ホーム > ナラティブブログ > 富家病院

カテゴリー ‘ 富家病院

幸せのおすそわけ2025年4月18日

こんにちは。臨床心理室の山田です。

ようやく暖かい日が増え過ごしやすくなってきましたね。

さて、今回は先日お会いした80代女性Aさんとお話しをご紹介させていただきます。

Aさんはお話好きでとても活発な方です。お洋服や茶道、

野球など好きなことなら何時間でもお話できるくらいです。

自分の話だけではなくご家族やご友人のお話もよくしてくださりいつも

楽しく聞かせていただいているのですが、先日お部屋にお邪魔した時、

「もうあたし死んでもいいの」とAさん。

ここ最近はちょっとずつご飯の量は減っていたし、

お部屋にいる時間が長くなっていたし、透析も頑張っている方だったので、

疲れちゃったかなあ、しんどい思いをしているんだろうなあ、

それとも何かショックな出来事があったのかなあそれとも…

と色々と思いを馳せていたところ、まさかの一言。

「昨日ねえ、大谷翔平に抱っこしてもらう夢をみたの。

大きな手でね抱っこしてもらってね、もう幸せで幸せで。もう死んでもいいわあと思ってねえ」

Aさんは満面の笑みでお話されています。

よくみるとベッドサイドには大谷翔平選手が大々的に取り上げられている新聞や雑誌の切り抜きが!!!

端っこが折れないようにしっかりファイルに挟まれています。

そっちの意味だったかー!!と思わず笑ってしまいました笑

大谷翔平選手の大ファンであるAさん。

抱っこなんてされたらそりゃ「死んでもいい」くらい幸せですよねえ。

とっても幸せそうに語るAさんを見てなんだか幸せをおすそわけしてもらったような気持ちになりました。

言葉って表面上だけじゃどんな意味をもっているのかわからないですよね。

今回のAさんのようにこちらが思ってもないようなことが

隠れていることはよくあるんじゃないかと思います。

患者様と接する上で、その言葉の裏には何が隠れているのか??

を考えることはとっても大事なことなんだろうなあと改めて感じたエピソードでした!

カテゴリー:富家病院

2025年4月17日

富家病院 医療相談連携室 田中です。

4月中旬で暖かい日が増え春を感じられるようになったかなと思います。

この時期、日中は暑くて朝晩は寒かったり、室内では暖房がきいて、

なにかと服装の調整が難しい時期です。体を冷やして風邪をひいてしまうなど、

体の不調にもつながりかねません。

暖かくなり、お花見などで外出が増えると思いますが転倒などにご注意下さい。

カテゴリー:富家病院

5類感染症について2025年4月16日

皆様こんにちは。別館2階看護助手の石田です。

季節は春になり新年度スタートを迎えました!

まだまだ4月ではありますが寒い日が続いています。

皆さん体調管理に気を付けて生活していきましょう。

さて皆さんは5類感染症について知っていますか?

5類感染症は、国が感染症発症動向調査を行い、

その結果に基づいて必要な情報を国民一般や医療関係者に提供していくことによって、

発生・まん延を防止すべき感染症が該当するそうです。

今年の2025年4月より、鼻炎や気管支炎を含む「急性呼吸器感染症」が

感染法上の5類感染に位置づけることになったそうです。

理由としまして飛沫による感染などにより周囲の人にうつしやすいという

特徴を踏まえ、感染の動向を把握し、迅速に対応することが出来る事を

目的に分類されることになったそうです。

感染症対策としてみなさん「手洗い」、「咳エチケット」、「換気」を改めて確認をしていきましょう。

「手洗い」について

細菌やウイルスは、テーブルや手すり、ドアノブ、電車のつり革など日常生活のなかの

さまざまなところについている可能性があります。そのため、手洗いは、

外出先からの帰宅時や調理の前後などこまめに行うようにしましょう!

手を洗う際には、流水で手を濡らした後に石鹸をつけ、手のひらだけでなく

手の甲や指の間、爪の先までしっかりと洗うようにしてください。

「咳エチケット」について

「咳エチケット」とは、自分の咳やくしゃみによる飛沫による他の人への感染を防ぐために、

マスクやハンカチ、ティッシュなどを使用することで、口や鼻をおさえることを指します。

咳やくしゃみなどの症状がみられる場合は、「咳エチケット」を心がけるようにしましょう!

「換気」について
寒くなってくると、ついつい窓を閉めっぱなしになってしまいます。

換気が十分にできていない空間では、ウイルスが滞留しやすくなるため、感染するリスクが高まります。

換気扇やエアコンを使用する機械換気や窓を開けておこなう自然換気を積極的に取り入れましょう!

染症に罹らないためには、普段の生活のなかの感染症対策が重要です。

「手洗い」「咳エチケット」「換気」を心がけていきましょう!

新年度もよろしくお願いいたします!

 

カテゴリー:富家病院

皆様はじめまして。

3月26日より医事課カフェに入職させていただきました吾妻です。宜しくお願いいたします。

今週の本院ロビーの生花を紹介致します。

・木いちご

・カーネーション

・ドラセナ

・スプレーマ

・ヒペリカム

・ツツジ

今回とてもかわいいピンク色の実〘ヒペリカム〙を紹介します。

品種によってピンク、赤、緑、黄色などがあります。2か月かけて変化していくので長い期間楽しめますね。

花が咲くのは6月前後が見頃です!!

地植えも可能で春先に行うと良いのでこの春お庭に栽培してみてはいかがでしょうか。

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

3月行事食のご紹介2025年4月11日

こんにちは。富家病院栄養科の池田です。

今回は3月の行事食【ひなまつり】のご紹介です。

ちらし寿司、すまし汁、鶏天、春雨と青菜のサラダ、クリームあんみつを提供しました。

ひなまつりには欠かせないちらし寿司。きれいな彩りは春を感じますね!

患者様からもちらし寿司が美味しかったと喜んでいただけました。

入院していても季節の移り変わりや行事を楽しんでいただけたら嬉しいです。

常食

ソフト

ペースト

次回の行事食もお楽しみに!

カテゴリー:富家病院

いよいよ新年度を迎え新たな環境となる方も多いと思います。

暖かくなってきたと思いきや突然寒くなるなど引き続き体調には気を付けていきましょう。

花粉症の皆様も一緒に頑張りましょう!

3月下旬、ナラティブバスに乗って桜を見にお出かけをしました!

桜を見られるかな~とそわそわしながら出発🌸桜はまだまだ蕾のところも多い中、

所沢のさくらタウンの近くまで行くと綺麗な桜を見ることができました!!

乗車した皆様も一生けんめいに窓の外を眺めていましたね。

「来られてうれしい」と笑顔もみられ素敵なお花見になりました。

カテゴリー:富家病院

内視鏡いろいろ2025年4月9日

こんにちは!検査科の藤沢です。

今日は富家病院でよく使う内視鏡をご紹介します。

①嚥下鏡  長さ:15cm

鼻から入れて、喉の動きを見ます。

カメラを入れたまま実際に食べてもらい、飲み込む力を評価します。

②気管支鏡  長さ:40cm

息苦しさのある方などの気管支を見るものです。

気管支内にべったり痰が絡みついている様子などが観察できます。

③胃カメラ  長さ:100cm

食道と胃、十二指腸を見ます。逆流性食道炎や胃潰瘍が分かります。

健診でも実施することがあるので一番身近かもしれませんね。

写真のものは生検がしやすい経口タイプですが、

細くて患者さんの負担が少ない経鼻タイプも用意しています。

他にも膀胱鏡(膀胱内の炎症、腫瘍、結石、出血の原因などを確認できます)に

大腸鏡(130cm、これが一番長いです)と、

富家病院にはそれぞれ特徴を持った内視鏡が勢ぞろい。

患者さんそれぞれに合った検査ができるよう、

私たち検査科はメンテナンスをしっかりしていきます!

 

カテゴリー:富家病院

皆様こんにちは。

富家病院 医事課の渡邊です。

今週の本院ロビーの生花を紹介致します。

・アレカヤシ

・チューリップ

・スイートピー

・ミニバラ

・スターチス

1階受付はいつも以上にお花が咲き乱れています。

患者様・ご家族様より嬉しいお言葉をいただき「春がくる」を再確認しています。

スイートピーの花言葉は「門出」「別離」「ほのかな喜び」です。

今の四季にピッタリなお花です。

色別で言うと紫のスイートピーが「永遠の喜び」です。

個人的には「永遠の喜び」を知ってしまった以上紫一択で、次回家に飾る機会があれば

スイートピーの紫をオーダーしたいと思います。

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

心機一転2025年4月4日

皆さんこんにちは、新館3階澤田です。

春の陽気が心地よい時期となりました。

地域包括ケア病棟は当院の2階から3階へ引越しました。

ベッド数は30床から50床へと増床となります。

同じ病院ですが、2階と3階では外の眺めが違ったり、

設備が少し違ったりして何となく新鮮な感じです。

また今年度は新人スタッフが数名仲間入りとなりました。

今年一年、心機一転して仕事に励んでいきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

一年の振り返り…2025年4月3日

こんにちは。本館3階北病棟看護師の望月です。

早いものであっという間に新年度になりました。

今回は一年前に、新人さんとして入職した2人に一年間を通してどうだったか聞いてみました。

「あっという間の一年でしたが先輩方に支えられながら、今日までやってこれました。

まだまだ半人前ですが患者様に声を掛けてもらえるよう頑張ります」

「点でなく面で、病院、病棟の事を見る事が出来てきました。成長と感じています」

とのことでした。

2人ともできることが増え、一年前よりも生き生きと働けているのではないかなと感じています。

そんな私も入職して、3年目に突入しました!

去年は初めて行う新人さんの指導係、指導をしていく中で私自身も様々な学びに繋がりました!!

看護師としてまだまだ未熟ですが、常に学ぶ姿勢を忘れず、

より良い看護をしていけるように、心掛けていきたいです!

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧