ホーム > ナラティブブログ

富家デイサービスセンター苗間の理学療法士、西元です。

最近、我が家ではアボカドの水耕栽培を始めました。

ずっと家の中に緑が欲しいと思っていましたが、

我が家には砂場遊びが大好きな子供達、虫嫌いな妻、ずぼらな自分。

当分、我が家に緑の癒しが来ないと途方に暮れておりました。

しかし、アボカドの水耕栽培は「土いらず」「虫知らず」「手間いらず」と聞きました。

我が家にピッタリと思い、さっそく捨てるはずのアボカドの種を水につけました。

すると、

とても素敵ですよね。かわいいですよね。日々癒されています。

(親バカ、いや育成バカ)

これをきっかけに我が家では緑が増えつつあります!

緑のある生活は、心と体に良い影響を与えます。

植物に触れることでリラックス効果があり、

ストレスや不安の軽減につながります。

また、日々の水やりや世話が適度な運動や生活の張りとなり、

認知機能や心身の健康維持にも役立つと言われています。

実際、アボカドの種が少しずつ割れて根を伸ばし、芽が出てくる様子を見ていると、

不思議と気持ちがほぐれ、毎日がちょっと豊かになったように感じます。

そして驚いたのは、海外ではこのアボカドの観葉植物が

「アボカド盆栽」として人気を集めていること。

器や剪定にこだわることで、まるでアートのように育てる人もいるとか。

ちなみに苗間でもこっそりと育成中です。

曲げさせたり強剪定して枝数を増やしたりとアボカド盆栽にチャレンジしています。

ぜひ実物が見たい方がいたらお声掛けください。

水替えは3〜4日に一度。水が濁ってきたら交換するだけ。

そんな手間いらずなアボカド栽培は、最近土いじりが辛くなってきた方にも

無理なく育てられる優しい植物のためオススメです。

自然と向き合う時間が、思っていた以上に自分の癒しになっています。

ぜひ、身近なグリーン生活を始めてみてはいかがでしょうか。

 

暑い夏に向けて~2025年7月14日

皆さまこんにちは。

メディカルホーム苗間 介護士 古内崇史です

7月に入り本格的な夏が始まりましたね。

皆様お元気にお過ごしでしょうか?

今日は夏を快適に過ごす健康ポイントをいくつかご紹介致します。

・こまめな水分補給を行う。

スポーツドリンクや水、適度な塩分を補給し熱中症予防をしましょう。

・冷房を適切に使う。

部屋の温度が28℃を超えない様に、エアコンの設定温度を調整しましょう。

・バランスのとれた食事。

栄養バランスを意識し、タンパク質、ビタミン、ミネラルをしっかり摂取する。

・十分な睡眠。

質の高い睡眠を心掛け睡眠不足にならない様にする。

・適度な運動をする。

無理のない範囲で運動を続けることで体力を維持する。

・暑い時間帯の外出は避ける。

暑い時間帯の外出は避け、涼しい時間帯に出かける。日陰を利用し、日焼けを防ぐ。

・入浴

就寝前に入浴し、体を温める事で、冷えを防ぐ。

「38℃~40℃程度のぬるめ湯」が夏バテ防止に期待できるそうです。

まだまだ快適に過ごすポイントは沢山ございますが、

皆さんもこれから暑い夏に向けて

夏バテしない様に気をつけていきましょう!

皆様こんにちは

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花を紹介✿

・ヤツデ

・ピンクッション

・ひまわり

・アンスリウム

・マリーゴールド

・羽

☆ヤツデの大きな葉で魔物を払い、厄を払うともいわれ縁起が良い☆

☆オーストラリアや南アフリカ出身のネイティブフラワー☆

☆夏といえば誰もが思い浮かべる花..☆

☆お花屋さんに並ぶ花の中でも、トップクラスに南国を感じる☆

☆夏から秋にかけて出回るマリーゴールド☆

足を止めゆっくりお花を見てくださる方や、お写真を撮ってくださる方が多く嬉しくなり

「綺麗ですよね~」とすぐ声をかけてしまいます♫

お花を見ると・・・

ストレスが和らぐ・幸福度が高まる・モチベーションが上がる

効果があると言われています。

日々の生活にお花を取り入れることで、ストレスを軽減し、

より心身ともに健康で豊かな生活を送ることができるそうです。

お花がある暮らしはいいことだらけですね♡♡

今回、夏にピッタリなお花の他に「クジャクの羽」も一緒に生けてくださりました。

風が当たるとゆらゆらと揺れていて、つい触りたくなっちゃいます♫

とても綺麗な模様の羽ですよ~

今週も素敵なお花をぜひ見に来てくださいね☺

 

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

手話は言語です2025年7月12日

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑 遠藤久美子です。私は手話学習者です。

手話に関する法制定は初めてなのですが、手話の普及を目的として「手話施策推進法」が

令和7年6月18日の衆院本会議で可決、成立しました。

手話は日本語と同じ言語なのです、同じ日本に生まれ育っていても違う言語をつかう人達です。

みなさん興味をひかれませんか?手話を勉強してみたいと思いませんか?

例えば地域のサークルで手話に触れる機会はあります。

他言語の習得、他文化の勉強はとても難しいですが、本当に魅力的です。同じ日本人なのですから。

私はふじみ野市で夜のサークルに通っています、興味のある方は是非お声がけください、お待ちしております。

待ってまーーす!(↑待ってますの手話)

 

楽しい日常(*^-^*)2025年7月10日

こんにちは。本館2階看護助手の内田です。

「今日も頑張ろう」と思ったのは、きっと私だけじゃなく皆も同じ気持ちだろう。

患者様に「元気ですか?」と声を掛けたら、昨日の様に頷いてくれるかな?

良かった‼今日は頷いてくれるだけじゃなくて、少しスッキリした顔をしてくれて

私も嬉しかった。よし、次の患者様の所へ行こう。

御家族の方もいらして「こんにちは。今日もお元気ですね。(^^)」とご挨拶。

朝のオムツ交換の時「オムツ交換をしますね。すぐに終わりますからね。」と声を

掛けると「うん…」と小さく声を出してくれました。ハッキリとした言葉はわから

ないけど、表情を見るとどこか安心しているように感じて、そんな表情を見て私も

安心します。

時間が経って、スタッフの皆さんの声も聞こえてくる。

「○○さんを車イスに乗せて…。」

「今日は良い天気だからお花もたくさん咲いているでしょうね。(^^)」

「誰か手伝ってくれる?」

「はいっ、行きます‼」

みんな忙しそうだけど、どこか楽しそう♪

今日も一日頑張ります(#^.^#)

カテゴリー:富家病院

泣く日2025年7月9日

みなさんこんにちは。

臨床心理室の長谷川です。

相変わらず暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

ところで、本日7月9日は『泣く日』だそうです。

な(7)く(9)と読ませる語呂合わせから、

【全米感涙協会】なる団体が制定したそう。

みなさん、”泣く”と聞くとどんなことを思い浮かべますか?

悲しくて泣く…嬉しくて泣く…悔しくて泣く…  等々、

”泣く”にはいろんな種類がありますね。

実は泣くことにはストレス解消や免疫力向上、心の安定を保つ等の効果があるそうです!

映画やアニメ、本、音楽等に触れたときに感動して泣いた

という体験をした方は沢山いると思います。

泣いた後って、なんだかスッキリしませんか?

思いっきり泣いた後はよく眠れるし、気持ちが落ち着いて冷静になれるそうです。

大人になるとなかなか泣けないですよね~。

泣くことに対してネガティブなイメージを持つ方もいると思いますが、

時々涙を流して発散することは心にも体にも多くのメリットがありそうです。

本日は『泣く日』ということなので、せっかくですからちょっと泣いてみませんか?

カテゴリー:富家病院

初夏の風物詩2025年7月8日

こんにちは!富家デイケアセンターの宣です。

梅雨明けの地域もあり、いよいよ夏が近づいてきました。

皆さんは夏といえば、どんな食べ物を想像しますか?

デイケアセンターの入口は意外や意外季節ものが楽しめます。

春はたけのこ。

夏はしその葉が青々と茂っています。

ちょこっとちぎって、お昼のお弁当の薬味で楽しんでいます♪

雑草の中に青々と茂っています!

あじさいと共に2025年7月7日

皆様、こんにちは、メディカルホームふじみ野 介護・森下です。

今回は、私達のフロアに4月17日にご入居されたIさんをご紹介させて頂きます。

Iさんはとても活発で、よく散歩をされます。

今回はあじさいが綺麗でしたので一緒にパチリ📷

最近は「家に帰りたい」とおっしゃることが多くなり、時々不穏なご様子もありますが、

午前中に透析を行い、午後は週に5回デイサービスに通われています。

先日もデイの迎えの時間まで一人で出来るゲームをやって頂いたのですが、

記憶がよく、過去最速のスピードで完成させてしまいました。

スタッフもみんなビックリしてましたよ。

時々、ご主人がお孫さんを連れて来られるので楽しみですね、これからもお元気で。

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花を紹介します✿

透し百合
どうだんつつじ
小菊
ポルジュームジュバタム
立日陰


今週は、ロビーに入って来ると

キラキラ☆彡可愛い七夕飾りと、お花が目にとまります。

最近百合を生けていただく事が多くありましたが、

今週の透かし百合は香りがほとんどなく多くは上向きにお花が咲くそうです。

花色は、カラフルで鮮やかな黄色やオレンジ色、濃いビビットカラーが多い種類の百合✿

今回生けていただいたのは、黄色の透し百合です。

皆様、ひと足先に七夕飾りとお花を是非ロビーに見に来てください。

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

紫陽花2025年7月5日

こんにちは。富家在宅リハビリテーションケアセンター居宅の遠藤優子です。

雨の季節になると私たちの心を癒してくれるアジサイは

紫やピンク白や青など様々な花を咲かせてくれます。

姿形は同じように見えますが酸性の土壌では青みが強くなり、

アルカリ性の土壌ではより赤みが強くなるといわれているようです。

今年は何色のアジサイを見ることができるのか今から楽しみにしています。

志木新河岸川あじさいロードに行ってみようかしら。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧