本館2階看護師 平石です。
本館2階では、夏に向けて毎年、ベランダでゴーヤを育てています。育っていくと
緑のカーテンになり、目に優しいだけでなく、日よけ効果にもなります。
ある日の夜に、一夜で3㎝以上成長し、びっくりさせられた事もありました。
今年も大きく育って緑のカーテンができるのが楽しみでもありますし、大きく育った
ゴーヤをおいしく食すのも楽しみです。

カテゴリー ‘ 富家病院 ’
本館2階看護師 平石です。
本館2階では、夏に向けて毎年、ベランダでゴーヤを育てています。育っていくと
緑のカーテンになり、目に優しいだけでなく、日よけ効果にもなります。
ある日の夜に、一夜で3㎝以上成長し、びっくりさせられた事もありました。
今年も大きく育って緑のカーテンができるのが楽しみでもありますし、大きく育った
ゴーヤをおいしく食すのも楽しみです。

こんにちは。臨床心理室の山田です。
じめじめした時期が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は先日お話させていただいた70代女性Aさんとのお話をご紹介させていただきます。
Aさんは編み物やお茶、お花などたくさんの趣味をお持ちの方です。
その中でも特にお茶に詳しく、お話する度に色々なことを教えてくださります。
お茶といっても緑茶、お抹茶、煎茶、中国茶、紅茶など様々で、
Aさんはその日の気分によってお好きなものを選んでいるそうです。
Aさんは美味しいお茶屋さんよくご存じなのですが、調べてみるとどれもいいところの高級なお茶ばかり!
いつもスーパーのお茶を飲んでいる自分とは大違いだ…!!と驚いていると、
「毎日毎日頑張ってるんだからお茶くらいこだわってもいいでしょう?
このくらいのご褒美がないとだめよ!」とAさん。
確かにAさんの言う通り、自分へのご褒美ってとっても大事ですよね。
みなさんは自分へのご褒美はありますか?
好きな映画をみたり、旅行先でゆっくりしたり、欲しいものを買ったり、
美味しいお酒を飲んだり…人それぞれですよね。
そういったご褒美はリフレッシュになりますし、
『また頑張るかあ!』という活力にもつながるんじゃないかなと思います。
みなさんもぜひ頑張っている自分にご褒美をあげてくださいね。

こんにちは。 富家病院 医療連携相談室の小嶺です。
今日は相談室の職員を紹介したいと思います。
寺崎力矢さんです。
今年の4月から当院の医療相談連携室に仲間入りしました。
勉強熱心な性格で、一生懸命仕事を覚えようとしている姿を見ると
応援したくなります。
勉強熱心な彼ですが話してみるとユーモアがあり、趣味のバンドの
話しや美味しいご飯屋さんの話をよくしてくれます。学生のころには、
子ども食堂でアルバイトをしていて、就職した今でも時間があるときは
ご飯を作りに行っているそうです。
寺崎さんが入職してまだ2カ月しか経っていませんが、とても馴染んでいて
ずっと一緒に働いていたような気がします。これはきっとユーモアがあり、心
優しい彼の人柄が理由なのかなと思っています。
そんな彼が働いている相談室に皆さん気軽に連絡していただけたらと思います。

こんにちは。富家病院栄養科の遠藤です。
今回は5月12日[母の日]の行事食をご紹介します。
赤飯、すまし汁、エビフライ、豚肉と青菜の炒め物、
いんげんのピーナツ和え、フルーツゼリーを提供しました。
変わりご飯や、フライはリクエストも多いので患者様に喜んでいただけたかと思います!
先日も患者様からのリクエストメニューでいなり寿司の提供を行いました。
患者様にとても喜んでいただけました!

次回の行事食もお楽しみに !
こんにちは。
富家病院、看護師三浦です。
梅雨の季節で憂鬱な気分に、なりますね。
でもそんな事ばかりでもありません。
6月の満月を見ると「幸せが、訪れる」「恋愛が、成就する」と言われています。
月の光は、日の光と同じように、心のバランスを整えてくれる脳内物質が、
分泌されるそうです。
満月は、22日土曜日です。
いい星月夜でありますように。

こんにちは。富家病院別館3階 齋藤です。
そろそろ梅雨入りも近くなり体調は皆さんどうでしょうか。
紫陽花が綺麗に咲く時期ですね。
紫陽花の花言葉知ってますか?
「移りき」「辛抱強さ」などがあるそうです。
「移り気」は少しずつ色が変化する事に由来したとされて「七変化」といった別名もあるそうです。
「辛抱強さ」は、紫陽花の花期がとても長い事が由来だそうです。
紫陽花の色や種類によっても色んな花言葉があるそうです。
梅雨の時期体調も崩しやすい時期になりますが
綺麗な紫陽花見ながら夏に移り変わるの待つのもいいですね。

こんにちは。別館2階 介護士川合です。
春が終わり、暑い日が続いていますが体調などは崩されていませんか?
今回は6月の季節について紹介します。
6月は三夏の中で、中盤にあたる「仲夏」と呼ばれる季節で暦の中では
夏真っ盛りを意味する仲夏であり夏の始まりといった気候です。
また6月は梅雨の季節でもあり下旬にもなると気温はさらに上昇し
ジメジメとした蒸し暑さを感じるようになります。
気圧の変化が激しく自律神経のバランスも崩れやすくなるので、
皆さまも体調に気を付けながら日々を過ごして頂けたらと思います。

こんにちは。本館3階北病棟、看護助手 鳩貝です。
本日は今年1月6日に3北病棟に配属されましたチャン ミン トゥアンさん26才をご紹介いたします。
3年前にベトナムのハノイから来日し、茨城の介護施設で働いてきました。
介護の仕事は、十分理解しております。本人曰く「富家病院は、自分に合っていてとても働き易く
皆さんには良くしてもらい、感謝しています。だから、長く、長く働きたいと思っています」と。
言葉通り、誰にでも優しく、真面目で仕事熱心なトゥアンさんは患者様、スタッフに大人気です。
本当に長くいつまでもいて欲しいですね!
また、トゥアンさんには心に強く刻んだ言葉があります。
「自分に負けない生き方」です。大好きな言葉だそうです。その言葉を常に念頭に置いて働き、お金を貯めて、
日本が大好きなお母さんを迎えたい!と目を輝かせて話している顔が印象的で、胸が打たれました。
親孝行なトゥアンさんをこれからもみんなで優しく見守り応援したいですね!!

道行く人の服装も軽やかになり初夏を感じる今日この頃です。
皆様いかがお過ごしでしょうか
3/1から医事課配属カフェ業務を担当しております後藤 咲恵と申します。
さて、ナラティブカフェ再開にあたり少しだけカフェの紹介をさせて頂きたいと思います。
先日注文していた富家病院のロゴマーク入りのオリジナル紙カップが遂に完成致しました!!
写真に添付致しましたが、グリーンの色が際立ってとても素敵な仕上がりになりました。
患者様のご家族様にコーヒーをご提供したら大変ご好評で
「オシャレ~ 緑の色がいいね!!」 「凄い!! オリジナルですか!とても素敵ですね」
と嬉しいお言葉を頂きました。
お茶を飲む方が癒されるカフェをスタッフ一同作っていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。
富家病院、新館2階・病棟クラーク 宮本です。
前回のブログでミッキーマウスプラティについてお話ししました。
その後です。
子どもがたくさん生まれて増えたので、2ヶの水槽に分けました。
それでも多くなり、家で育ててくれると言うスタッフに貰ってもらいました。
今、新館の水槽には新たにチェリーシュリンプというエビを入れました。
とても種類が多く、赤系・オレンジ系・黄色系・緑系・青系・黒系・白系と大きく分けられるそうです。
見た目がカラフルでかわいいのですが、観賞用なのかコケを積極的に食べることはしません。
少し、飼育も難しそうです。(水温、水質管理など)
初心者だからですかね、なかなか繁殖に至りません。
これから少しずつ、繁殖させられるといいなぁーと思っています。



新館2階へお越しの際は、カウンターに水槽がありますので是非見て下さい。
カワウソと柴犬が釣りをしながら気長にお待ちしています。


