ホーム > ナラティブブログ > 富家在宅リハビリテーションケアセンター

カテゴリー ‘ 富家在宅リハビリテーションケアセンター

ソフト食とは2018年12月15日

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室 介護士の桐越です

 

 

デイケア室での食事は

 

利用者様の状態に合わせて食事形態を変えています

 

本日は、その中の“ソフト食”についてご紹介します

 

“ソフト食”とは

歯ぐきや舌でつぶせる程の柔らかさにした食事のことです

 

かむ力(咀嚼機能)

食べ物をまとめる力(食塊形成)

飲み込む力(嚥下機能)

が弱くなった方に向いています

 

 

この日のメニューは

・ご飯

・味噌汁

・牛肉のオイスターソース炒め

・枝豆しゅうまい

・青梗菜の辛し和え

・生果物

 

“ソフト食”と“通常食”は

見た目にも違うので参考になさってみてください

ソフト食

 

通常食

 

 

これからも安全で美味しい食事を

楽しみながら召し上がっていただけるよう努めていきたいと思います

 

大掃除始めています2018年12月8日

富家在宅リハビリテーションケアセンター

透析室の松岡です

 

 

今年の3月に

大阪から引っ越ししてきて

4月に

富家在宅リハビリテーションケアセンターの

透析室に入職しました

 

前職では

腎・泌尿器科・バスキュラーアクセス外来とOP室を兼務していました

 

入職し半年が過ぎましたが

毎日、患者様やスタッフと

日々楽しく(?)過ごしています^^

 

 

 

 

師走に入り、慌ただしくなってきましたが

透析室ではすでに

『大掃除!!』が始まりました

 

15床あるベッドのうち8床のお部屋が終わり

介護士さんは埃まみれに…

 

もう少しで、全部お掃除が終わりそうです

 

 

きれいになった透析室で

気持ち良く透析をして頂きたいですね(*^_^*)

 

 

手芸クラブ友の会2018年12月1日

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室の川口です

 

12月に入り朝の寒さに

起きてから身体を動かすのも億劫になっています

 

朝の目覚めを良くする工夫や対策などはありますか?

ぜひ、教えて頂きたいです!!

 

 

デイケア室での午後の様子は

ブログでたびたびご紹介していますが

個々で時間を使われそれぞれで楽しまれます

 

 

そんな中でも

少しでも皆様に有意義な時間を過ごしていただくために

リハビリスタッフの助言を得ながら

 

『手芸クラブ友の会』を発足しました

 

 

女性の利用者様とお話をする機会に

昔から手芸を楽しまれていた方が多いことを聞き

 

手始めに

編み物(棒針編み・鍵針編み)と

毛糸での動物づくりから

 

 

 

指先を使って

脳トレ、QOLの向上に繋がっていけたら嬉しいです

 

 

参加されたご利用者様より

「次は何作ろうかな?」

「私も買ってきてもらって家でやってみたの。」など

 

日常の生活の中で、手工芸が刺激や楽しみになってきている事が

我々職員の喜びに繋がります

『手芸クラブ友の会』

ますます色々とチャレンジしていきますね

富家さん2018年11月24日

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンター

居宅介護支援室の吉野です

 

 

ケアマネジャーとして

利用者様のお宅へ訪問しておりますが…

 

先日ある利用者様より

うれしいお言葉を頂きましたので

ご紹介させていただきます

 

 

「毎月毎月大変ね。ご苦労様です。

今はもう近所付き合いもほとんどないから寂しいけど。

ケアマネジャーさんが来てくれるのが楽しみなのよ。

ありがとう。

最近は富家さんの車をよく見かけるようになって

この前は手を振っちゃった。

あなたじゃなかったのに手を振り返してくれてすごくうれしかったのよ。

来月の約束もしてから帰ってね。」

 

 

利用者様のお言葉もうれしかったですし

私の代わりに手を振ってくれた職員の方にも感謝しています

 

高齢になっても安心して暮らせる地域であるように

これからもがんばってまいります

 

 

どちら2018年11月17日

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室の塩釜です

 

 

当デイケアの午後は

利用者の皆様が

それぞれの希望で好きな時間を

過ごされます

 

 

午前中に引き続いて

歩行訓練等の自主トレーニングを

黙々と続ける方

 

 

手芸等の制作に取り組んだり

簡単なゲーム等のアクティビティー

に参加する方

 

 

ナラティブを賭けて

麻雀卓を囲む方たち

など

 

 

午後の過ごし方は

時々ブログでご紹介させていただいていますね

 

今回は

利用者のM様と

男性職員が将棋をする場面を紹介します

 

周りの利用者様がアクティビティー等に参加して

笑い声や雑談等が聞こえるとても賑やかな空間で

 

お互いに表情を変えず

声も交わさずに勝負に挑んでいました

 

 

 

 

内心では「少し静かにしてくれー」なのか

 

集中して周りの音が気にならないのか

どちらなのでしょうしょうか?

 

 

ちなみに私は将棋が分からないので

どちらが優勢、劣勢かを知る余地もありませんでした

 

 

 

手のひらサイズから2018年11月10日

富家在宅リハビリテーションケアセンターの中根です

 

肌寒い季節となり、今年も残り2ヶ月をきりましたね

 

今年を振り返ると・・

 

 

6月に新しい家族が増えたました

 

親戚の家で飼っている猫に子猫が産まれ譲ってもらったのです

 

あれから数か月

手のひらサイズから

だいぶ大きく成長しました

 

毎日、子猫に癒され

とても優しい気持ちになることが出来ています

 

 

いつも心掛けているのは

優しい気持ちを大事にして

患者さんと接することです

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室 介護士 萩原です

 

先月のオレンジカフェでは

初めて手作り体験を開催しました

参加人数はなんと12名!!

 

念のため多めに材料を準備はしていましたが

ギリギリでした

 

“エコクラフトでのかご作りを体験”

 

だいたい1時間ほどで出来上がるようにと工夫を凝らしましたが

時間は少しオーバーしてしまいました

 

参加者の皆様全員が

自分の手で最後まで完成することができ

とても満足していただけました

 

作っている最中は

皆様、真剣ながらもイキイキと笑顔で

 

 

 

 

終わった後は

 

「また手作り体験、楽しみにしているわ!」

「定期的にやってね!」など

 

うれしいお言葉をいただきました

 

モノづくり

出来上がった時の喜びは格別ですね♡

 

皆さまも何か物づくりにチャレンジしてみませんか?

ぴんしゃん体操2018年10月27日

富家在宅リハビリテーションケアセンター

居宅介護支援室  山口です

 

先日、第11回地域リハケアネットワークに

スタッフとして参加させていただきました

 

 

今回は子供たちも多く来てくれていて

一生懸命にスタンプラリーのキーワードを探している姿は

とても可愛かったです

 

 

その時に体験した

“ぴんしゃん体操”が

とてもきつくて、、

びっくりしました

 

さらに、本来は10回行うところを

体験ということで5回にしているとのことを聞いて

さらにびっくりしました

 

 

 

みなさん、ふじみ野市で推奨している

“ぴんしゃん体操”をぜひやってみてください

 

 

いつもこのような体力の衰えを感じることがあると

「明日から運動するぞ!」と思うのですが

なかなか難しいですよね

 

完全に食欲の秋に負けています

 

訪問理美容室2018年10月20日

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室 介護士の小泉です

 

 

デイケアでは

 

5月から訪問理美容室を始めました

 

訪問理美容さんに来て頂き

ご希望の方のカットをしていただいております

 

 

最初は利用される方がいるのか心配しましたが

 

毎月申し込まれる方もいて美容師さんが準備を始めると

順番が来るのを心待ちにしています

 

 

カットが終わると皆さま嬉しそうにフロアに戻ってこられます

そして素敵になった姿を近くの席の皆さんと笑顔で話されています

 

 

 

今月もそんな素敵な笑顔がたくさん見られるのが楽しみです

 

透析室のハロウィン2018年10月13日

富家在宅リハビリテーションケアセンター

透析室 介護士 島村です

 

だんだんと秋が深まってきました

 

ハロウィンの時期がきましたね

思い起こしてみても

10年前にこんなに盛り上がっていたとは思えないのですが

クリスマスやバレンタインと並ぶくらいに

町の中にはいたるところでハロウィンの小物やお菓子に出会います

 

年を重ねていくと

時流に取り残されていく感がありますが

気持ちだけでも波にのってその時々を楽しめる余裕を持ちたいものです

 

 

 

 

先日購入した

ハロウィンのおたのしみ袋に入っていました

 

色は確かにオレンジですが

「ちょっと…」

の帽子

 

透析室のカウンターには皆様の心なごみにと

猫ちゃんをおいています

例の「ちょっと」の帽子に揃っていれてみました

(犬も混ざってます・・・)

ハロウィンといえば魔女と

そのお使いの猫

すごいこじつけ(笑)

 

これからの季節を考えて、マスク付きです

どうぞ皆様、お体ご自愛くださいますように

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧