたので、この先どうなるか不安でした。
こう異常気象の影響で、急な雷雨と、新型コロナウイルスの第7波もあり、お外に行くのも躊躇しますね。
その中でも、ありがたいことに、富家デイサービスセンター苗間を利用して下さる皆様には頭があがりません。
「身体は大変でも、頭はしっかりしていたい!」
「ボケ防止にこれは毎回やるんだ~」
と毎回のご利用時にパズルを行っている利用者さんがいます。
28ピースや15ピースを毎回行って認知症予防に励んでいます。
ある日、他の利用者さんが「うちでやってないパズルがあるから持ってくるよ!」と寄付して下さりました。
そのパズルがなんと1000ピースです!
いつもより数が多く、さすがに断るかと思いましたが、、、
「やるよ!」
その一言に覚悟を感じました。
そしてそこからパズル作成の日々が始まりました。

ここまで出来上がるまで、約2カ月かかっております。

さすがに1人では大変なので、時間を見てスタッフや
他の利用者さんが手伝ってくれました。
色合いが同じなので、なかなかピースがはまらず苦戦しています。

そして3か月近くかかりようやく完成致しました!
完成品を見ていただきわかるように、色合いや模様が似ていますので、
なかなか根気がいる作品というのがよくわかります。
私はパズルが苦手なので、作成した利用者さんには拍手と敬意を送ります。

そして週1回の利用の中で、必死にお手伝いしていただいた利用者さんです。
この人の協力なしでは、作成時間がもっとかかっていたと思います。
作成中は「もうこの量はいいかな~」と話していた利用者さんですが、
完成したあとも、「俺はやるよ!ボケ防止になるからね」
と心強い一言!
今後のパズル職人の活躍に期待ですね。
作成お疲れ様でした。

みなさまこんにちは。
メディカルホーム苗間 介護士 辻井友太です。
すでに6月から、暑さにこたえる日々ですが、実は私・・・。
わけあって、自宅からこのメディカルホーム苗間まで歩いて来ています。
その歩く時間・・・。およそ35分です。
知らなかったお店や公園があったことに、驚いています。
地元周辺なら、大体どんな町か、何があるか分かりきっているし、
いつもは自転車や車で移動したりするので、
歩いてみるとけっこう普段とは違った街の風景だったり、
新しい発見があるように感じました。
私自身、運動もあまりしていないし、しっかり歩くこともいい事ですよね!!
是非皆さんも、車や自転車で移動してしまうところを、
たまには徒歩に切り替えて周辺を歩いてみてはいかかでしょうか?



