新館2階看護師です。
2016(平成28)年、新年が明けました。
今年も一年笑顔を絶やさず一生懸命頑張ります。宜しくお願いいたすます。
先月より我が病棟に看護師が一名入職しました。
『患者様やご家族の気持ちを軽くできるような存在になれるよう努力していきたいと思っています。』
と明るく話してくれました。
私も改めて新年の目標とし日々精進していこうと思いました。
カテゴリー ‘ 富家病院 ’
新館2階看護師です。
2016(平成28)年、新年が明けました。
今年も一年笑顔を絶やさず一生懸命頑張ります。宜しくお願いいたすます。
先月より我が病棟に看護師が一名入職しました。
『患者様やご家族の気持ちを軽くできるような存在になれるよう努力していきたいと思っています。』
と明るく話してくれました。
私も改めて新年の目標とし日々精進していこうと思いました。
こんにちは。本館2階病棟です。
あけましておめでとうございます。
年末年始があっという間に過ぎてしまいました。
先月クリスマスの日に病棟から患者様1人1人へプレゼントが配られました。
ブランケットや靴下など温まる物で、早速首に巻いていたりと使っている姿を見てほっこりしました。
病院にいても季節ごとのイベントを一緒に楽しんでいけたらいいですね。
こんにちは。富家病院臨床心理室です。
誰しも産まれたふるさとや幼少期を過ごした懐かしい場所があるものですが、
先日、患者さん(Aさん)と、そのふるさとの話になりました。
Aさん「俺の故郷はどこだと思う?」
私 「どこですかね?」
Aさん「聞いて驚くなよぉ~」
私 「そんなにびっくりするところなんですか!?」
Aさん「腰抜かすなよぉ~」
私 「なんだかドキドキしてきました」
Aさん「俺はな、海だ」
私 「うみ!?海の中ですか!?」
Aさん「そうだ」
そうきたか~笑
とAさんとのおしゃべりをたのしみながら、
たしかに「生命の起源」=「海」=「母なる海」なので、
なるほど深いなぁと納得でした。
明けましておめでとうございます。医療相談連携室です。
お正月はいかがお過ごしでしたか。
久しぶりに実家へ帰り、親の有り難さが身に染みました。
自分も人の親となり自立した気でいましたが、親の前になると子供に戻るものだと思いました。家族の中にいる居心地の良さというのは、いくつになっても変わらないですね。
当院には『されたい医療 されたい看護 されたい介護』という理念があります。自分の家族だったら何を『されたい』のかと考えながら、ご家族様や患者様とかかわっていけたらと思っております。
今年も宜しくお願い致します。
あけましておめでとうございます。昨年、拡大した透析室。今年もスタッフ一同、力を合わせてがんばっていきますので、2016年もどうぞよろしくお願い致します!!
昨日、誕生日を迎えられたTさん。CPさんと以前、西部劇の話題で盛り上がったようです。年末から透析室でも大好きな西部劇の俳優さんの話題で「ジョン・ウェインは、いいんだよ。『荒野の決闘』かっこいい。」と満面の笑みです。
Tさんの笑顔で2016年良い幕開けとなりました。
こんにちは!!栄養科です♪
平成27年12月31日…
とうとう今年最後の日となりました。
この一年間、いろいろなことがあったと思います。
それぞれ振り返ってみて、次に踏み出す一歩につなげていきたいですね(*^_^*)
12月はクリスマスもあり、25日にはピラフやタンドリーチキンを提供しました!!
クリスマスカードは今年も手作りさせて頂いたのですが…
今年はなんと!!患者様がアートセラピーで作ったものとコラボしました!!
とっても素敵ですよねー♪
台紙は患者様が和紙を色染めしたものを印刷して…
カードの中にある長靴やリースは色紙をきりばりしたり、わたをつけたりしたものを写真でとってコピーしました!!!
なるべく作品を作った方に自分の作品でできたカードが届くようにしましたので、
見て喜んで頂けると嬉しいです(*^u^*)
年末年始といえば、年越しそばですね♪
夕食には年越しの天ぷらそばを提供させていただきます(^^)/
ちなみに年越しそばは、江戸時代には定着していた風習だそうです。
蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で食べられているみたいですね。
来年もまた元気に明るく、過ごしていきましょう☆
こんにちは、富家病院リハビリテーション室です。
12月18日に病棟でのクリスマス会が行われました!
入院患者様の出し物もあり、日々練習して頂いていました。
写真はリハビリ室での練習のご様子です。
皆さん、一生懸命頑張っていました!
こんにちは検査科です
クリスマスも終わり、あといくつ寝るとお正月ですね
4月から臨床検査技師も検体採取が出来るようになりました
具体的に患者さんの皮膚、爪、のどのなどから直接検体を採取します
外来の患者さんはインフルエンザの時の出番がくるかもしれません
講習会に参加した証しとしてこのバッチを付けています
4人いる検査技師全員がこのバッチを付けていますので、見かけたら声をかけて下さいね