ホーム > ナラティブブログ

はじめまして2025年7月4日

皆様こんにちは。

3月26日に医事課カフェに入職いたしました吾妻です。

あっという間に3か月経とうとしています。

6月に入り暑い日や肌寒い日がありましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

梅雨に入り雨の日も多くなりましたが、紫陽花が美しく咲き紫陽花に

雨つぶが落ちキラキラとより美しく見えて梅雨ならではの楽しみでもありますね。

3月26日に入職してから、ご面会に来られたご家族様や診察に来られた患者様のお顔も少しずつ覚えてきた所です。

皆様にお飲み物を提供する中で、楽しいお話を聞けたり、手話を教えてくださる方や折り紙を教えてくださる方、

ご入院中のご家族様のお写真を見せてくださる方もいらっしゃいます。

時には「昨日見かけなかったけどお休みだった?」などお声がけをしていただく事もあり

嬉しく思いながらカフェのお仕事を楽しんでやっています♫

なによりバスに乗る前に1杯の飲み物を出してもらって気持ちを切り替えて

帰れる事が嬉しいわ!ありがとう!の一言でやりがいを感じています。

まだ、梅雨もこれからが本番ですが、梅雨寒もございますので、皆様風邪などひかない様にご自愛ください。

カテゴリー:富家病院

夏を快適に!2025年7月3日

こんにちは。

透析室クラーク 原です。

7月に入り、いよいよ本格的な夏が始まりますね。

今日は毎日を少しでも涼しく、快適に過ごすために、

簡単に取り入れられるアイデアを3つ紹介します。

1. 朝の涼しい時間を活用

早朝は1日の中で最も涼しい時間です。朝のうちに散歩や家事を済ませると、日中の暑さに疲れにくくなるそうです。

2. 冷感アイテムを活用

接触冷感の寝具や衣類、首に巻く冷却タオルなどひんやりグッズは種類も豊富です。

見た目も涼しげなアイテムを選ぶと気分もアップしますよね!

3. 水分補給は”+塩分“で!

水だけでなく、塩分も一緒に摂るのが熱中症対策のポイントです。梅干しや塩あめなど、ちょっとした工夫を忘れずに!

小さな工夫を積み重ねて、夏を心地よく楽しみましょう。

カテゴリー:富家病院

富家病院5階 刈田麻千子です。

毎日暑い日が続いています。

しっかりとした梅雨がなくあっという間に夏がやってきました。

皆さん体調など崩されていないでしょうか。

本館5階のホールに七夕の笹が登場しています。

患者様やご家族が短冊に願い事を込めて飾られています。

先日もS様の息子さんが「お父さんが良くなるように 星に祈りを込めて」と

願いを込め短冊を飾られていました。

素敵なご家族です。

私の脳内BGMは「五色のた~んざく~♪」リピートです。そう、2番です笑

もうすぐ七夕、皆さんは何を願いますか?

カテゴリー:富家病院

いつも読んでいただきありがとうございます。

富家デイサービスセンター苗間の吉田です。

令和7年も、折り返しですね。

今年も緊張する月になりました。

この時期は毎年行っている健康診断があります。

私は毎年太りすぎと言われ、今年こそは痩せると気合を入れているのですが、

「運動、食事療法」と書かれます。

前のブログで運動の年にしようと決心し、なんとかこの時期まで継続できています。

自転車だけでは足りなく、ウォーキングやランニングも開始しました。

やっぱり自転車だけだと足りず、ウォーキングやランニングでも

使う筋肉も違いますので、すごく運動になります。

ただ、体重がなかなか減らないので、食事にも気を付けたいですね。

将来的にはホノルルマラソンに出られるよう、減量と運動を継続していきたいと思います。

次回のブログまで変化があるようご報告出来たらと思います。

 

皆さまこんにちは。

メディカルホーム苗間 介護士 板倉真知子です。

6月は梅雨入りで雨を心配していましたが、思ったより雨は降らず、お天気で真夏日が続きましたね!!

なので、7月のお天気がちょっとだけ心配です。

なにより、私は結構な雨女なので、梅雨以外にも雨に当たります(笑)

去年も一昨年も楽しみにしていた花火大会が雨で中止になったのを未だに忘れません。

今年こそは花火大会の日は晴れますように…

話は変わりますが、6/10(火)にメディカルホーム苗間で萩原副施設長を中心に

パンケーキ作りのレクリエーションを行いました。

透析の入居者様のため、普段は食事制限をされている方も多く、

なかなか甘いおやつを召し上がれない入居者様もいらっしゃいますが、

この日だけは許可を得て、美味しく焼けたパンケーキを召し上がっていただきました。

甘くて、柔らかくて、美味しくて入居者様にも大好評でした。

お料理は大の得意だったというK様、いつもお菓子作りレクには引っ張りだこで、

入居者様の中では1番手際よく動いており、パティシエの萩原副施設長ともいい勝負ではないでしょうか(笑)

次回は何を作りましょうか?今から楽しみですね!

また、お菓子作りのレクリエーションやりましょうね(^^)

 

 

 

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいた素敵なお花を紹介します。

✿お花を紹介します✿
「オンシジュム」
「ナルコユリ」
「ユリ」
「セルリアブラッシングライドス」
「スプレーカーネーション」
「クルクマ」

今週も、色鮮やかに生けていただきました。

6月の誕生花「百合」

百合は、色も様々で大きくゴージャスな花が印象的ですね。

開花の時期は、初夏から夏にかけてですが、花屋さんでは一年を通して入手することができるそうですよ♫

花言葉も色によって違い、白百合の花言葉は「純粋・無垢」ブライダルシーンでもよく見かけるな~と・・・♡

とっても人気だそうです。

そして、ネギの生産量が全国トップの埼玉県深谷市!

百合の生産量も全国トップで深谷グリーンパークでは、7月下旬頃になると色とりどりの百合が咲くそうです。

気になる方は、機会があればぜひ行ってみてくださいね♫

本院ロビーに生けていただいた素敵なお花もぜひ見に来てください♫

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

元気の秘訣2025年6月28日

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の介護士 細貝文子です。

鶴ヶ岡苑では毎日午前中にラジオ体操等の体操をやっています。

ある日の午後、塗り絵や脳トレなどを一生懸命されていた為か、

「なんか肩が凝ったね。体操でもやりたいね」との事で、その日2度目の体操タイムになりました。

皆様手抜きなく、最後までしっかりと体操をされていました。

思い立ったらすぐ行動する。これが皆様の元気の秘訣なのかなと思った1日でした。

こんにちは。 富家病院 医療連携相談室の小嶺です。

今日は相談室の室長を紹介したいと思います。

赤尾優一室長です。

昨日6月26日は赤尾室長の誕生日でした!

今年で43歳になった赤尾室長ですが、相談室の他にも銀座レーザークリニック統括や

地域連携室室長、採用担当など幅広くご活躍をされています。

そんな赤尾室長も仕事以外では小学1年生と1歳半のお子さんがいる2児のパパで、

「上の子が朝5時に起きてYouTubeを見ていてビックリした!」と言って笑っていました。

そんなところが赤尾室長の親しみやすさに繋がっているのかと思います。

僕が仕事で悩んでいた時期には何度も話を聞いてもらい、僕にとってはとても頼りがい

のある上司です。そんな親しみやすく頼りがいのある赤尾室長を中心に相談室1丸と

なって今後も頑張っていけたらと思います。

ちなみに赤尾室長は長野県出身みたいで、長野と言えば星が良く見える阿智村が

あるそうです。特に冬がきれいに見えるそうで、オリオン座見に行きたいですね。

カテゴリー:富家病院

6月の食中毒2025年6月26日

こんにちは! 別館2階 看護師 菊地です。

6月に入り、関東も梅雨入りしましたね。

湿気が多く気温も比較的高い梅雨時は食中毒が1年で最も多い月とされています。

食中毒を起こさないよう対策をしっかりとっていきましょう!

食中毒予防3原則
・「付けない」:衛生管理を徹底し、食材を清潔に扱う。
・「増やさない」:食材を適切に冷却し、保存する。
・「やっつける」:しっかり加熱し、菌を死滅させる。

6月の食中毒対策のポイント
・高温多湿な環境に注意:最近は高温多湿を好むため、冷蔵庫の管理を徹底する。
・衛生管理を徹底:手洗いを徹底し、調理器具の消毒にも注意する。
・しっかり加熱:65度以上で加熱し、菌を死滅させる。
・速やかに冷却:食材を冷やし、常温放置を避ける。
・保存:冷蔵庫内で10度以下に保ち、詰め込み過ぎない。
・残り物を適切に処理:小分けにし、速やかに冷却する。

カテゴリー:富家病院

姿勢2025年6月25日

みなさんこんにちは、富家病院地域包括ケア病棟 澤田です。

突然ですが、みなさんは姿勢を気にしたことがありますか?

私は長年の姿勢の悪さからか年々肩こりがひどくなってきたので、先日初めてストレッチを受けました。

ストレッチは身体の柔軟性を高め、疲労回復、リラックス効果など様々な効果があります。

スタッフの方に質問を受けながら身体をみてもらうと、猫背で骨盤の位置が悪い、

また大殿筋が固いらしく、「ヤバイ位固いですよ」と言われショック…。

ストレッチを受け身体はおかげさまでスッキリしました。翌々日に筋肉痛が出ましたが。

姿勢はとても大事なんだと改めて感じ、スタッフの方に言われたストレッチを毎日やって行こうと思います。

梅雨時期でメンタルに影響が出やすくなる今、適度な運動でリフレッシュしてはいかがでしょうか?

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧