ホーム > ナラティブブログ

思い出2020年9月23日

富家病院 リハビリ室 理学療法士の藤咲賢太です。

9月も後半に差し掛かり、少しずつ秋の訪れを感じ始めている頃でしょうか。

僕は秋が一番好きな季節なので、気分が右肩上がりです(笑)。

大学時代のこの時期は秋の祭りに向けて、準備している頃でした。

僕はダンスサークルに所属していたので、

ダンスの練習や曲作りをしている日々でした。

あの頃はすごく大変でしたが、今思えばいい思い出です。

祭り当日にパソコンの機械トラブルがあり、

直している時間をアドリブでつないだ事は忘れられません(笑)。

この時期では積極的に外出する事は出来無いため、

家でのんびり昔の思い出を振り返ってみるのはいかがでしょうか?

カテゴリー:富家病院

我が家の愛犬2020年9月22日

こんにちは。富家デイサービスセンター介護士の小野です。

我が家の家族愛犬キリの紹介です。

6年前に息子が友人から譲ってもらいました。

年齢不詳の女の子です。

夕食の時にはテーブルの周りを何回もクルクルと回ります。

次には自分の周りをクルクルと回ります。

おしっこは尿マットのはしっこにクルクル回ってお尻を下げてします。

そのしぐさがとても可愛いです。

チャイムが鳴ると「ここは俺の家だぞ!来るなと言わんばかりに吠えます。

何をしても可愛いです。

こんにちは!メディカルホームふじみ野 介護小暮です。

残暑の厳しい日が続いていますが、朝晩は鈴虫の声が聞こえてきて少しずつ

秋の気配が感じられますね。

さて、先日入居者様のお誕生日のお祝いを行いました。

今年はコロナウイルスの影響で様々な制限があり、

気分が落ち込むことも多く見受けられました。

ささやかではありますが、少しでも気分が晴れやかになりますように。

これからもお元気に過ごしていきましょう。

もうすぐ秋・・・2020年9月19日

こんにちは 富家在宅リハビリテーションケアセンター デイケア室 介護士の小泉です

秋と言えば、ぶどう!こすもす!という事で、

デイケアでは「ぶどう棚」「コスモス畑」を

用意して、みなさんと季節を感じられるように

して行こうと思います。

「ブドウと言えば、私はシャインマスカット!」とか、

「コスモス畑には赤とんぼね!」

とか利用者同士の会話も弾み、

急遽、むらさきとみどりのぶどうや、

赤とんぼを準備しています。

外出はあまりできませんが、

気分だけでも楽しめるよう

イメージを膨らませて素敵な作品が出来るといいなと思います。

換気2020年9月18日

こんにちは、本館2階介護士・杉原です。
9月も半ばになったとはいえまだまだ暑い日々が続いていますね。

コロナウィルス感染対策の一つとして【換気】が重要視されていますが、

もちろん本院でも換気を行っております!!・・・が、

非常口など網戸がない扉や窓から虫が。。。

カブトムシやクワガタはまだいいのですがセミ、カナブンなどの虫が廊下に( ;∀;)

どちらかといえば虫は苦手なほうなので、防虫ネットをかけていただき感謝です!

安心して仕事に取り掛かることが出来ます。

コロナにも暑さにも負けずに頑張りましょうね!!

カテゴリー:富家病院

こんな時だからこそ2020年9月17日

皆さんこんにちは。富家病院 臨床心理室の長谷川です。

もうすぐ入職して半年です。担当の患者様も持たせてもらえるようになりました!

先日、担当している90代の患者様Aさんが真っ暗なお部屋に一人でいらっしゃいました。

体調が優れず痛みもあり、「もうどうしたらいいかわからないんです」と訴えるAさん。

痛みの具合を聴かせていただきましたが、ご自身で色々工夫されている様子です。

しばらく会話して退出する際に挨拶をすると、Aさんから

「こうやって話すことがあんまりなくて寂しいから、話せてよかったです」と。

痛みの話をしていたはずが、寂しいという言葉が出てきたのです。

現在コロナの影響でご家族と会えない患者様が沢山います。

お話を聴いただけなので、痛いという事実は変わらないかもしれませんが

そうした寂しさや不安も痛みを増幅させていることがあるのだなと改めて感じました。

こんな時だからこそ、いつも以上に丁寧に関わっていくことが大事なのかもしれません。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院 医療相談連携室 平野です。

昨今のコロナ禍で、ずいぶん日常生活も変わりましたね。

今後はコロナと共生していく、withコロナという言葉も生まれ、

以前にも増してオンラインの活用が増え方も多いのではないでしょうか。

富家病院では、「オンライン面会」の制度をいち早くはじめ、

患者様ご家族にとても喜ばれています。

画面越しでも、表情が見え、声が聞けるだけでとても違うわね、

と入院生活の活力にもなられているようです。

個人的にはプライベートでも、友人とオンラインで一緒に映画を観たりと、

新たな楽しさも見つけた今日この頃です。

カテゴリー:富家病院

ミニ夏祭り2020年9月15日

デイサービスセンター苗間の志村です。

8月28日(金)に苗間ミニ夏祭りを開催しました。

例年とは違い、輪投げや射的はせずに、

手作りうちわ制作・お菓子くじ・職員の出し物を行いました。

皆様、例年とは違う夏祭りでしたが楽しんで頂けたようで良かったです。

9月14日…2020年9月14日

皆様こんにちはメディカルホーム苗間、介護士の黒澤俊です。

さて、ここでクイズです。このブログが掲載される9月14日は何の日でしょうか?

正解は秋桜(コスモス)の日だそうです。

何故秋桜の日か?というと、諸説ありまして…

秋桜の開花時期が9月中旬であり、ホワイトデー(3月14日)の半年後ということで、

秋桜を添えて相手に感謝の気持ちを伝えよう!との思いからこの日に制定されたそうです。

あと噂話ですが、歌手の山口百恵さんが秋桜という曲を歌っていました。

結婚をテーマにした曲で、この曲を初めて歌ったのは山口さんが18歳の時、

その頃はこの曲の意味が分からずに歌っていたそうです、

その約2年後に山口百恵さんは俳優の三浦友和さんとご結婚され、

この曲を作詞・作曲したさだまさしさんに、

やっとこの曲の意味を理解して歌う事が出来ました。

と感謝の気持ちを込めて秋桜の花を贈ったからという説もあるそうです

どんな説にしても、花束を添えて感謝の気持ちを伝えるのは大切なことですね。

皆様は感謝の気持ちを添えて誰に花束を渡しますか?

因みに僕は、いつも笑顔の妻と、元気な体に産んでくれた母に贈りたいです。

こんにちは。

富家リハビリテーションケアセンター透析クリニック 看護師の遠藤です。

ここの所、穿刺がうまくいかずスランプに陥り悩んでいました

そんな時に、上司より穿刺の時、一緒に入って穿刺の刺し方見てみる?と話があり

初心に戻って1から学ぼうと思いお願いしました。

実際、上司、先輩の穿刺のし方をみてみると簡単に刺しているようにみえます

・・・が、自分が実際に穿刺してみるとなかなか上手くいきません

上司、先輩より教えてもらった事を、アセスメントし

イメトレをする事を忘れずに、日々、実践していきたいと思います。

また、少しでも向上できるように失敗したら何故だめだったかを考え

自分の中で反省会をして次回に繋げていけるようにしたいと思います。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧