ホーム > ナラティブブログ > グループホーム鶴ヶ岡苑

カテゴリー ‘ グループホーム鶴ヶ岡苑

クリスマス!!2024年12月28日

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の内野優香です!

グループホーム鶴ヶ岡苑でのクリスマス準備の風景を是非皆さんに見ていただきたい!

色々な職員の方や利用者様が協力し合い徐々に完成に近づいてきました!

中には「なにこれ見たことがない!」「綺麗ね!」「凄いね!」と他部署の方々の声を聞けました!

何だか心がほっと、じんわり暖かくなりました(笑)

埼玉の誇り2024年12月14日

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の細貝です。

グループホーム鶴ヶ岡苑は埼玉県にあります。

普段あまり埼玉を意識することはありませんが、

今年は埼玉県深谷市出身の渋沢栄一さんの新一万円札が発行になり、

目にする機会も増えてきました。

また、埼玉オリジナル品種のイチゴ「あまりん」がコンテストで賞を取り、

注目され始めています。クリスマスケーキに「あまりん」使用をウリにしたものがあったりもします。

誰でも地元は贔屓してしまう様に、これからも埼玉に関係した良い話題が続いてくれたら嬉しいなと思っています。

出来る事やるよ~2024年11月30日

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の阿部です。

今回は、グループホームの食事の準備について紹介します。

日にもよりますが、入居者様が食事の準備を手伝って下さいます。

職員が「食事の準備を手伝って下さいませんか?」と声をかけると

「私の出来る事ならやるよ~」と笑顔で手伝って下さいます。

職員と一緒に食事の盛り付けや、配膳、下膳を手伝って下さりとても助かっています。

これからも、出来る事は皆様が長く行えていける様に声をかけさせて頂き一緒に

行っていきたいと思います。

こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の内野優香です。

10月レク担当の内野でもあります(^^♪

もうハロウィンの季節は過ぎましたがまだグループホーム鶴ケ岡苑では、

飾らせていただいています!

職員が利用者様より楽しんでいる様子でとても賑やかに写真やお菓子を作れました。

次はどんなレクをグループホーム鶴ケ岡苑でしようか、

今からとても楽しみです!!

Happy Hallowe’en!2024年11月2日

グループホーム鶴ケ岡苑 遠藤です。

「10/31はハロウィンです」と言っても御歳を召した方はピン!と来ないようです。

なのでグル-プホ-ム鶴ケ岡苑では庭にカボチャの苗を植えて、10月31日に収穫する

「収穫祭」ということにしました。

収穫祭を待たずに育ち過ぎた坊っちゃんカボチャは煮物とポタージュにしてしまったのですが、

グル-プホ-ム鶴ケ岡苑の入居者様方はハロウィンとはカボチャを食べる日と記憶されました。

大成功です。

季節の花2024年10月19日

こんにちは。グループホーム鶴ケ岡介護士の渡邉のぞみです。

今回は季節の花を感じてほしく秋桜を折り紙で作り

秋桜飾りを利用者様と作らせていただきました。

皆さんそれぞれ好きな色の花を選び貼る作業を行っていただきました。

完成したものを渡すと「とても綺麗だね」と笑顔で受け取って下さりました。

それぞれのお部屋に飾らしていただこうと思います。

敬老の日2024年10月5日

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑介護士永沼君代です。

「敬老の日」はいつから9月第3月曜日になったのでしょうか。

「国民の祝日に関する法律」の改正により2003年から9月の第3月曜日に変更に

なったようです。変更になり早くも11年目の「敬老の日」です。

グループホーム鶴ヶ岡苑では「入居者様を敬愛し長寿を祝う会」をいたしました。

昼食はお寿司と皆さんとても喜んでいました。

午後のレクでは「男性職員が女性に扮装する」ことを行いました。

マリリンモンロ~・ドラエモン・セーラー服・奥様になりきっている職員に入居者様は

びっくり!職員が近づいていくと大笑い、笑顔があふれていました。

こんにちは。グループホーム鶴ケ岡苑、介護士の田中隼人です。

気づけばもう9月も終わりに近づいてまいりました。

以前なら秋が深まるにつれ、食欲やら芸術やらスポーツ、読書などと、

思いついたようにアレコレかじってみる時候でしたが、

ここ近年ではあまりに短すぎる季節となり、なにもしないままに冬になる、

という流れが続いています。恐るべき地球温暖化は芸術もスポーツも

読書も(食欲は除く)わたしたちから奪い去ろうとしているのです、

まあ奪い去られてもそれほど困らないような気もしますけれど。

しかしいくら残酷な温暖化が進もうとも、カレンダーから祝日までは

奪い去れません(お、なんかボードレールみたいな言い回しです)。

9月といえば敬老会、グループホーム鶴ヶ岡苑でも今年もまたささやかながら

お祝いをさせていただくことになりました。積み重ねたひとつひとつの年齢が

あってはじめて成り立つ敬老会です。来年も再来年もまた9月になればこのお祝いがやってきます。

そしてこのお祝いがより盛大なものになれるよう、今年は不作だったお米はもちろん、

あらゆるものがたくさん収穫できるようやっぱりSTOP温暖化!

わたしは出来るだけ二酸化炭素を出さない、とそっと心の奥に思うのです。

こんにちは。

グループホーム鶴ケ岡苑 介護士の野地です。

今年の夏はまさに猛暑でしたね。

9月に入っても暑さ続いておりますが、これから日を追うごとに秋が近づいて来ます。

夏は花火大会で夜空を見上げることはありましたが、秋の夜も是非空を見上げて見てください。

スーパームーンという言葉を聞いたことがありますか?

満月または新月と楕円軌道における月の地球への最接近が重なることにより、

地球から見た月の円盤が最大に見える現象です。

2024年で一番大きく見える満月「スーパームーン」は10月17日です。

通常の満月より7.9%大きく、15.7%明るく見えるそうです。

暑さに疲れた体を休めて、涼しい風を感じながら夜の空を眺めてみませんか。

こんにちは!! グループホーム鶴ヶ岡苑 介護士の吉越です。

8月もあっという間に終わってしまいますね。

今年の花火大会、お祭り等は天候の問題で雨や雷等で中止になる事が多く、

さらに今年は去年より気温が高く、熱中症のニュースが多かったですね。

夏と言えば皆さんは近場のお祭りや、遠くまで行きお祭りや花火などで楽しまれましたか?

ご家族様と一緒にお祭りに行かれ楽しまれた方もいると思いますが、

この先も暑さが続きますが、皆さん熱中症には気を付けて夏を楽しく過ごしていきましょう。

 

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧