ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

5月病2025年5月8日

こんにちは 検査科の松井です。

今年新しい生活がはじまった方も多いのではないでしょうか?

入学、入社、引っ越し、転勤など、環境が変わる季節です。

こうした変化にがんばってついていこうとすると、知らず知らずのうちに心や体に負担がかかってしまうことがあります。

そのつかれが、5月の連休明けごろにあらわれるのが「5月病」といわれています。

「なんとなく体がだるい」「やる気が出ない」「眠れない」「食欲がない」

そんな症状はありませんか?

病院で検査しても、特に異常は見つからないことが多いのですが、心が少しおつかれの状態になっているのです。

5月病は、若い人に多いと思われがちですが、実は年齢に関係なく、どなたでもなることがあります。

特に、春先に環境が変わった方や、まじめでがんばり屋さんな方ほど、気づかないうちに無理をしていることもあります。

そんなときは、「ちょっと休もうかな」と考えてみてください。

体も心も、休む時間が必要なときがあります。

以下のようなことが、心と体を元気にするお手伝いになります。

• 朝起きたら、カーテンを開けて太陽の光をあびましょう
• 気分転換に、近所をゆっくりお散歩してみましょう
• 好きな音楽やラジオを聞いて、のんびりした時間を作りましょう
• 「つかれているな」と思ったら、無理せずに横になる時間を取りましょう

もし、気持ちが落ちこむ日が何日も続くようなら、無理をせずにご家族やお知り合い、

あるいはかかりつけの先生に相談してみてください。

話すだけで気持ちが楽になることもあります。

5月病は、誰にでも起こりうる「春の心のゆらぎ」です。

季節の変わり目は、どうかご自分をいたわる時間を大切にしてください。

 

カテゴリー:富家病院

ナラティブカフェ2025年5月7日

こんにちは!富家病院 医事課の渡邊です。

みなさまGWは楽しく過ごせましたか?どこへ行かれても混み具合が異常でしたね。

お出かけした方、のんびり家で過ごされた方どんなカタチでも

リフレッシュできたならそれは幸せなことです。

富家病院でもほっと一息できる憩場が1階受付ロビーにございます。

毎週事変わる生花とカフェスタッフが出迎えてくれます。

患者様・ご家族様が相談しやすい環境を作り、カフェを導入することによってより一層

緊張がほぐれ、バスの待ち時間もゆっくり過ごせるそんな場所です。

そして今回新しいカフェのお二人を紹介させていただきます。

所属は医事課で一人目は吾妻恵美(えみ)さん。

吾妻さんの笑顔はやさしさと品が備えており穏やかさがにじみ出ています。

二人目は吉田めぐみさんです。吉田さんは行動力がありハキハキしているので

話していて気持ち良く元気をもらえる方です。

目配りと気配りに長けているお二人にカフェを任せられて医事課も心強いです。

まだ日は浅いですがどうぞよろしくお願いいたします。

富家病院を訪れた際は是非お声をおかけください。

※ジブリ風に撮影

カテゴリー:富家病院

皆様こんにちは

医事課カフェの吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花をご紹介いたします。

・玉しだ

・マリンブルー

・カラー

スタイリッシュで上品な姿が特徴の「カラー」

花びらのように見える部分は実は花びらではなく、

仏炎苞と呼ばれる萼が変化したものだそうです。花の中にある黄色い部分が花にあたります。

ぜひ覗いてみてください♫

花言葉は「清純」「乙女のしとやかさ」「華麗なる美」等諸説ありますが、

カラーの語源がギリシャ語で「美しい」を意味する「カロス」であったこと、

カラーの花びらがウエディングドレスを連想させることから

このような花言葉が付けられたと言われています。

カラーは上品かつ華やかで、色の種類も白、黄色、オレンジ、

赤、ピンク、紫など豊富なので女性への贈り物として人気です。

もしお花を送る機会があれば、その時は大切な人への

贈り物として選んでみてはいかがでしょうか。

私も、今年の母の日はカラーを贈ってみようと思います。

皆様今週もぜひ見に来てくださいね。

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

こんにちは。3階南病棟、看護師の神戸です。

4月から3階南病棟に新しく6名(新入職員4名と他病棟からの異動2名)

の看護師が加わりました。4月の勤務を通して、

新しい環境で初めての業務や慣れない業務を行うため毎日大変だと言っていました。

新入職員は今後できる事が次第に増え、業務量が多くなり、

さらに忙しくなるため慣れるまでは病棟スタッフみんなで

精一杯サポートしていきたいと思います。

昨年のように新人の進捗を細かく報告できないと思いますが、

新人の成長を見守ってくださると幸いです。

2025年度もよろしくお願いします。

カテゴリー:富家病院

新たな気付き2025年4月30日

こんにちは。富家病院本館2階で看護助手をしている豊田です。

富家病院ではベトナムからの技能実習生の採用に力を入れて行っております。

その中で、個人個人の日本語力の差というものはあり、

伝えたい事が伝えられないという悩みがある場面があります。

私自身なるべくコミュニケーションを取る様に心掛けてはいるのですが、

誤った伝わり方になってしまった時は悩んでどうすればいいのか?と…

そんな時、理解をしてもらうよりも理解をするという

視点を持つ事の重要性を学びました。

それは、他愛のない会話の中で見つけました。

「仕事から帰ったら何をしているの?」「お休みの時は何をしているの?」

という私の質問に、「N2,N3(日本語能力検定)の勉強をしています」

「介護福祉士の資格を取る為に介護実務者を受けています」

「仕事で疲れた時はあまり勉強が出来ないけど」といった答えが返って来ました。

正直私より熱量が高いなと思い知らされました。

日本人とか外国人とかという問題ではなく、

自分の今いる状況でどう取り組んでいるのかという事、

それを理解する事が重要なのではないかと思いました。

今年の1月に介護福祉士国家試験が行われ、

3月に発表があり、ベトナム人のスタッフが合格しました。

今年の問題をネットで見た時、文章の量と漢字の量が多い印象を受けたのですが、

それを乗り越えての合格はとても素晴らしいなと思うのと同時に刺激を受けました。

これからも心強い仲間と共に仕事に取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいたお花を紹介します。

「朴」
「芍薬」
「かすみ草」
「ドラセナ」
「レース」

かすみ草は、ウエディングブーケや祝い花などで皆様も良く目にするのではないでしょうか?

様々なシーンで使われるお花でドライフラワーとしても楽しむことができるお花です。

花言葉は「幸福」「感謝」「親切」「清らかな心」「無邪気」

個人的には、お花の中で一番好きなお花です。

今回は、豪華でエレガントな芍薬とかすみ草が一緒に飾られてとても華やかです。

皆様、今週もぜひ見にきてくださいね♫

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

こんにちは。富家病院 地ケア病棟クラークの永田です。

4/1(火)別館2Fの地ケア30床が別館3Fに移動し

新館3Fの20床とつながって50床になりましたぁ!!

別館と同様にアジアンテイストで統一されていて素敵な仕上がりになっております。

患者様やご家族様にも大好評です。機会があったら是非、ご覧になって下さい。

 

カテゴリー:富家病院

ツバメ飛来!!2025年4月24日

富家病院5階 刈田麻千子です。

本館5階、3月25日夜勤明けの早朝、

ふと窓の外を見ると、何匹か鳥が飛んでいました。

よく見ると、ツバメが元気に飛び回っています。

「今年もツバメが来た!!」と嬉しくなり、

患者さんと一緒に窓の外のツバメ達に釘付けになってしまいました笑

時折電線で羽を休めたり、巣を作ろうと下見をしているのかな?

去年の壊れた巣をのぞき込んでいる様子が見られました。

去年、本館5階でツバメが確認できたのが3月30日。

今年は去年よりも数日早いツバメの到来となりました。

富家病院に今年もたくさんのツバメと巣、そしてヒナ達が孵るのが楽しみですね。

カテゴリー:富家病院

笑顔のトレーニング2025年4月23日

こんにちは。富家病院 透析室 橋爪です。

富家病院の鏡には『笑顔のトレーニング』のポスターがはってあります。

笑顔には心身の健康に効果があることの他に、

場の雰囲気が明るくなり、不安や緊張をほぐす効果も期待できるそうです。

また、笑顔は信頼関係の構築にも役立つそうです。

「心から笑わないといけないのでは?」と思うこともあるかもしれませんが、

口角を上げることで気分が明るくなり、笑顔の効果が期待できるのではないでしょうか。

『笑顔のトレーニング』で気持ちの良い毎日が過ごせますように。

写真:病院内の鏡にはこんな表示も。ちなみにスタッフのユニフォームが忠実に描かれているのにも注目!です。

 

カテゴリー:富家病院

皆様こんにちは。医事課カフェの吾妻です。

今週も素敵なお花を生けていただきましたのでご紹介いたします。

・雲龍柳

・ダリア

・マリンブルー

・ドラセナ

・ナデシコ

・スプレーカーネーション

生け花の最大の魅力が室内で季節を感じられることです。春は多彩なお花が楽しめますね。

今週の見どころはなんと言っても存在感のある大きなダリアです。

ダリアはキク科の植物で、江戸時代にオランダから日本に伝わりました。

現在では品種改良によりさまざまな種類があり、

花の大きさや草丈も品種にごとに大きく違うそうです。

また、花の咲き方だけでも10種類に分類されるそうで、

どのような咲き方をするのか気になりますね。

お花を見ることでドーパミン・オキシトシン・セラトニンという

『幸せホルモン』が分泌され、ストレスが和らぎ幸福感を得られる

といった効果もありますのでぜひ皆様見に来てください。

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧