ホーム > ナラティブブログ

水耕栽培の続報2025年11月4日

富家デイサービスセンター苗間の理学療法士、西元です。

覚えてくださっている方!!以前ご紹介したアボカドの水耕栽培ですが…

我が家の食卓にアボカドが並ぶたびに種を水につけて育てております。

今では6個程のアボカドを育てており、段々と育てるスペースが無くなってきました。

こちらは、苗間で育てているアボカド君たちは元気です。多分うちの子よりも元気かも。

数が増えてくると色々な育て方に挑戦したくなります。

先月にはある程度大きくなったアボカドを水耕栽培から土の入った植木鉢に植え替えてみました。

しかし、残念ながら葉っぱはしなびて葉の先端が枯れ始めてしまいました。

植え替えた時のストレスではないかと思いましたが、1ヶ月経っても元気がありません。

どうやら植え替えのタイミングが遅すぎたようです。根っこが水耕栽培用に育ってしまい、

土からの水分吸収が出来なかったようです。

こういう失敗をしながら知識が増えていくのも面白いですね。

調べたところ15cm程伸びたら植え替え出来るそうです。次にリベンジです!

目標はアボカドの実をつけること!桃栗三年、柿八年。

アボカド何年?次回も続報でお伝えしたいと思います。

秋のドライブ2025年11月3日

皆さまこんにちは。

メディカルホーム苗間の介護士 渡辺駿です。

9月末、ナラティブバスに乗り三芳町にある多聞院と所沢周辺のドライブに行ってきました。

参加されたのは、O様とA様のお二人です。お二人とも楽しみにしておられ、

「パンフレットを持ち帰るんだ」と張り切っていました。

今回のナラティブバスでは、最初に多聞院内を散策しました。

とても広い敷地内で、歴史のある建造物や様々な石像を見て感激しているご様子でした。

彼岸花など咲いている花を見たり、お参りをしたり、とても満喫しておられました。

多聞院では「身代わり虎の奉納」などで多くの参拝者が来られるそうですが、

平日の昼間ということで参拝者も少なくゆっくり過ごすことができました。

まだ夏の暑さが残っている時期でしたが、院内の気持ちのいい空気を吸って気分転換できたご様子でした。

その後は所沢周辺をドライブしました。ドライブ中のお二人のご様子といいますと、

頂いたパンフレットを真剣な表情で見たり、外の景色をぼーっと見たり、ウトウトしたり、

各々お好きな時間を過ごしていました。民家の柿の木に柿が実り始めていたり、

紅葉になりかけている木々を見つけたり、多聞院で涼しい空気に触れたりと、

夏の残暑の中に秋の姿が見え隠れしていることを肌で感じることができました。

ドライブが終わって帰りの道中、お二人とも改めてパンフレットを読み返して思い出を振り返っておられました。

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花の紹介✿
・オクラ
・ドラセナレッドエッジ
・ピンクッション
・トルコキキョウ
・スプレーカーネーション
・パンパスグラス


✿オクラ✿

✿ドラセナレッドエッジ✿

✿ピンクッション✿

✿トルコキキョウ✿

✿スプレーカーネーション✿

✿パンパスグラス✿


受付のお花が、ハロウィンの雰囲気に変わりました。

季節を楽しめる様なお花を飾っていただきました。

秋の深まりを感じることができる色合いと、どこか遊び心のる仕上がりですね。

今回のアレジメントの主役は、まるで花火が開いたように咲くピンクッション。

オレンジ色の鮮やかな花が秋の空気の中で元気に輝いています。

見ているだけで元気になりますね。

そのそばで、やわらかく優しい紫色のトルコキキョウは、

ふんわりとした花びらが何重にも重なり穏やかで落ち着いた空気を作ってくれています。

黄色い小さな花は、スプレーカーネーション。

明るい色が小さな光のようにアクセントとなり全体を照らしてくれているようですね。

見る人の心を明るくしてくれるお花です。

パンパスグラスは、ハロウィンのほうきをイメージさせてくれます。

赤オクラは、加熱すると赤から緑色に色が変わり食べることもできます♪

後ろに強く広がるグリーンの葉は、ドラセナレッドエッジ葉の赤い縁が

アクセントになりハロウィンの雰囲気を引き立てています。

お化けやカボチャのピックが遊び心をプラスして今週のお花も

素敵に飾られていますので、ぜひ今週もロビーへ足を運んでください。

 

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

スタンプアート2025年11月1日

こんにちは。グループホーム鶴ケ岡介護士の渡邉のぞみです。

10月14日にアートセララピーがありました。

今回はキノコの型にお花のスタンプで色を付けていくというものでした

皆さん何色にするか迷いながらも楽しそうにスタンプを押されていました。

こんにちは。本館2階看護助手のチュックです。

ベトナムの伝統的な揚げ春巻きで『ネムザン』というものがあります。

日本の春巻きと似ていますが、ベトナムならではの食材と味付けが特徴です。

具材には、豚挽き肉、エビ、春雨、キクラゲ、ニンジン、タマネギなどが使われ、

ライスペーパーで包んでカリッと揚げます。外はパリパリ、

中はジューシーで、香ばしい香りが食欲をそそります。

ネムザンは、ただ揚げて食べるだけではなく、たっぷりの香草(シソ、ミントなど)やレタスに包み、

特性のヌクチャム(甘酸っぱい魚醤のタレ)をつけて食べるのが一般的なスタイルです。

さっぱりとした味わいで、油っぽさを感じにくく、日本人の口にもよく合います。

ベトナムでは、お祝いの席や家族の集まりなどでよく登場する家庭の味でもあります。

初めての方でも食べやすく、ベトナム料理の魅力を感じられる一品です。

先日、富家病院で秋祭りが行われ、その際にベトナム料理を作りました。

皆様に美味しいと言って頂き、とても嬉しかったです(^O^)

また、今回のように日本の方々にベトナムを知って頂ける機会があったらいいなと思います。

カテゴリー:富家病院

”大好き”2025年10月29日

みなさま、こんにちは。臨床心理室の長谷川です。

10月に入ってからグッと冷え込む日が増え、季節の移り変わりを感じる今日この頃ですね。

身体を温めて、風邪等引かないようお気を付け下さい。

今回は以前入院されたAさんとAさんの奥様のエピソードをお話します。

Aさんは元々ご自宅で奥様の介護を受けながら生活されていました。

奥様によると、脳出血や気管切開をしている為お話するのは難しい状態とのこと。

ぼんやりしていることも多く、その他にもさまざまなケアが必要な方でした。

<結構大変だったんじゃないですか?>と聞くと、

「お父さんの事が大好きだから、家で看たいんです」と照れ臭そうに笑われました。

なんとも素敵な奥様だなぁ・・・。

その後Aさんにもご挨拶に伺うと、奥様の言う通り発話は無くぼんやりしてる様子。

しかし、<奥様が“大好き”と言っていましたよ>とお伝えすると、

じわりじわりと口角が上がり、ニンマリ笑顔を見せて下さいました!

とっても嬉しそうな表情で、こちらまでニンマリ…!

きっとAさんも奥様の事が大好きなのでしょうね~

お声が出せなくても分かるくらい、幸せな表情でした。

なんだか心がほっこりしたエピソードでした。

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは。

富家病院デイケアセンター 理学療法士の中川です。

徐々に冷える日が増えてきましたね。

今年は例年より早くインフルエンザが流行り始めています。

予防接種の他に食事でも免疫力をあげていきましょう!

特にビタミンDには免疫を強化する重要な役割があります。

ビタミンDは日光を浴びる他に食事から得ることもできます。

ビタミンDが多く含まれるのは、魚類と魚卵、キノコ類、卵類です。

魚は特に紅鮭や秋刀魚など脂肪分の多い魚に多く含まれます。

ビタミンDは熱に強く、焼く・煮る・揚げるといった

調理をしてもほとんど分解されないので、

栄養価がほとんど変わらないそうです。

缶詰や加工食品で手軽に摂るのもいいですね!

これから来る冬に向けて、免疫力をあげて、

感染症に罹ることなく、元気に過ごしましょう。

メディフェス20252025年10月27日

こんにちは、メディカルホームふじみ野 介護士 岡田です。

2025年9月28日「メディフェス2025」を開催しました。

当日は、入居者様、ご家族様にも多数来場いただき笑顔と活気あふれる一日となりました。

今後も、メディカルホームふじみ野では、ご入居者様が安心して過ごせる場づくりを続けていきます。

来年のメディフェスもどうぞお楽しみに!

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花の紹介✿
・梅もどき
・ピンポン菊
・りんどう
・デルフィニウム

✿梅もどき✿

✿ピンポン菊✿

✿りんどう✿


✿デルフィニウム✿


**秋のお花でほっとひと息**

受付のお花が、秋の装いになりました。

まんまるの黄色い菊がまるで笑顔のように並び、そのまわりを囲むように、

やさしい青や紫のお花が寄り添っています。

枝先には、赤い実がたくさんついていて、まるで小さな灯りがともっているよう・・

秋の空気の中に、ほのかな温もりを感じさせてくれます。

この時期は、朝晩の気温差が大きく、体調を崩しやすい季節でもあります。

ご来院の際は、どうぞあたたかくしてお越しくださいね。

待ち時間のひとときに、お花を眺めながらゆっくりと深呼吸をして、

少しでも心がやわらぐ時間になれば嬉しく思います。

お花たちは、毎週少しずつ表情を変えながら、季節の移ろいをそっと知らせてくれます。

お越しの際には、ぜひその変化にも目を向けてみてください✿

小さな花たちの姿が、みなさまの一日をやさしく包み込みますように・・

 

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

こんにちは 富家在宅リハビリテーションケアセンター透析室の溝渕です。

いきなりですが、透析室のニャンコ先生を覚えていますか?週3回透析通院のみんなを

笑顔で迎えているニャンコ先生は日に日に数が増えていっています(笑)

今日はニャンコ先生にちなんで「猫」を愛してやまないO様の話をしたいと思います。

Oさまはとにかく猫が大好きな方で、

着に猫が付いていたりと「ニャン〇です」と名前も猫語?に変化しています。

そんなO様は猫耳をつけて来院しています。

この白い猫耳も似合っていますが、透析中はたまに紫猫耳にパワーアップしています。

こちらもよく似合っていますよね?

透析がつらくて、早く終わってなど弱音を吐くときはニャンコ先生をそばに置き、

励まされながらいつも透析を頑張っている猫をこよなく愛するO様を見かけて時は、

みなさん声をおかけください。

 

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧