ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

患者様との会話から2016年7月28日

こんにちは、富家病院栄養科の飯利です。

 

本格的に暑くなってきました(・・;)

熱中症には十分お気を付け下さい。

 

暑くなってきて冷たい麺類も食べたいとのご要望により、

冷やし中華を提供させて頂きました!!

20160728-1

もちろんソフト食の方の分もご用意しています♪

20160728-2

7/7には七夕の行事食として七夕そうめんと押し寿司も提供させて頂きました。

押し寿司もきれいに作って頂き、より美味しさが引き立ったかなと感じています(*^_^*)

 

また、チャーハンが食べたいという声もあったので厨房のスタッフと相談し、無事提供することができました!

調理師の方に鍋を振って作って頂き、盛り付けも綺麗にしてくれたのでとても好評でした♪

20160728-3

笑顔で患者様に「美味しかったわ」と言って頂くことができ、栄養科スタッフだけでなく、厨房スタッフもとても嬉しかったです。

 

7月には嗜好調査も実施したのでこれをもとに、より患者様の満足感が得られる食事を考えていきたいと思います(^^)/

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院 リハビリテーション室 作業療法士 岡村です。

先日、患者様6名のグループで調理練習を実施しました!

 

患者様は、いつもよりも背筋が伸びていたり、

20160727-1

積極的に立った姿勢での作業をしてくださったり

20160727-2

 

お隣の方と協力して作ったり並べたり、

20160727-3

 

とてもいきいきしておられました!!

 

できあがったみそ鍋、人参と大根の桜がアクセントで、とてもきれいでおいしそうです。

20160727-4

お鍋は患者様がよそってくださり

20160727-5

皆でお鍋を囲みました。

20160727-6

普段は声が小さい方も大きな声が出ました。好きなお鍋の具やご家族との思い出など、自然と会話が弾みました。

20160727-7

患者様の、今まで以上の能力を発見する日となりました。

また開催しますのでお楽しみに。

カテゴリー:富家病院

もうすぐ夏ですね。2016年7月23日

こんにちは。 富家病院、外来です。

二十四節気では大暑の候ですね。

大暑の候は小暑から数えて15日目頃、梅雨明けの時季で、立秋までの期間のことを言うそうです。

最も暑い頃という事で動物園の白熊たちへの氷のプレゼントや打ち水などのイベントは、大暑の日に合わせていることが多いようです。

外来にも熱中症で受診される方が増えてきています。 お洋服を3~5枚重ね着されて汗をかかれている患者様もいらっしゃいます。

こまめな水分・塩分補給、涼しい服装を心がけ、熱中症を予防しましょう。2

カテゴリー:富家病院

保険証について2016年7月21日

こんにちは富家病院 医事課の倉持です。

今年も間もなく梅雨明けの時期となってまいりました。

皆さま熱中症には十分お気を付け下さい。

20160721

さて、医事課では月に一度皆様がお持ちになっている全ての保険証・受給者証の提示をお願いしております。

ご提示いただきました保険証等の内容により、負担金を軽減できる受給者証については患者様へ申請のお勧めをしております(高額療養費負担限度額証の申請等)。

先日の事ですが、患者様より『住所変更したから保険証持ってきた』と持ってきていただきました。しかし障害医療証の変更がなされておらず、患者様の自己負担金が発生してしまうといったケースがありました。

市役所へは自己申請の為、受給証のものによっては申請されなければそのままといったケースが多く、特に案内をしてくれない事もあるようです。

 

医事課では患者様の保険証についての相談やお問い合わせを承っております。

どうぞお気軽にご相談下さい。

カテゴリー:富家病院

テラス緑化計画2016年7月16日

こんにちは、本館5階病棟 看護師の樅山です。

 

現在5階病棟では、テラス緑化計画推進中です。

 

ヒマワリやケイトウ、イチゴなど続々と咲き始めています。

1 2

ますます暑くなりますが、きれいな花をぜひ見に来てくださいね。

お待ちしております!

カテゴリー:富家病院

3北回復期病棟 看護師の松永です。

 

4月から入院中のI様。病棟での生活も少しずつ慣れてきましたが、ときどき

分からない事や思い通りにならない事もあり、イライラすることも・・・

でも、大好きだったカラオケだけは忘れません。

 

午前中にした約束、午後になっても覚えています!!

「約束していたカラオケしよう!」

20160714-1 20160714-2

素敵なIさんの笑顔がみられました。

 

また、参加してくださった他の患者様も一緒に歌を口ずさみ、楽しいひと時を過ごせました。また、カラオケしましょうね

カテゴリー:富家病院

巣立ちの季節2016年7月13日

こんにちは

 

富家病院 3階南病棟の看護師の平です。

 

ある日、ベランダの方から可愛い声が聞こえてきました。

 

 

患者様のYさんも窓の外が気になって何度もみています。

 

 

ベランダの手すりにやってきたのは、幼いツバメです。

親ツバメが何度も誘うように、旋回しては近づいてきますが、

 

幼いツバメはなかなか飛びたとうとしません。

 

尾羽も短く、あまり飛ぶのが上手ではないようです。

 

空では他のツバメも、飛行訓練をしています。

 

 

一時間ほどたった頃でしょうか、ようやく飛び立ち、

 

仲間の中に戻っていきました。

 

 

その後も何度も飛び立っては、手すりに戻ってきて

 

飛行訓練をしていました。

 

「かわいいね」「巣立ちの季節だね」

 

とYさんに声を掛けると、嬉しそうな表情がみられました。20160713-2

20160713-120160713-3

カテゴリー:富家病院

優しいご主人2016年7月9日

こんにちは!新館2階の介護 森田です。

 

私たちの病棟のM様。

ご主人が面会に見えるたびにとてもきれいなお花を持ってこられます。

ご主人は、「妻はとてもお花が好きだったんだよ!」と、奥様の為に病室を花いっぱいで飾られています。とても優しいご主人!

 

先日はバラとひまわりでした。

20160709-1

ご主人はバイクで来院されているようで、片手にはヘルメット、もう片方には花束。女性だったら憧れですよね♥ いつまでも奥様の事を大切に想っている、その気持ちが伝わってくるので、とてもすてきなご夫婦だなあと感じます。

私たちも、そのお花をみて、今日も1日頑張ろう!と元気をもらっています!

20160709-2

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院本館2階病棟です。

今回は『ナラティブ・ホスピタル』の中から”ナラティブが持つ効果”について書かれた文章をご紹介します。

P.106 5行目~
ナラティブは、個人の社会的背景や歴史をもっとよく知る機会を増やせるし、そのおかげで「もっとこうしてあげたい」と思えるようになる。それは現場のケア向上にもつながっていくし、医療提供者としての満足感や誇りにもつながる。ナラティブ・ノートでの交流や、ナラティブ・ムービー制作の過程で協力してもらうことで家族との信頼関係も生まれやすい、という効果もある。

81pIjvevUpL

カテゴリー:富家病院

鷺の詩2016年6月30日

こんにちは。富家病院透析室です。

先日鷺好きのNさんとの会話です。

N:ずーと鷺の写真を撮ってきたよ60年だよ。
NS:写真ですか?凄いですね、見せて貰えますか?
N:いいよ

IMG_0402
はがきになっていたり、雛と一緒だったりと多くの写真を見せて頂きました。
NS:鷺って綺麗な鳥だったんですね初めて知りました。60年なんて凄いですね。鷺に恋をしたみたいですね。
N:そうなんだよ、鷺だけだよ鷺がいいんだよ。和歌もあるよ。
NS:今度みにいきますね、他の職員も凄いって云ってましたよ。と声をかけるとまだまだ撮りたいって話してくれました。

IMG_0405
鷺の話しに脱帽されられたお話でした。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧