こんにちは!グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の佐藤良美です。
先日グループホーム鶴ヶ岡苑の入居者様で食卓テーブルを台に卓球のレクリエーションを行いました。
私は、H様と対戦させて頂きました。
H様の球はとてもスピードがあり力強い球でびっくり(*_*;
私も本気になってプレーしましたが、惨敗でした(笑)
日頃、「私は長年力仕事をしてきたから、
体力には自信があるし体を動かすのが大好きなのよ!」仰っているH様、納得です。
是非、またお手合わせお願いします。

カテゴリー ‘ グループホーム鶴ヶ岡苑 ’
こんにちは!グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の佐藤良美です。
先日グループホーム鶴ヶ岡苑の入居者様で食卓テーブルを台に卓球のレクリエーションを行いました。
私は、H様と対戦させて頂きました。
H様の球はとてもスピードがあり力強い球でびっくり(*_*;
私も本気になってプレーしましたが、惨敗でした(笑)
日頃、「私は長年力仕事をしてきたから、
体力には自信があるし体を動かすのが大好きなのよ!」仰っているH様、納得です。
是非、またお手合わせお願いします。

はじめまして、4月よりグループホーム鶴ヶ岡苑に新しく入りました介護職員の田中隼人です。
18名の入居者の皆さんに助けてもらいながら、
より楽しく明るい共同生活が送れるよう日々グループホームへ通っています。
ゴールデンウィークも終わって夏の気配を感じさせる日差しが差しはじめる中、
鶴ヶ岡苑では入居されている皆さんと庭の草取りを行いました。
なかなかコロナウィルスが静まらないこともあって、
外出が難しくはありますが、晴れた日の外の空気に触れるのは気持ちがいいですし、
骨も丈夫になります。ささやかですが畑ではサヤエンドウが収穫出来ました。
これから本番を迎える夏に向けて、ナスやキュウリやトウモロコシ、
トマトといった野菜の収穫もできるかな、と入居者の方からもお話が出ています。
これからますます庭回りが忙しくなりそうです。
でもくれぐれも熱中症には気をつけて!

こんにちは!! グループホーム鶴ヶ岡苑 介護士の吉越 健人です。
今回紹介させていただくグループホーム鶴ヶ岡苑の入居者様方々とのレクリエーションを紹介させていただきます。
レクリエーションは午前に1回、午後に1回しています。
入居者様にあったレクリエーションを考えさせていただいています。
まずは入居者様達にラジオ体操が人気となっています!!
雨の日は室内になって行いますが天気の良い晴れの日には、
庭に出て外の空気を吸いラジオ体操や色々なメニューを考えた体操をしています。
その後ボール回しや、天気がいい日にしたい事を入居者様に伝えると口を揃えて草むしりをしましょうよ!
と話され、熱中症に気を付けて入居者様方々と一緒に草むしりをしています。
午後のレクリエーションは映画観賞会やボードを使った頭の体操をしています。
入居者様の皆さん映画やコンサートの日は熱中し楽しんで観ています。

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の介護士 高荷です。
グループホーム鶴ヶ岡苑では毎日欠かさず身体のレクリエーションを入居者様と一緒にしています。
身体を動かすことは大事だと思いました。
また、コロナ禍で外に散歩など行けず施設内で
できるレクリエーションをしていますが1日でも早く終息できることを願っています。
これからも毎日身体を動かし、楽しいレクリエーションを考えて一緒にしてきたいと思います。

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の三浦です。
今回は、5月9日の母の日行事についてです。
母の日ですので男性入居者様と美味しいお菓子を女性入居者様に召し上がって頂く予定でしたが、
いつの間にか入居者様全員でテーブルを囲い真剣な表情で作られていました!
お菓子作りを進めていくと
「まだ~?お腹すいたよ」
「甘い匂いがしてきたね」
と、声が聞こえて私まで食べたくなってしまいました。(笑)
はちみつをかけホイップクリームを絞りとても美味しいお菓子ができ入居者様美味しいと
喜んで頂けました!
次の行事も甘くて美味しいお菓子がいいですね!

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の介護士 今井洋子です。
早いもので、グループホーム鶴ヶ岡苑がオープンして一周年を迎えました。
私も、鶴ヶ岡苑に来て一年が経とうとしています。
当然の事ですがゼロからのスタートで覚える事が多く、最初は戸惑いを感じ不安でいっぱいでした。
今では、入居者様と色々な行事を行っています。
これからも、日々楽しく元気に入居者様が生活を送れる様に、頑張っていきたいと思います。
理事長先生からのお花がとっても素敵でした。お昼は、お寿司を皆さんで頂きました(*^-^*)

こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑施設長、皆川良樹です。
グル-プホ-ム鶴ケ岡苑は無事一周年を迎えることができました。
思い起こせば一年前、一周年記念の際は入居者様とご家族様そして職員と盛大なお祝いを考えておりましたが、
新型コロナウィルスの影響で大変な時勢になってしまった為、今年は泣く泣く自粛させて頂きます。
早くこの先の見えない不安な世の中が収束し、
晴れて世の中が明るいニュースでいっぱいになりますようにと考えるばかりですが、
その為にも私達が今出来ることを第1に考え、入居者様と明るい今日を作ってまいります。
どうか今後とも、変わらぬご指導ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

毎月発行している『グル-プホ-ム鶴ケ岡苑便り』も今月はAnniversary号です。
こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑介護士、恩田 美佐です。
GH鶴ヶ岡苑では入居者の方々と一緒に季節の花や野菜を植えて、
草をむしったり、水を撒いたりして日々の生活を楽しんでおります。
花壇ではチューリップ・ヒヤシンス・スイセン・絹さや。
植えてから芽を出し、花が咲いた時は入居者の方々の素敵な笑顔を見ることが出来ました!!
一緒にお世話をしてくださったN様がスケッチブックに素敵な絵を描いてくださいました。
書いてくださった絵は他の皆様も一緒に楽しめるように塗り絵になっているんです。
渡された方もすぐに色鉛筆で色塗り。

N様、素敵な絵とお心遣いありがとうございました。
こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑介護士松井です。
今回は学校の先生だったY様をご紹介させていただきます。
さすが先生!居室に本がたくさんあり、よく本を読まれていらっしゃいます。
脳トレのプリントもスイスイ解かれ、体操レクにも積極的に参加されるY様!
流石です!
先日は旦那様の写真をご覧になっていたので「優しそうですね」というと
「優しかったのよ」と素敵な笑顔で答えてくださいました。
これからも素敵な笑顔をたくさん見せてくださいね!

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑、介護士、内野優香です。
今回は二月の行事で女子が一番力を入れるバレンタイン行事について紹介させていただきます。
バレンタインを行う上での準備は職員で行いました。
クリームだらけになったのは秘密で(笑)。
利用者さんにトッピング用のチョコやクリームをお渡しすると皆さん笑顔で
?「いいね~」「まだかな」「楽しみ」と仰っていました。
いざやってみると、
?「意外に難しいのね(笑)」「いい感じにできた!」と皆さんの表情がバラバラでした、
最後は皆さん笑顔で「楽しかった!またやりたい」と言って下さいました。
来年はもっといい行事になるように頑張りたいと思います!!



