ホーム > ナラティブブログ

新たな気付き2025年4月30日

こんにちは。富家病院本館2階で看護助手をしている豊田です。

富家病院ではベトナムからの技能実習生の採用に力を入れて行っております。

その中で、個人個人の日本語力の差というものはあり、

伝えたい事が伝えられないという悩みがある場面があります。

私自身なるべくコミュニケーションを取る様に心掛けてはいるのですが、

誤った伝わり方になってしまった時は悩んでどうすればいいのか?と…

そんな時、理解をしてもらうよりも理解をするという

視点を持つ事の重要性を学びました。

それは、他愛のない会話の中で見つけました。

「仕事から帰ったら何をしているの?」「お休みの時は何をしているの?」

という私の質問に、「N2,N3(日本語能力検定)の勉強をしています」

「介護福祉士の資格を取る為に介護実務者を受けています」

「仕事で疲れた時はあまり勉強が出来ないけど」といった答えが返って来ました。

正直私より熱量が高いなと思い知らされました。

日本人とか外国人とかという問題ではなく、

自分の今いる状況でどう取り組んでいるのかという事、

それを理解する事が重要なのではないかと思いました。

今年の1月に介護福祉士国家試験が行われ、

3月に発表があり、ベトナム人のスタッフが合格しました。

今年の問題をネットで見た時、文章の量と漢字の量が多い印象を受けたのですが、

それを乗り越えての合格はとても素晴らしいなと思うのと同時に刺激を受けました。

これからも心強い仲間と共に仕事に取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

春を満喫2025年4月29日

こんにちは。富家デイサービスセンター理学療法士の田辺です。

色鮮やかな花が見頃を迎え、自然の美しさを存分に楽しめる季節となりました。

花を眺めることで、心が安らぎ、ストレスが軽減されると言われています。

また、幸福感が高まり、リラックス効果を得ることができるのも、花の魅力の一つです。

いよいよゴールデンウィークが始まります。

この絶好の機会に春の風を感じながら、お散歩をしたり、

花の名所を訪れ、心身ともにリフレッシュしながら、

春を満喫してみてはいかがでしょうか。

メディカルホームふじみ野の田島と申します。

富家グループでの経験は2年目となりますが、看護師歴は今年度で6年目となりました。

ふとしたことで初心を忘れているなと思う場面があったのでご紹介いたします。

男子更衣室でのエピソードです。

私が勤務終わりに一人で着替えていると、数人の新人PTさんが勤務を終えて更衣室へ入ってきました。

新PT1:いや~今日やっと患者さんと接したわぁ。
新PT2:地元が同じだったんだけど、以外と話が盛り上がらなかったなぁ
新PT3:俺は地方から来たけど、患者さんも地方の人が意外といて盛り上がったよ。
新PT4:なに話したらいいか分からなかった~   などなど、、、

こんな会話を聞きながら、私は新人の頃ってこんな風に患者さんと

接することに新鮮さを感じていたっけな~と考えてしまいました。

今では当たり前のように「看護師モード」で患者さんと接しており、

疾患やお薬・治療の目線となってしまい、ありのままで会話を楽しむことが

出来ていないのではないかと考えさせられました。

そうした新人さんもしばらくすると慣れてきます。

経験年数が多い方々は毎年教育として新人さんに教えることがあると思いますが、

自分たちが忘れてしまった目線を教えてくれる存在として

新人さんを大切にしていかなければならないと感じました。

しんみりとしてしまいましたが、新社会人のみんな!!頑張れ!!!!

皆様こんにちは。

医事課カフェ 吾妻と吉田です。

今週の本院ロビーに生けていただいたお花を紹介します。

「朴」
「芍薬」
「かすみ草」
「ドラセナ」
「レース」

かすみ草は、ウエディングブーケや祝い花などで皆様も良く目にするのではないでしょうか?

様々なシーンで使われるお花でドライフラワーとしても楽しむことができるお花です。

花言葉は「幸福」「感謝」「親切」「清らかな心」「無邪気」

個人的には、お花の中で一番好きなお花です。

今回は、豪華でエレガントな芍薬とかすみ草が一緒に飾られてとても華やかです。

皆様、今週もぜひ見にきてくださいね♫

カテゴリー:今週の生花, 富家病院

お風呂でリラックス2025年4月26日

皆様、こんにちは。

富家在宅支援センター富士見 ケアマネジャー佐藤(希)です。

すっかり暖かくなり、過ごしやすい季節になりました。

新年度になり、もうすぐ1か月となりますが

進級や進学、また就職先での環境に少しずつ慣れてこられた頃でしょうか。

本日、4月26日は【4・良い 26・風呂】の語呂合わせで

「良い風呂の日」だそうです。

毎月26日は「風呂の日」ですが、4月は「良い風呂の日」ということで

お気に入りの入浴剤や、普段とは違う香りにチャレンジしたり

良いお風呂で、ゆっくりと新年度の緊張感をほぐしてみてはいかかでしょうか。

こんにちは。富家病院 地ケア病棟クラークの永田です。

4/1(火)別館2Fの地ケア30床が別館3Fに移動し

新館3Fの20床とつながって50床になりましたぁ!!

別館と同様にアジアンテイストで統一されていて素敵な仕上がりになっております。

患者様やご家族様にも大好評です。機会があったら是非、ご覧になって下さい。

 

カテゴリー:富家病院

ツバメ飛来!!2025年4月24日

富家病院5階 刈田麻千子です。

本館5階、3月25日夜勤明けの早朝、

ふと窓の外を見ると、何匹か鳥が飛んでいました。

よく見ると、ツバメが元気に飛び回っています。

「今年もツバメが来た!!」と嬉しくなり、

患者さんと一緒に窓の外のツバメ達に釘付けになってしまいました笑

時折電線で羽を休めたり、巣を作ろうと下見をしているのかな?

去年の壊れた巣をのぞき込んでいる様子が見られました。

去年、本館5階でツバメが確認できたのが3月30日。

今年は去年よりも数日早いツバメの到来となりました。

富家病院に今年もたくさんのツバメと巣、そしてヒナ達が孵るのが楽しみですね。

カテゴリー:富家病院

笑顔のトレーニング2025年4月23日

こんにちは。富家病院 透析室 橋爪です。

富家病院の鏡には『笑顔のトレーニング』のポスターがはってあります。

笑顔には心身の健康に効果があることの他に、

場の雰囲気が明るくなり、不安や緊張をほぐす効果も期待できるそうです。

また、笑顔は信頼関係の構築にも役立つそうです。

「心から笑わないといけないのでは?」と思うこともあるかもしれませんが、

口角を上げることで気分が明るくなり、笑顔の効果が期待できるのではないでしょうか。

『笑顔のトレーニング』で気持ちの良い毎日が過ごせますように。

写真:病院内の鏡にはこんな表示も。ちなみにスタッフのユニフォームが忠実に描かれているのにも注目!です。

 

カテゴリー:富家病院

暖かな日2025年4月22日

富家デイサービスセンター苗間、関口です。

今年の3月は雪が降ったりして春を感じるには難しい日がありました。

4月になり、暖かい日も増え、ようやく春本番という陽気になりました。

寒い日が続いていたため、ご利用者様と外に出ることを控えていましたが

弊所の近くにある神社まで散歩に行くことが出来ました。

健康第一、家内安全等、様々なお願いをしてきました。

みなさまの穏やかな日々が続くよう祈念しました。

皆さまこんにちは!

メディカルホーム苗間、介護士 板倉真知子です。

4月に入り、そろそろ暖かくというよりは、日中は暑い日が続きますね!

今年の夏はどうなることやら…

話は変わりますが、先日メディカルホーム苗間の入居者数名と

メディカルホーム北永井に行き、北永井の入居者様、

スタッフと共に共同でケーキ作りのレクリエーションを実施しました。

苗間からは、料理、物作りが得意の入居者様が参加され、

終始黙々と作業され、時には雑談などもしながら、楽しんでいるようでした。

最後に苗間と北永井の入居者様が一緒に完成したケーキを召し上がられ、とても満足なご様子でした。

参加された入居者様からは「美味しかった」とお言葉をいただき、嬉しく思います。

また、お菓子作りのレクリエーションやりましょうね(^^)

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧