ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

こんにちは。 富家病院 透析室の林(温)です。

今日は、透析室のスタッフを紹介したいと思います。

透析室ナースとして勤務する、石河 綾佳さんです。

石河さんは、2歳と5歳の女の子を育てるママさんナースでもあります。

私も2人の子どもがいますが、彼らが児童期半ばを過ぎるまでは

専業主婦でしたので、あの頃奮闘していた自分を思い浮かべると

仕事と子育てを両立させている石河さんのようなママさんナース達には

唯々、尊敬のひと言に尽きます。

看護の仕事はハードです。

病気を抱える患者様に寄り添いながら、その方を取り巻く様々な事柄と

向き合うことが必要です。体力的にも精神的にも強さと優しさ

求められる仕事だと思っています。

そして(科にもよりますが)生命の始まりからその終わりを迎える時まで

人生の大切な時期に関わらせていただく仕事でもあります。

そんなハードな仕事を続けられる理由は何か、石河さんに聞いてみると

「家族の支えはもちろんですが… 子どものことで急なお休みの時も

『大丈夫だよ』と快く言ってもらえることに本当に感謝しています。

続けられる秘訣? …環境ですよ、環境!」

いつものように、うふふと笑いながら答えてくれました。

母は強し。そして優しく、逞しい。

透析室にいらした時は、是非石河さんを探してみてください。

どんな風が吹いていても、ひらひらと柔らかな葉が揺れるかのように

たおやかなママさんナースがそこにいます。

写真左:リーダー業務中の石河さん。ママであることを忘れるほどの真剣な面持ち。
写真右:業務終了後、病院内の保育室にいる娘ちゃんとハイタッチ!
今日もおつかれさまでした!

カテゴリー:富家病院

4月行事食のご紹介2023年4月27日

こんにちは。富家病院栄養科の稲毛です。

きれいに咲いた桜の時期もあっという間に過ぎ、4月も終盤になりましたね。

今回は4月5日[ 花見御膳]の行事食をご紹介します。

菜の花ご飯、清汁、天ぷら、ふきのおかか煮、果物2点盛りを提供しました。

菜の花ご飯や筍の天ぷらなど、春の旬を感じられたかと思います。

先日行った嗜好調査でも味のついているご飯を好きな方が多くいらっしゃったため、

喜んで頂けて良かったです。

5月の行事食もお楽しみに(^^)

カテゴリー:富家病院

故郷2023年4月26日

皆さんこんにちは。リハビリ室の穴原です。

もうすぐゴールデンウィークですね!

私は毎年実家に帰省しています。

私の実家は群馬県にあり、

とてものどかなところです。

土地は家や田んぼが占めており、

自然がいっぱいに広がっています。

車移動が必須なので交通量は多いですが、

お店があまりないので静かで落ち着きます(笑)

故郷はなんだかほっとする気がします。

皆さんの故郷はどのようなところですか。

長期休みに帰省をしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー:富家病院

アットホーム2023年4月21日

富家病院3階南病棟看護師の菅原です。

3階南病棟に異動して1年半が経ちました。

コロナ禍で患者様のご家族様とお会いする機会があまり持てずにいましたが

面会が始まり、ご家族様にご挨拶することができました。

その際ご家族様から、

「今日は師長さんはいないの?〇〇看護師さんも?会いたかったな」

と話されており、3南スタッフとご家族様のアットホームな関係を感じました。

私も笑顔や誠実さを大切に皆様とお話させて頂き、

アットホーム3南病棟の一員となっていきたいと思います。

今後もよろしくお願い致します。

カテゴリー:富家病院

笑顔の春2023年4月20日

こんにちは。新館2階の東風平です。

4月に入り日差しがだいぶ暖かく春らしくなりました。

食堂の大きな窓の前がポカポカしお気に入りの様子なK様。

いつも一番乗りし毎朝新聞を読まれています。

その日差したっぷりの窓から桜と一緒に最近見えるようになったのがナラティブバス。

「あのバスでお花見に行けたりするそうですよ♪」

とバスのお話をするといつもは寡黙なK様が笑顔になり。

「ななつぼしで昔九州旅行したんだ♪旅行やお出かけが好きなんだよなぁ俺は。」

と、たくさんの旅行話を聞かせてくださいました。

コロナで面会も出来ず散歩も出来ず、季節を感じることが出来なかった3年間でしたが、

少しずつですが外出でき季節を感じてみんなの笑顔が増えていったらなぁと改めて感じました。

カテゴリー:富家病院

こんにちは!本館2階看護師 平石です。

我が家では、猫を飼っていますが、

気温が暖かくなってくると窓を開けた時に猫が網戸の傍で外をよく見たり、

日向ぼっこしたりしながら寝転がっています。

しかし、選挙や竿売りのトラックなど大きな音の鳴る車が近くを通ると、

急に警戒モードで「ウ――ッ!!」と声を挙げながら、

すごい速度で逃げていきます。

警戒するとケガ逆立つからなのか、気温が上がってきたからなのか、

抜け毛がよく出るので、掃除が大変な季節になりました。

窓を閉めると、今度は開けてほしそうな仕草をするので、

そこもまたかわいいところなんですよ・・・(笑)

カテゴリー:富家病院

オレンジデー2023年4月14日

こんにちは。

富家病院 検査科の栗原です。

突然ですが、4月14日は何の日かご存知でしょうか?

4月14日は「オレンジデー」だそうです。

2月14日のバレンタインデーで告白し、3月14日のホワイトデーで返礼と続いた後に

4月14日のオレンジデーで2人の愛情をより深め、確かなものとする日で、

オレンジやオレンジ色のものをお互いにプレゼントし合うそうです。

また、恋人だけでなく家族や周囲の大切な人と幸せを分かち合う日ともされているそうです。

家族や恋人、大切な友人達とオレンジを送りあってみるのもいいかもしれませんね!

 

 

カテゴリー:富家病院

花見・散歩2023年4月13日

富家病院 医事課 渡邉広美です。

月・4月に入ってから関東では桜の開花が始まり春まっしぐらになっております。

卒業・入学の季節でもありましたね。

皆さまお花見は行かれましたか?

コロナ禍で3年は花見ができず苦しめられた3年間でしたね。

花見の経済効果はコロナ前6000億と言われており(ZIP情報)

今年は「世界が戻って来たんだな」を体感してほしいです。

まだ間に合う、関東の花見。私からのご紹介は軽井沢です。

毎年4月下旬~GW頃には満開になります。

軽井沢町内の公園、矢ケ崎公園お花見スポットとして有名です。

軽井沢駅の近くで、大賀ホールの横にありますので

新幹線で来る際にもとても分かりやすいです。

遊具や広場、池がありとても開放的なので、お花見だけでなく

ピクニックやウォーキングスポットとしてもおすすめです。

私もコロナ前は軽井沢によく遊びに行きました。

軽井沢と言えばアウトレットもありアウトレットの

芝生でバドミントンをしたことを思い出しました。

家族や友達とわいわい行くのも楽しいですよね。

旧軽井沢では食べ歩きもあって花見どころじゃなくなりますが

散歩でカロリー消費して美味しい物食べてリフレッシュできたら最高ですね。

次回行くときは自転車を借りて桜を巡ってみたいと思います。

お時間合いましたら足を運んでみてください。

カテゴリー:富家病院

再会2023年4月12日

こんにちは。

透析室クラーク原です。

先日とてもすてきな場面に遭遇しました。

透析患者のMさんとSさん。

入院中同室で、透析仲間ということもあったのでしょうか…

仲良しだった様です。

1カ月ほど前、Sさんがメディカルホームに退院されました。

透析室では入院されている方と外来の方は少し離れたベッド配置になっている為、

お二人が顔を合わせる機会が無くなってしまったのです。

ところが、先日(透析患者様は毎回透析前と透析後に体重測定をするのですが)、

体重計の前でバッタリ再会したのです。

「おー、久しぶり。」

「元気でしたか?」

と、お互いニコニコして嬉しそうに会話されていました。

そんなお二人を見ていて、ほっこりとした気持ちになりました。

そして、朗報が・・・

Mさんも、“メディカルホームへ退院方向へ”というお話を耳にしました。

良かったですね。

また、毎日おしゃべりできるようになりますね。

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは!臨床心理室の長谷川です。

新年度ですね。入職したての頃を思い出します。

振り返ってみると、沢山の方と関わってきたなぁ…と感慨深い気持ちでいっぱいです。

人と関わる中でなくてはならないのが“コミュニケーション”ですね。

今回は“コミュニケーション”とは何かを改めて感じたエピソードをお送りします。

失語症のAさんは言いたいことがあるのに、わかっているのに、言葉が出てきません。

なかなか伝えられないもどかしさや、相手に迷惑をかけてるかもと不安を抱えています。

そんなAさんの言葉を可能な限り理解したい、迷惑なんかじゃないことを伝えるため、

あれこれ推測しながら二人でやり取りを重ねていきました。

<〇〇ということですかね?>「そうそう!それそれ!」

と、通じ合えた時の喜びはひとしおです。

こうしたAさんとの関りを通して、

“コミュニケーション”とは“共同作業”だ、と感じました。

つまりは“思いやり”が大事と言うことですね。

この気づきを改めて胸に刻み、思いやりを持って関わっていきたいと思いました。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧