ホーム > ナラティブブログ > グループホーム鶴ヶ岡苑

カテゴリー ‘ グループホーム鶴ヶ岡苑

みなさんこんにちは。

グループホーム鶴ヶ岡苑、介護士の今井です。

季節は冬になりましたが、私たちグループホーム鶴ヶ岡苑の職員では冬にも負けず体調管理には気を付けています。

入居者様に安心して過ごしていただきたいと思っているからです。

今度楽しいレクリエーションをしたいと思い、入居者様の皆さんに冬に何を食べたいのかを

聞いて回ると鍋を食べたいですね!!と意見がたくさん出ましたので、

今度のレクリエーションは鍋にしますねとお話をすると皆様すごく喜んでくれました。

その後に、みなさんと鍋の具材は何を入れるのか、何を入れたいのか!意見をたくさん言って頂けました。

私も鍋のお話に夢中になって参加しましたがたくさんの意見があり混乱してしまいました。

皆さんの為に冬に鍋レクリエーションを頑張りたいと思います。

みなさんこんにちは!グループホーム鶴ヶ岡苑、介護士の吉越健人です。

あっという間に夏が終わり、過ごしやすい秋になり、すぐに寒い冬になりますね!

グループホーム鶴ヶ岡苑の入居者様からは、室内は暖かいですねと話され

庭に散歩に行かれると寒い季節になりましたね、やっぱり室内の方がいいと皆様から言われます。

冬に近づくにつれて寒くなってきていますけども何か食べたいものはありますか?

と1人1人皆様尋ねると焼き芋が食べたいですと皆様から多く言われました。

今度、皆様の期待にお応えできるように庭に石窯を作っておきますよ、

その代りに皆様の体調管理には気を付けて下さいね!

とお話しをすると、いつでも焼いて食べられますねと笑いながら話されました。

こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑施設長の皆川です。

グループホーム鶴ヶ岡苑の入居者様には園芸部長がいらっしゃいます。

園芸部長の号令の元、さつまいもやカボチャ、オクラなどを植えて収穫します。

15時のおやつには収穫した野菜を使いました。

皆さんと一緒に料理をしてとても楽しい時間です。食欲の秋、味覚の秋ですものね。

最近はコスモスがきれいに咲きました。一袋の種から

何種類もの色とりどりのコスモスが咲いてくれましたが、

残念、コスモスは食べれないんですね。

サツマイモ収穫!2021年10月23日

こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の高荷です。

グループホーム鶴ヶ岡苑では色々な野菜を収穫した中、

真っ赤で大きなサツマイモを収穫できました。

職員と利用者様で掘れば掘るほど沢山出てきて

予想を遥かに超えたサツマイモの量でこんなに取れるんだとびっくりしました。

収穫後も皆さんと美味しく頂きました。

利用者様から「美味しいわ、サツマイモもたまにはいいわね~」と声が上がりとても好評でした。

これからも色んな野菜や植物を育てられたらと思いました。

敬老会2021年10月9日

9月に入りぐずついた天気がしばらく続いたと思ったら、

不意にキンモクセイの香りが漂いはじめ、いっぺんに秋めいてきました。

今年入職しました田中隼人です。

グループホーム鶴ヶ岡苑では急な気温の変化にも皆様体調を崩されることなく、

つつがない毎日を送られています。

平穏で、ときに賑やかな生活が続く中、去る17日には敬老会を開かせていただき、

ささやかながら賞状を贈らせていただきました。

今年は77歳の喜寿の方がおひとりいらっしゃいましたが、

18名の入居者様の中ではかなりお若い方になります。

長寿祝いの還暦では、暦がひと回りして再び生まれかわる(赤子になる)

という意味であるとのことなので、そう考えればまだ17歳(!)ということになります。

まだまだこれから、ぜひいろいろなことにチャレンジしていただきたいと思います。

夏祭り2021年9月25日

皆様こんにちは!グループホーム鶴ヶ岡苑の恩田です。

先日第二回夏祭りが行われました(^^♪

コロナ下という事もあり、ご家族を招いて大々的に!とはいきませんでしたが

楽しく、和気あいあいとこじんまりなりにも楽しく大盛況に終わり担当職員の方々は

ほっとされた事と思われます。お疲れ様でしたm(__)m

午前中は天気に恵まれお庭で食事も楽しめましたね。

入居者の皆様と焼きそばや、たこ焼き、唐揚げに枝豆を作ったり、お店のようにして

配ったりしました。

どれも美味しかったですね~ヾ(*´∀`*)ノ

午後は雨に降られてしまいましたが室内でヨーヨー釣りをして、

必死に何個も釣られる方もいらしたくらい盛り上がりました。

最後はかき氷を一生懸命削って美味しそうに皆さんでほおばって幕は閉じました。

皆様の思い出の一つになれていたら幸いです。

来年はご家族を招待し、もっと楽しめる事を願うばかりです。

うちわ作り2021年9月11日

こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の松井です。

先日、皆様と一緒にうちわ作りをした時の一枚です。

絵柄を選んでいただき、ステンシルで柄を付けて頂きました。

2色使われる方や、猫好きの方は猫の絵柄を選ばれたりと

個性色々でした!

終ったあと、周りの方と笑顔でうちわの見せ合いをされており

楽しんでいただけたようで、企画した私も嬉しくなってしまいました!

健康的な毎日を2021年8月28日

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の内野 優香です。

最近はレクリエーションで風船バレーをしています。

皆さん最初は微妙な表情でしたが、

やり始めてから笑顔でレクリエーションを楽しんでいました。

身体を動かす事は健康にも繋がるので、

利用者様だけではなく職員も参加して積極的に体を動かしています。

利用者様が笑顔で楽しそうに行えるレクリエーションを

日々考えながらこれからも健康第一に行っていきたいと思います。

こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の田中加奈子です。

皆様、連日暑い日が続いていますが夏バテしていませんか??

私は夏バテもですが、コロナ太りが目下の悩みです。

数年前から「飲むお酢」が流行っており、昨年の夏は市販のお酢を飲んでいましたが、

今年は手作りの「フルーツビネガー」に挑戦しました!!

作り方はとても簡単で、好きな果物・氷砂糖・お酢を1:1:1の分量で準備するだけです。

お酢は、疲労回復、血糖値を下げる、代謝を高めるなど色々な効果が期待できる飲み物。

少量(大さじ1~2杯)でいいので、毎日とることが大切だそうです。

今回、ピンクグレープフルーツと、キウイ(グリーンとイエローMIX)で作りました。

炭酸や焼酎で割ったり、色んなアレンジができるのでおススメです!!

こんにちは!グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の阿部です。

現在グループホーム鶴ヶ岡苑では、夏野菜を育てています。

前回はさやえんどうが取れたとの報告でしたが、他の野菜も育ってきています。

ミニトマト、ナス、キュウリ、トウモロコシといったものを育てています。

ただ梅雨の時期だった事と今年初めて作った畑だった為、満足のいくものはなかなかできておりません。

梅雨も明けたのでこれから大きく良いものが出来、入居者の皆様で食べれたらいいなぁと思っています。

 

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧