ホーム > ナラティブブログ

こんにちは。メディカルホームふじみ野 介護士寺田です。

5月に入居されたO様・・・

入居時はペースト食で食事摂取量もとても少ない方でした。

ところが入居10日後には「パンが食べたい」と、希望に添い対応。

その後日には「カラムーチョを買いに行きたい」

「カラムーチョが食べたい」「歌舞伎揚げが食べたい」と

どんどん召し上がりたいものを教えて下さり、

カラムーチョにいたってはあっという間に袋を空けてしまい追加購入が間に合わない日もあり・・・

そして2か月後には食形態もあがり、食事摂取量も入居当初に比べてぐんと上がる日々・・・

またお食事以外ではウトウト眠っておられる時間が多かったのが、

最近はテレビをご覧になっていたり、笑顔も増え訪室の際は手を挙げて「おうっ!!」と

挨拶をしてくださったりと、入居当初にはなかった姿を見せて下さるようになりました。

全てはO様が大好きなカラムーチョのおかげだと私は思っています。

好きな物を食べる事が元気の源になるんだと教えてくれている気がします。

先日細切りタイプのカラムーチョが欲しいと新たなリクエストがありお渡しすると

細かく砕いてホカホカご飯にパラパラと・・・

満面の笑みで召し上がられていました!(^^)!

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花の紹介✿
・パンパスグラス
・けいとう
・輪菊
・ソングオブインディアナ
・アスパラガス アプライト
・千日紅(せんにちこう)
・セロシア シャロン
・胡蝶蘭


✿パンパスグラス✿

✿けいとう✿

✿輪菊✿

✿ソングオブインディアナ✿

✿アスパラガスアプライト✿

✿千日紅✿


✿セロシアシャロン✿

✿胡蝶蘭✿


今週本館ロビーのお花は、敬老の日をお祝いする特別なお花を飾っていただきました。

毎日ご面会にいらっしゃるご家族様が、少しでも明るい気持ちで

過ごせるようにと思いがこもったアレンジメントなっています。

胡蝶蘭は、まるで蝶が舞うように優雅で、受付を一気に優雅で鮮やかな雰囲気にしてくれます。

赤いけいとうは、ふんわりとした鶏のとさかのような形が特徴で、

黄色の菊は(長寿)(高貴)を表す縁起の良いお花で、敬老の日にピッタリ。

千日紅は、小さく丸い姿が愛らしく、いつまでも色あせないことから(変わらぬ愛情)を象徴しています。

ふさふさとしたパンパスグラスが秋風を思わせ、自然のやさしさを添えてくれています。

敬老の日に寄せて、これからも皆様のご健康と長寿を願い、

お花が少しでも心を和ませ、笑顔のきっかけになりますように。

今週も是非本館ロビーに皆さん足を運んでください。

 

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

読書の秋2025年9月13日

こんにちは。富家在宅支援センター富士見の木佐です。

9月に入って朝晩は少し過ごしやすくなってきましたね。

秋と言えばいろんな秋がありますがたまには読書はいかがでしょうか。

テレビやyoutubeは、時間を溶かして気が付いたら数時間を費やしてしまい、

しまったっと後悔することが私はよくあります。動画媒体はだめなのか?

思う所は色々あると思います。映像はみている時には納得するが見終わったときに

中身をあまり覚えていないことが多いそうです。それは頭を使っていないからなんです。

自分の頭を使って考えたことは定着します。読書は活字を読んで頭の中で

自分の体験やビジョンを呼び起こし映像化されるそうです。

本のメリットは想像力を働かせることができることです。

ちなみに本の種類は何でも良いそうです。ビジネスを学びたい人はビジネス本、

小説が好きな人は小説、ハウツーが好きな人はそれでも良いのです。

興味や知識を広げるのはきっと仕事にも役立つはず。

ストレス解消や認知機能の維持、脳の活性化にも効果があります。

たまには美味しいお茶でものみながらカフェで読書なんて、いいですね。

2025年9月11日

こんにちは。富家病院 5階クラーク十和田です。

今日は昨年まで入院していた“ぬり絵名人”Kさんのお話です。

Kさんは現在、お隣りのメディカルホームに入居しています。

Kさんは知る人ぞ知るぬり絵名人で、用意したぬり絵もすぐ底がついてしまいます。

そんな時は私が手書きでヘンテコなぬり絵を作っていたのですが、

Kさんが色を付けるとアートとなり、とても嬉しかった思い出があります。

そんなKさんが、私に会いたがっていると人づてに聞きました。

何だろう?? と会いに行くと‥、声を出せないKさんが、

手を使って“これを見ろ!これを見ろ!”と伝えて来ました。

なんと、そこには新作のぬり絵が、なんと私の顔のぬり絵があったのです。

「これ私じゃない??!」Kさんは、満面の笑みで、嬉しそうに自慢げに頷いてくれました。

なんでも、メディカルホームの介護さんが富家病院時代のナラティブアルバムに

入っていた私とのツーショットを見て作ってくれたそうです。

私もとても嬉しくなり、記念撮影をしました。「そっくりじゃ~ん!」と

写真とぬり絵を並べて撮ったり、ぬり絵と顔を並べて撮ったり、

病棟に戻ったら皆に見せるよー!と息巻いてKさんとバイバイしました。

スマホ画像を確認すると、

‥アレ? ‥顔が、まん丸になってるよ?

ぬり絵と写真は、確かにソックリなのに、実物とぬり絵が‥‥。

芸術の秋。そして食欲の秋。

来週は秋まつり。楽しみですね!!

カテゴリー:富家病院

富家病院5階 刈田麻千子です。

今年の夏も猛暑日がとても多かったです。

例年であれば9月に入れば少しずつ秋めいてきますが、

まだまだ残暑が続いています。9月も平均気温が高くなる可能性が全国的に高いと

気象庁も予想していますので、まだまだ油断せず水分補給など心掛けて過ごしましょう。

8月の下旬、5階病棟のベランダ入口に珍しいお客様が登場!

「ガラス窓に何かついてる?ゴミ?いやいや木の枝?」近づいて見ると、

やっぱり小枝!?正体は…ツマキシャチホコという名前の❛蛾❜でした。

クラークさんが大きく自己紹介を掲載!本当に上手に枝に擬態していて、

まるで白樺の枝のようでした。5階病棟のベランダに来られる患者様もあまりの擬態に見とれていました。

夕方近くになると飛び立ってしまいましたが、珍しいお客様にとても心躍る時間でした。

カテゴリー:富家病院

こんにちは!

富家デイサービスセンター苗間の加藤です。

9月に入りましたが、まだまだ厳しい暑さが続いていますね。

早く、気持ちよく外を散歩出来る気温になって欲しいです。

さて、苗間では8月に暑気払いのイベントを行いました。

午後の体操後、お囃子を聴きながら、ノンアルコールビールで乾杯!

みなさんとても美味しそうでした。

「昔のノンアルコールビールよりずっと美味しい!」

とおかわりをされる利用者様もいらっしゃいました。

おやつの後はみんなで盆踊りを踊りました。

職員より利用者様の方が優雅で上手に踊れていました。

残暑も吹き飛ぶ、楽しいひとときになりました♪

 

夏休みの思い出2025年9月8日

皆さまこんにちは!

メディカルホーム苗間、介護士 板倉真知子です。

9月に入り、そろそろ涼しくなると良いですが、まだまだ暑い日が続きそうですね!

秋といえば秋ナス、栗ご飯、サンマなどを想像しますが、皆さまは何が楽しみですか?

私は食べ物ばかり、想像していますね(笑)

まだまだですが、紅葉も待ち遠しいです。

話は変わりますが、夏休み皆さまはどこかに行かれましたか?

私は朝霞の彩夏祭で花火を見たことと、家族で白樺湖に行ったことです。

白樺湖は日帰りでしたので、特に旅行したという実感はなく(笑)白樺湖では近場の道の駅で

買い物や食事をしたりする時間が長かったのでは?と思い出せば不思議に思います(^_^;)

白樺湖には初めて行きましたが、行く途中の山道には野生の鹿を見ることができ、

その鹿が可愛く印象的でした。鹿の写真がなくて残念ですが、

また天然の鹿を見に白樺湖やその周辺に行きたいと願っています。

あと、驚いたことに白樺湖周辺はとても涼しく、夕方は肌寒く感じました。

夜は真夏でも半袖だと寒く感じるようです。

別荘がたくさんあるのも納得が行きますね!

これからは地球温暖化を通り超して、地球沸騰化になりつつあります。

夏に涼しい場所に別荘を購入したり、移住したりする人は増えつつありますが、夏は特に羨ましいいですね!

私は寒がりなので冬の豪雪地帯と花粉症なので花粉が無い地域であれば、移住を考えたかもしれません(笑)

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花の紹介✿
・雪やなぎ
・りんどう
・スプレー菊
・千日紅(せんにちこう)
・ぎぼうし
・ヤブラン


✿雪やなぎ✿

✿りんどう✿

✿スプレー菊✿

✿千日紅✿

✿ぎぼうし✿

✿ヤブラシ✿


ロビーを彩る今回のお花は、鮮やかな紫の千日紅(せんにちこう)とやさしい白の小菊を組み合わせた、秋らしいアレジメントです♪

千日紅は、夏から秋にかけて長く咲き続けるお花で、ドライにしても色が褪せにくいのが特徴です。

そのため「色あせぬ愛」といった花言葉をもち、季節を超えて楽しめる存在感があります。

小さな丸い花が集まって咲く姿は、可愛らしくも力強さを感じさせてくれます。

一方、小菊は秋を代表する花。

素朴で清楚な美しさがあり、古くから日本人に親しまれてきました。

花言葉は「真実」「清らかな心」。白い花びらと黄色の中心が、凛とした秋の空気に映え、爽やかな印象を与えてくれます。

そこに瑞々しいグリーンをたっぷり添えることで、自然な動きと季節の風を感じさせる仕上がりに。

まるで秋風がそっと吹き抜けるような、落ち着きと温もりを感じさせます。

涼しさとともに、どこかあたたかさを感じる秋の花々・・

日常の中にさりげなく彩りを添え、訪れる人の心を和ませてくれるアレジメントです♡

皆様、今週もぜひロビーへお越しくださいね☺

お待ちしております♪♪

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

タムさんの畑2025年9月6日

こんにちは!

グループホーム鶴ケ岡苑の阿部です。

本日は、ベトナムから来た技能実習生のレ・ヴァン・タムさんが育てた畑について

紹介したいと思います。

畑はまず、土を耕すことから始まりました。

ベトナムでも畑をやっていたとの事で、とても手際よく土を耕し畝を作って立派な

畑を作られました。

植えた物はモロヘイヤやツルムラサキ、ゴーヤなどでした。

ベトナムにも同じ野菜があるそうで育て方も良く知っているようでした。

暑い日が続き最初は育ちがいまいちでしたが、しばらく経つと立派な葉をつけ収穫

出来るまで育っていました。その間は草むしりや水やりを一生懸命していました。

収穫後は笑顔で自分や他の職員さんにも下さいました。

やはり採ったばかりの物は買ったものより新鮮でおいしかったです。

特に暑い時期はモロヘイヤやツルムラサキ等、粘り気のある野菜は、夏バテ防止や

疲労回復に効果的な食材と言われているので積極的に食べたいと思います。

9月はまだまだ旬の時期なので皆さんも是非食べてみてくださいね。

カレーライス2025年9月5日

こんにちは。別館3階病棟澤田です。

別館3階では、患者様が楽しみにしてくれているイベントがあります。

毎週金曜日の午後3時頃より患者様とスタッフが一緒にラジオ体操を行います。

その後、患者様に少量ずつではありますがカレーライスを提供しています。

カレーに含まれるターメリック(ウコン)のクルクミンという成分が、認知症予防に効果があると期待されています。

患者様の食事形態に合わせ、米飯やお粥のカレーライスを召し上がっていただいています。

患者様の評判は良く、普段はあまり食事量が摂れない患者様がカレーライスを全量食べられたという事もありました。

私は「お粥のカレーライス?」と思いましたが、以前試してみたらとても美味しかったことを覚えています。

暑さが厳しい毎日ですが、毎日しっかり食べて体力を維持していきたいですね。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧