ホーム > ナラティブブログ > 2025年 10月

月別 ‘ 2025年 10月

10月病2025年10月10日

こんにちは。富家病院 別館2階病棟クラークの中里です。

10月に入りようやく朝晩は秋の気配を感じるようになってきました。

さて、皆様は10月病なるものをご存知でしょうか。

ちょうど今くらいの季節の変わり目に起こる心身の不調を10月病というそうです。

五月病と似たような症状を示すことが多いので混同されがちですが、

時期とストレスの種類に違いがあります。

五月病は五月の大型連休明けに発症しやすいと言われ、

環境変化に適応しようとする過程でのストレスが原因となります。

10月病はその名の通り10月頃に発症しやすいと言われ、

環境変化に適応する過程での長期間の頑張りと疲労の蓄積によるストレスが

原因だそうです。

予防としては日頃から心身の健康を保つよう心掛けることです。

規則正しい生活、バランスのとれた食事、適度な運動、自分の時間を作る等

日々の生活の中で少し意識を変えるだけでも良いそうです。

私も出来ることから少しずつ変えていき、10月病の予防に努めたいと思います。

カテゴリー:富家病院

富家病院本館5階 刈田 麻千子です。

秋めいて参りまして、過ごしやすい日が増えて来ました。

季節の変わり目なので、体調管理に気をつけて過ごしたいです。

さて、先日「富家病院秋祭り2025」が開催されました。

患者様とご家族様と一緒に職員は浴衣に着替えての参加。

患者様やご家族から「わー素敵!」「浴衣はやっぱりいいなぁ」

などと嬉しい声がたくさん聞かれました。

浴衣を着た職員の周りは「私も一緒に写真撮りたーい!」と大人気でした!

盆踊りには患者様も一緒に参加され、「チョチョンガチョン♪」と

手拍子や振りを一緒に楽しむことが出来ました。

楽しい時間はあっと言う間。病棟に帰ってから、

「楽しかったよー」「盆踊り、久しぶりに踊って疲れたなぁ」「みんな素敵だったわ」

などとおやつのアイスを食べながら患者様から感想をいただきました。

皆様、素敵な時間をありがとうございました。

カテゴリー:富家病院

フットケア外来2025年10月8日

こんにちは。富家病院 透析室の林です。

当院では入院患者様や関連施設に入居されている方を対象としたフットケア外来を月に2回行っております。

2年前から始まったもので、臨床工学技士と透析室看護師がフットケアチームを組み、

他院循環器内科の医師が診察、診断、治療を行ってくださっています。

発足当時は透析患者様のみの診察でしたが、

現在は院内での認知度が上がり透析患者様だけではなく入院患者様の診察も増えてきました。

足は第2の心臓と言われるほど大切な場所です。透析を行っていたり、

糖尿病があると足病変になりやすいと言われています。しかし、足病変は予防ケアと早期発見、

早期治療で重症化を防ぐことができます。足を失うと生命予後に関わるためフットケアチーム一同、

患者様の足を守る為に患者様との関わりを大切にしていきます。

写真:患者様一人ひとりの足に向き合ってくださいます。大熊先生から学ぶことも多いです。

写真:三愛病院の大熊 慧医師(写真中央)を囲んでフットケア外来のチームメンバーと。

 

カテゴリー:富家病院

初ブログです2025年10月7日

はじめまして。

富家デイサービスセンター苗間へ7月に入職しました、介護士佐藤麻由子です。

まだ不慣れなことも多いですが、これからよろしくお願い致します。

秋の気配を感じる季節になりましたね。

毎月利用者様が作って頂いている苗間のリハ室の制作を紹介します。

今回はぶどうと利用者様が書いて下さった絵です。

実のところが立体的になっていて本物みたいです。

美味しそうですね。

次の作品は、利用者様の絵!下書きから作り上げているトンボとぶどうの絵です。

味があっていいですね!

10月に入ってもまだ暑い日が続きますが、利用者様の作品で秋を感じることができました。

 

 

猫ちゃんは心の中2025年10月6日

こんにちは。メディカルホーム苗間の介護士 向後 修です。

今回は、Zさんの大好きな猫ちゃんの話です。

昭和11年8月8日生まれのZさんは、沖縄の強い陽射しと潮風に包まれて育ちました。

今は静かな一人暮らしですが、部屋の壁には猫の写真がずらりと並んでいます。

どの写真にも、Z様の大切な思い出が詰まっています。

特に忘れられないのは、ミーグルという名の白い猫との日々です。

小さな頃から猫が好きで、ミーグルは近所の野良猫だったのを、

ある雨の日に家へ招き入れたのが始まりでした。

濡れた体をタオルで拭いてあげると、安心したように私の膝の上で丸くなったのです。

それからというもの、ミーグルは私の暮らしの一部になりました。

けれど、ある日突然、ミーグルは姿を消しました。夕方、いつものように外へ出て行ったきり、

夜になっても帰ってこない。翌朝も、次の日も、待ち続けましたが、ミーグルは戻りませんでした。

心配で近所を探し回り、張り紙もしましたが、手がかりはありませんでした。

悲しみは深く、しばらくは猫の写真を見るのも辛かった。でも、時間が経つにつれて、

ミーグルとの楽しい日々を思い出すようになりました。

日向ぼっこをする姿、私の布団にもぐり込んでくる夜、

鳴き声で目覚める朝。その記憶が、私の心を少しずつ癒してくれました。

今では、ミーグルの写真を部屋の一番目立つ場所に飾っています。

「またどこかで元気に暮らしてるよね」と、毎朝声をかけるのが習慣でした。

猫は自由な生き物。それでも、心の中ではずっと一緒にいるような気がしています。

Zさん、ねこちゃんの思い出あいがとうございます。

今度は、沖縄の話でお盛り上がりましょう。

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花の紹介✿
・トルコキキョウ(2種)
・スプレーカーネーション
・ゴッドセフィアナ(葉)
・ブルースター

✿トルコききょう✿

✿トルコききょう✿

✿スプレーカーネーション✿

✿ゴッドセフィアナ✿

✿ブルースター✿

今週本館ロビーに飾られた鮮やかなお花を紹介します。

今回の主役は、紫色と白のコントラストが美しいトルコキキョウ。

ふんわりとした花びらが特徴で幾重にも重なり合った気品ある姿が特徴です。

深い紫色のお花は、落ち着きを与え、白と紫は、縁取りがやさしく明るさを添えてくれています。

その足もとには、黄色い小さなスプレーカーネーショが咲き、可愛らしい雰囲気で全体を和ませています。

小さな水色のお花ブルースターもアクセントととなり彩りを加えてくれています。

緑の葉ゴッドセフィアナが元気に広がり花々の間でバランスを整えているようですね。

葉の模様は、光を浴びると黄金色にきらめいています。

季節の移ろいを感じながらロビーに訪れる皆様が少しでも穏やかな気持ちになっていただければ嬉しいです♪

今週もロビーのお花に目を向けてみてください。

心が和らぐ時間になると思います。

 

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

お疲れ様です。グループホーム鶴ケ岡苑介護士、内野優香です!!

令和7年10月4日に開催予定の合同秋祭りに向け、

皆川施設長の協力のもと9月から本格的に飾りや必要な物品等集めています!(*^^)

私はレク委員になって初めての合同イベントなので、「どんなイメージの秋祭りにするか」をかなり考えました。

準備をしていく中で飾りの一部を利用者様と作ったりしました!

利用者様に「お祭りは好きですか?」と聞くと「えぇ。好きね。賑やかで」

「ワクワクするね」「皆で歌いたいね」「美味しい食べ物たくさんあるから好きだね」と。

沢山の【お祭りが好き!!】と熱意が伝わりました(笑)

利用者様、利用者様のご家族様、来苑者様に楽しんでいただけるよう精一杯頑張ります!

ぜひお時間がある職員様いらしてください(^^)/

初めての合同イベント雰囲気だけでも楽しんでくださいね!!

 

残暑での過ごし方2025年10月3日

皆さんこんにちは!本館3北病棟 看護師古和です。

8月の記録的な暑さが9月になれば落ち着くか?と思いきや全く涼しくならず、

外に出るのも大変な日々が続きました。10月に入りましたが今年はまだ暑さが続いています。

私は8月26日より育休から復帰しました。

息子と8月中は家にこもっていたので、仕事で午前中から外にでると

「こんなに暑いのか!もう9月になるのに!」と嘆く日々でした。

仕事がない日は日中涼しい家で過ごしています。

今息子は6か月なのですが、離乳食やできることや表情も増えてきて、毎日がめまぐるしく過ぎています。

仕事で息抜きも含めながら、育児との両立もしていこうと思います。

季節は秋。日中も気持ちよく外にでて過ごせる日が増えますように。

皆さんも季節の変わり目ですが、体調を崩さないよう気をつけていきましょう!

カテゴリー:富家病院

WEB漫画「大井苑の犬」第159話

 

みなさん、こんにちは!

本日は「四街道苑の犬」を配信します。

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

富家病院秋まつり2025年10月2日

こんにちは。3南病棟看護師の神戸です。

9月19日に富家病院で秋まつりがありました。

毎年、百歳音頭・炭坑節・きよしのズンドコ節の3局で盆踊りを踊っていましたが、

今年は百歳音頭ではなく「Livin’ on a Prayer」で盆ジョヴィでした。

2013年に中野駅前大盆踊り大会で披露され有名になったそうです。

ロック音楽ということもあり、軽快な曲調に合わせて踊るためリズムが早く、

皆さん苦労されていました。秋まつりは1時間程度でしたが、

見ていた患者様はとても楽しそうでした。

気になる方いましたら、来年も同じくらいの時期に

行うと思われますので見に来てください。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧