ホーム > ナラティブブログ

祝 1周年!!2020年3月16日

皆様こんにちは、メディカルホーム苗間 介護士の黒澤俊です。

 

光陰矢の如しとはよく言ったもので、実は令和2年の3月1日は

メディカルホーム苗間がオープンしてから、な、なんと1年を経過しました。

楽しかった事や嬉しかったこと、反面辛いことや悲しいこと等々

色々なことが多々ありましたが、何とか無事に1周年を迎える事が出来ました。

 

オープン1周年記念ということで、お昼ご飯に握り寿司が提供されました。

(おいしいお寿司を握ってくれた二フスさん有難う御座います。)

入居者様全員笑顔で「おいしいね~!!」とか「寿司を食べるのは久しぶりだな!!」とか

色々な喜びの発言が見られました。介護士として最高の気分ですが…

ここで満足してはいけません、我々の仕事にゴールは無いのです。

これからも入居者様の笑顔がたくさん見られように、他の職員と協力し

「されたい介護」の方針を胸に日々の業務に励んでいきます。

 

最後に皆様のおかげで無事に1周年を迎える事が出来ました。

御支援・御協力どうもありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

透析室2020年3月14日

はじめまして。
富家在宅リハビリテーションケアセンター透析室 臨床工学技士の阿部龍之介です。

昨年の3月に大学を卒業して、富家在宅リハビリテーションケアセンターに5月に入職しました。
気付いたら早くも10ヶ月が経ちそうです。

腎臓の働きや透析になる原因疾患などいろいろ勉強中です。
調べれば調べるほどわからない単語が出てきます、、、
でも焦らずにしっかりと調べ、わからないことをなくしていけたらと思います。
なので、透析の勉強を頑張っていきます!

1月からは穿刺も始まり、なかなかなれません。
ですが患者さんに痛みのないように穿刺できるように日々励んでいきます!

まだまだ未熟ですがこれからもよろしくお願い致します。

ほっこり2020年3月13日

こんにちは。富家病院透析室の看護助手小倉です。

 

今年も暖かくなり花粉シーズンが到来しました。

私は花粉症もちなので辛い日々を送っております。

皆様もご自愛下さい。

 

さて、今回は患者さんのAさんについてお話します。

 

Aさんは透析室で会うたびに私に元気に話かけてくださる明るい方です。

ある日、Aさんの話し方がどこか懐かしく感じたので、

「Aさんはどちらのご出身ですか?」と聞いたところ

なんと、出身地方が近かったことが分かりました!

 

こちらに来てからは、なかなか聞くことができない方言を

Aさんが透析室に来てくださるたびに話してくださり心が暖かく、ほっこりしました。

 

これからもAさんとご当地話で盛り上がっていこうと思います。

カテゴリー:富家病院

人気の3品2020年3月12日

皆さんこんにちは。富家病院栄養科矢野です。
一時暖かくなりましたが、また寒さが戻ったり、体調を崩しやすいですね。
いかがお過ごしでしょうか。
今回は、患者さんに人気の3品です

ねぎとろ

ねぎとろがまあるく盛りつけられております。
あれ?何これ~?と思われる方もいると思いますが、ソフト食レベルまで食べられる軟らかさです。

カレーライス

カレーは飲み物だ!と言わずに、よく噛んで、頂きましょう。
ジャガイモや人参がごろんと入っていて美味しそうですね。

梅しそご飯  鰆の塩焼き
空豆ミックスサラダ  清汁
杏仁豆腐のキウイソースかけ

彩りがよく、食欲がそそられます。
味付けご飯は不動の人気です

カテゴリー:富家病院

ひな祭り2020年3月11日

皆さん、こんにちは、リハビリ室 中園です。

3月と言えば?ひな祭りですね。

当院では時期になるとひな人形を飾ります。

それを患者様と一緒にみるともう3月だなとしみじみ思います。

皆さんひな人形をみると「あら~りっぱね~」とか「あら~すごいのね」と驚かれ、

大きなものなので迫力もあります。

また、今年も患者様とひな人形を鑑賞したいと思います。

カテゴリー:富家病院

春といえば2020年3月10日

こんにちは。富家デイサービスセンター理学療法士の南です。

 

今回は、先日のひな祭りの際にデイサービスに飾られた雛人形を紹介します。

立派な7段飾りで、ぐっと華やかな雰囲気になりますね。

1段目にお内裏様にお雛様、2段目に三人官女、3段目に五人囃子と…

 

…4段目以降はわからなかったので、利用者様に教えていただきました。

 

4段目は向かって右に左大臣、左に右大臣

5段目は仕丁(怒り・泣き・笑いと3人それぞれの表情をしています)

6段目・7段目は雛道具や御所車が飾られているそうです。

 

「綺麗ね~」と近くで雛飾りを眺めていらっしゃる方や

色んな角度からパシャパシャ写真を撮っていらっしゃる方など

利用者様にも楽しんでいただけている様子でした。

 

当デイサービスではひな祭りのイベントも開催させていただきました。

今後も皆様に四季を楽しんでいただけるよう、スタッフ一丸となって取り組んでいきます。

こんにちは!メディカルホーム介護職員の水野です。

今日は入居者のT様と猫部屋に遊びにきました。

T様はジャニーズが好きな方でいつもお部屋ではジャニーズのDVDを流してらっしゃるので、

訪室時はいつも気軽にイケメン鑑賞をすることができます!

今日はそんなT様の入浴担当をさせていただいたのですが、

その時後で猫部屋に一緒に行きましょうという話になり、遊びに行くことに(*’ω’*)

 

ちょうどお食事の時間になりましたので手からご飯チャレンジをしてみました。

くんくん。気になる様子のキャンディーちゃん。

残念ながら手からは食べてもらえませんでした(*;ω;)

最後にキャットタワーで遊ぶキャンディーちゃんとお写真パシャリ!T様いい笑顔です!

キャンディーちゃんはご飯に視線が釘付けで、この後ご飯へと。

T様はクッキーちゃんがお好きのようで、

「毎日声かけるんだけどなかなか寄ってきてくれないのよ。」と、

それでも人見知りのクッキーちゃんが逃げない事を嬉しそうに話されておりました。

 

「皆さん優しいし、ご飯も美味しいし、猫ちゃんはいるし私ここに来て本当によかった。

これからもよろしくお願いね。」と嬉しいお言葉をいただきました!

T様の猫ちゃんのいる施設生活の物語を一緒に彩ることができたらなとおもいます。

では皆様ぜひ猫ちゃんに会いに遊びに来てくださいね~(@^^)/~~~

こんにちは。富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室の青木です。

S様がリハビリをしている横を通ると、

とても素敵な笑顔で取り組まれていたのでカメラをパチリ。


楽しくリハビリをして体力と筋力向上を目指しましょう!

引き続き、ご自宅での生活をご本人様と

ご家族様が安心して過ごしていけるようスタッフ一同支援していきます。

花粉症の季節2020年3月6日

こんにちは。

富家病院 医療相談連携室 印南です。

 

連日、新型コロナウイルスのニュースが放送されています。

マスクが足らない、品薄の状態から少し緩和されてきましたが、まだまだ足らない様子です。

感染症も気になりますが、花粉症の方はこれからマスクが手放せない季節となりました。

温暖化の影響により毎年少しずつ花粉の飛散が早まり、

今年は2月上旬から始まっているようです。

ピークは3月中旬から4月中旬とのこと。

私も先週くらいから花粉症の影響を感じるようになり、アレルギーの服薬を始めました。

 

花粉症に良い食べ物は免疫力の上がる食べ物だそうです。

青魚やヨーグルトや納豆などの発酵食品などがあげられるそうです。

食べるのが好きな私としては、おいしく食べて、予防していきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

花粉症到来!!2020年3月5日

皆さんこんにちわ。富家病院別館3階病棟 介護士 須永です。

春らしい穏やかな暖かさを感じる毎日ではありますが、
花粉症の自分としては、憂鬱な日々の到来です。
さて、気になるのは今年の花粉状況!
2020年の花粉飛散量について調べてみました。
スギの花粉を飛ばす雄花ができる昨年6月の日照時間はほぼ平年並みで
スギは大量の雄花をつけた翌年は、気象条件が同じでも雄花が減少するそうです。
ヒノキも同様で、スギやヒノキの花粉数はこの2つの要因で決まり、
昨春は各地で花粉が大量に飛散したため、2020年の花粉は減少の予想だそうです。
嬉しいニュースですね!(^^)!


しかし花粉症持ちの皆さん!!飛散量が少ないとは言え辛い花粉症。
花粉症対策に向け必要なことを、僕なりに調べてみました。
【花粉症対策に必要なこと】
・マスク
・外出用メガネ
・抗アレルギー点眼薬
・第1世代抗ヒスタミン薬
・布団はなるべく外に干さないこと。
(どうしても干したい場合は、花粉の飛散量の少ない午前中に)

などなど対策法はこれの他にもたくさんあります。
花粉症持ちの皆さん。僕と一緒に花粉症を乗り越えましょう!!

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧