クリニックデイケア 介護士の斉藤恵子です
何気ない日常の出来事
午後の時間
手が空いていそうだな。
今がチャンス!
これの手伝いあれの手伝いと、お願いを。
「何で、手伝いをしないといけないんだ。」と、
言いつつ
嬉しそうにお手伝いをして頂いてます。
とても丁寧にやって頂いているので、大助かり。
これからも色々な事をお願いすると思いますが
よろしくお願い致します。
カテゴリー ‘ 富家在宅リハビリテーションケアセンター ’
クリニックデイケア 介護士の斉藤恵子です
何気ない日常の出来事
午後の時間
手が空いていそうだな。
今がチャンス!
これの手伝いあれの手伝いと、お願いを。
「何で、手伝いをしないといけないんだ。」と、
言いつつ
嬉しそうにお手伝いをして頂いてます。
とても丁寧にやって頂いているので、大助かり。
これからも色々な事をお願いすると思いますが
よろしくお願い致します。
富家在宅リハケアセンター透析室 看護師関口です。
夏になると食べたくなる『かき氷』
皆さんも食べたくなりませんか?
氷って眺めていても涼しさを感じるのではないかと思います。
今年は、かき氷機を買ってみました。
先日小さな子供達にかき氷を作ってみましたが 大人の私もワクワク・ドキドキ
氷をシャキシャキ削る音と
真っ白に削られた氷に
涼しさを感じました。
シロップも
イチゴ色
メロン色
ブルーハワイの青色
と鮮やかな色で楽しいし
また、アイスやフルーツをトッピングするのも楽しみです。
私は一年に一度中国茶の専門店にかき氷を食べに行きます
お豆やマンゴー、愛玉子が乗っていて
お茶の甘いシロップをかけて頂くかき氷
毎年楽しみにしているかき氷の一つです。
今年は是非ONLY,ONEのかき氷を作ってみたいと思っています。
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター
デイケア室の塩釜です。
当デイケアでは
利用者様が到着し
朝の挨拶が終わった後に
皆でラジオ体操を行います。
映像ソフトを活用して、
ラジオ体操第一、第二の他にも、
「しなやか体操」「しっかり体操」「ウェーブ体操」等を
利用者一同、元気に体を動かしています。
なかでも
ご覧の5人の利用者の方々は
体操が始まると
自ら横一列に
しっかりと
間隔を開いて
体を大きく使って体操を始めます。
そして、体操が終わると
それぞれの
リハビリ
自主トレーニングに素早く向かいます。
このような光景を見ると
私も身が引き締まり
利用者様の自立をしっかり支援していこうと思います。
これからも、一緒にリハビリを頑張りましょう。
こんにちは。
富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室
小泉です。
デイケアの七夕を紹介します。
今年もデイケア室に大きな枝のに笹を飾りつけました。
(笹は実は毎年デイケアの中庭で育った竹を利用しています。)
利用者様に願い事を書いて頂いた短冊も
もちろん一緒に飾りました。
今年は、デイケアの中に天の川も登場させました。
利用者様の願い事
叶ってくれますように・・・・・
皆様こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター
介護士萩原です
暑い日が続いていますが体調崩されていませんか?
デイケアでは
七夕週間には
短冊に利用者様に願い事を書いて頂き
中庭の竹を切って
入口に飾りました。
フロアの中にも輪飾り・ちょうちん・星などを飾り七夕の雰囲気を演出しました。
私の願いは
皆様の願いが叶うことです。
クリニック透析室 坂本です。
6月18日
第62回日本透析医学会学術集会に参加
そして、スタッフの中根さんがポスター発表してきました!!
今回のテーマは個室透析について。
クリニックの透析室は個室になっています。
個室という環境が
患者さんにとってどのようなものなのかという内容になっています。
随分、余裕な感じの様子ですが、
このような学会発表が初めての中根さん…とても緊張していました。
たくさんの方に聴講していただけました。
ありがとうございます。
そして、中根さんもしっかり発表でき、質疑応答にも堂々と返答できていました!!
看護研究を通じて、日々慣れてしまった業務や自身の行動について
立ち止まることができます。
反省と今後の改善など様々な課題を与えてくれます。
よりよいケアが出来るようにこれからもがんばりたいと思います。
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンタ― 看護師の梅田です
この時期、あちらこちらの庭先に
紫陽花がきれいに咲いていますね。
夾竹桃も咲きはじめましたね。
ディケアでは
先日ボランティアの先生の指導で
紫陽花で押し花の葉書作りをしました。
前回の押し花作品を見た方から是非
「自分も作りたい」
と希望される方が多く
皆様 とても喜んで製作されていました。
淡い紫色が爽やかで とても美しく出来ました。
ディケアでは月末バザーを開いています。
いつも
利用者様の手作り作品が並びます。
写真のふくろうのリースもその作品の1つです。
すばらしいですね。
ナラティブで販売すると皆さんの目に触れる前にすぐに売れてしまうので
今は入口に飾らせて頂いています。
ディケアにおいでの際は是非ご覧ください。
手作りは
作る過程が大変な物も多いですが
出来上がった時の満足感や達成感が良いです
今度は七夕飾り 製作がんばりましょう。
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室の加藤です。
先日デイケアで開催しました運動会の様子をご紹介いたします。
赤組と白組に分かれて
4種目行いました。
正々堂々と戦うことを誓い・・・
玉入れ
お玉送りゲーム
車いすリレー①
車いすリレー②
車いすを自走し
紙コップを積み上げてまた元に戻して
ゴールへ向かうというものでした。
皆さん表情が真剣ですね。
最後に浮き輪くぐりゲームというものを行いました。
このゲームは2人一組で手を繋いだまま
浮き輪を一人ずつ協力してくぐりタイムを競うというものです。
白熱した戦いが写真からも感じ取れますね!
職員も利用者様とともに本気で戦いました!
接戦を繰り広げ・・・
優勝したのは・・・
白組でした!
皆さん一致団結して
体をたくさん動かし楽しく過ごすことが出来ました。
これからも運動を続けて
いつまでも元気で暮らせるよう支援していきたいと思います。
皆様 大変お疲れさまでした!
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンターの
透析室で介護をしている島村です。
私は色々な器に興味があります。
陶器や磁器 高い物には手が出ませんが
自分の気に入ったものを少しずつ集めたり使ったりしています。
土のぬくもりや作った人の指使いが感じられるようなものに魅力を感じます。
もう少し日々の時間に余裕ができれば
おつまみの枝豆をのせられる位の器を自分で作れたらなぁとも思います。
こちらで働くようになり研修を受けたときに
患者様の食事に使われている食器が
私が病院食に思い描いていたものとは違っていて
家で使用しているようなごく普通の食器を使用していることにおどろきました。
いくつになっても
たとえ体がご不自由になっても
食べることは楽しみです。
良い器に盛られた食事は美味しそうに見えて
食欲も一層湧いてくると思います。
プラスチックの容器よりは重たく割れることもありますが
これも心のこもった介護のひとつではないかと感じています。
今日も心を込めてお食事を運びたいと思います。
こんにちは。
富家在宅リハビリテーションケアセンター
デイケア室の倉重です。
若葉が初夏の日ざしにまぶしく輝く季節になりました。
デイケアの送迎車内でも、自然の移り変わりを利用者様と楽しんでいます。
最近、看護師の村山さんが、こんな素敵な花を中庭に植えて下さいました。
これはあやめ?
花菖蒲?
それとも、かきつばたかな・・・??
利用者様ともあれこれ推測して盛り上がりましたが
どれも不正解だそうです。
正解は「ジャーマンアイリス」だそうです。
花の名前って、横文字が多くてなかなか覚えられません・・・。