ホーム > ナラティブブログ

こんにちは。富家病院別館2階の又吉です。

万座温泉に行ってきました。

日本一の高地の温泉のようです。

雪に、冷たい澄んだ空気に、遠くのきれいな山々。

普段と違う風景は、感動を与えてくれて、心を元気にしてくれます。

本当は、雪が降っているところを見たかったのですが、朝から降っているのは雨。

まだ冬なのに、雨で良いのでしょうか?

カテゴリー:富家病院

富家デイサービスセンター苗間の関口です。

 

3月になり、春の到来を感じられる出来事が多くなってまいりました。

 

春の到来を感じさせる樹木といえば、梅や桜ではないでしょうか?

 

デイサービスセンター苗間では御利用者様方の手により

 

梅の花を咲かせて頂きました。

 

花の一つ一つが御利用者様の手によって貼って頂き、見事、満開になりました。

 

春を感じさせる大きな梅の樹になっております。

 

弊所にお越しの際は皆様も是非、花を咲かせてみては如何でしょう?

こんにちは!メディカルホーム苗間・介護士の入仲本です。

突然ですが↓の写真たち、何だかわかりますか?!

 

そう!これが噂のナラティブウォールです!


メディカルホーム苗間がオープンして丸一年が経ちました。
写真も少しずつ増えてきましたが、もっともっとこの大きなボードを埋め尽くすくらいに増やして、

ゆくゆくはすべての壁面をナラティブウォールに………

これ以上は怒られそうなのでやめておきます。

改めて見てみるとみなさん良い表情をされていますね。
この笑顔がもっともっと増えるように、そしていつまでも続いていくようにスタッフ一同、

気を引き締めて頑張っていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

満月あれこれ2020年2月29日

こんにちは。
富家在宅リハビリテーションケアセンター 居宅介護支援室 有地です。
先日、夜空を見上げるときれいな満月が浮かんでいました。

「今夜はスノームーンです。」とラジオで聞き、調べてみると2月の満月のことをそう呼ぶのだと知りました。
ということは他の月の満月にも呼び名があるのかと気になり、更に調べてみました。

1月 Wolf Moon(狼月)
2月 Snow Moon(雪月)
3月 Worm Moon(芋虫月)
4月 Pink Moon(桃色月)
5月 Flower Moon(花月)
6月 Strawberry Moon(苺月)
7月 Buck Moon(男鹿月)
8月 Sturgeon Moon(チョウザメ月)
9月 Harvest Moon(収穫月)
10月 Hunter’s Moon(狩猟月)
11月 Beaver Moon(ビーバー月)
12月 Cold Moon(寒月)

アメリカの先住民が季節を知る目安として毎月の満月に名前をつけたそうです。

ところで、皆さん、お月様に願い事をしたことはありますか?
月は新月に始まり、満月に完了の意味があるとされているため、

満月は「達成・完了のパワー」が強く「手放す」願い事をする時期になるのだそうです。
また月の引力が最も強くなる時期でもあるため、

「手放す」願い事だけではなく「引き寄せる」願い事にも向いているといわれています。
例えば、満月の「手放すパワー」を借りて、お財布に溜まった良くない気を手放し、

「引力のパワー」を利用して、お金を引き寄せてもらい、お金に関する運気をあげるなど・・・。
神秘的な月の力を思いつつ、夜空を見上げるのもまた楽しいですね。

こんにちは、富家病院外来の山本です。

 

今日はナラティブ・ホスピタルの一部を紹介します。

 

一見代わり映えのないような患者でも、ささいな状態の変化に気づいたら、「今日は調子がよさそうで、笑顔を返してくれました」などと、ナラティブ・ノートに記しておく。すると、それを読んだ家族からは「ありがとうございます」と嬉しげなコメントが返ってくる。

 

人は誰でも誰かにとってかけがえのない存在です。

そんな人の「個」の部分に注目する意識をナラティブは高めます。

 

興味のある方は読んでみてください。

只今、研修中2020年2月27日

こんにちは。富家病院 医事課の鳥場です。

11月から研修でお世話になっております。

先輩や上司の方から沢山のことを学び、吸収し、

4月1日に新入社員となれるよう頑張って参ります。

 

ナラティブカフェや、ドアウーマンをする中で

多くの患者様や患者様のご家族様と応対させて頂いております。

診察や検査で不安な方、患者様同士で談笑している方、

本を読んでリラックスしている方、入院説明があり集中している方など様々です。

その中で少しでも不安感を取り除けたり、場が和むような環境を作れるよう、

お茶出しの礼儀作法や、ドアの開閉など細心の注意を払います。

電話応対では相手の表情が分からない中での応対ですので、

声量や言葉遣いは勿論の事、用件を分かりやすく簡潔に伝えることや、

その場面ごとに臨機応変に応対することが大切です。

一言、一言に責任を持ち、応対致します。

 

宜しくお願い致します。

カテゴリー:富家病院

そろそろ春ですね!2020年2月26日

富家病院新館2階 クラーク 永田 です。
あと少しで埼玉県の高校入学試験ですね。
今年は 2月28日(金)学力検査  3月9日(月)入学許可候補者発表
だそうです。
病棟のスタッフのお子さん達も毎日、勉強に励んでいるようです。
試験を受ける本人は勿論、親も気が気でない日々が続きます。
出来ることは健康管理だけで、あとは静かに見守るだけです。
もうすぐ、桜咲く春がきます。全員が自分の力を発揮出来ますように…?

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院デイケアセンターの秦 一真です。

最近、厳しい寒さが続きますね。そんな中、私は沖縄に行ってきました。

沖縄の気温は20℃前後で、関東より断然暖かい陽気でした。

沖縄の海は想像をはるかに超える美しさと透明さで、

感動で胸がいっぱいになりました。

関東もそろそろ春の陽気を感じる日が多くなってきました。

気温差も激しく体調管理も難しいと思いますが、

健康第一に頑張っていきましょう。

こんにちは、メディカルホームふじみ野 介護士の森下です。

1月16日はS様の91歳のお誕生日でした、おめでとうございます!
でも、昨年の9月に新規入居されたときに、すでに90歳を超えておられ
たのですね!日頃、とても若々しくみえておられたので、改めてびっくり
してしまいました。
今回、おとなりの棟の入居者様と2ショットで撮影させて頂きました。
これを機に交流を深めていただけると嬉しいのですが。
S様は私が就寝介助や、入浴介助に入った時などに、必ず「すいません」、
「ありがとう、ありがとう」と声をかけてくださって、なんだかとても恐縮
してしまいます。ときどき日によっては、体力が有り余っているのか、とても
活動的になってしまいハラハラすることもありますが、これからも穏やかで
やさしい、みんなのアイドル的存在でいてください。

こんにちは。富家在宅リハビリテーションケアセンター、デイケア室の阿部です。
近頃ではインフルエンザや新型コロナウィルスの話題が多く、

手洗い、うがいが大事だと話題になりましたね。
皆さんは普段から手洗いを行っていると思いますが、

果たして洗い残しなく行えていますでしょうか?今回は、

正しい手洗いの仕方についてご紹介していきたいと思います。

①流水で手を濡らし、石鹸(ハンドソープ)を付けます。
②石鹸を手のひら、指の腹へと伸ばし、よくこすって洗いましょう。
③手の甲、指の背を洗いましょう。
④指の間、股を洗いましょう。
⑤親指を他方の手で握り、洗いましょう。
⑥指先を他方の手のひらにこすり、指先、爪を洗いましょう。
⑦手首を洗いましょう。

改めて確認すると洗う所が多くありますね。特に指先、指の股、親指、手首は

洗い残しが多くなりやすい部分なので、意識して洗いましょう。

上記の手順で2回洗う「2度洗い」をするとさらに効果的になります。

手に目立った汚れがない場合はアルコール消毒でも大丈夫です。

その場合は消毒液が乾くまで①~⑦の手順でこすっていきましょう。

インフルエンザ、新型コロナウィルスを予防し、健康な生活を送りましょう!

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧