こんにちは!メディカルホームふじみ野介護・日比野です。
皆さんで相撲観戦をしている場面を撮影させていただきました。
「今年は誰が優勝するかねぇ」と和気あいあいとされていました。
右から2人目のY様へ「両手に花ですね。若い頃もいい男だったからモテたでしょう」
とお声掛けすると大変嬉しそうに頷かれていました。
パリオリンピックも開催されます。
今年の夏も暑さに気を付けながらスポーツ観戦をしましょう。
こんにちは!メディカルホームふじみ野介護・日比野です。
皆さんで相撲観戦をしている場面を撮影させていただきました。
「今年は誰が優勝するかねぇ」と和気あいあいとされていました。
右から2人目のY様へ「両手に花ですね。若い頃もいい男だったからモテたでしょう」
とお声掛けすると大変嬉しそうに頷かれていました。
パリオリンピックも開催されます。
今年の夏も暑さに気を付けながらスポーツ観戦をしましょう。
皆様、こんにちは!
富家在宅支援センター富士見 ケアマネジャー佐藤希巳江です。
8月に入り、いよいよ夏本番となりました。
暑さと湿気で、気力体力が低下気味の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本日、8月3日は【ハチ(8)ミツ(3)】の語呂合わせから『はちみつの日』だそうです。
はちみつの主成分は果糖、ブドウ糖で他にも多くのミネラル分を含んでいます。
そのため、疲労回復、エネルギー補給に役立ち、クエン酸とビタミンを加えて
飲み物にして摂取することで、熱中症や夏バテ予防に効果的だそうです。
はちみつがお好きな方は、クエン酸を含むフルーツや果汁と合わせて
オリジナルドリンクを作って、夏バテ予防してみてはいかがでしょうか。
はちみつにはボツリヌス菌が混入している事があり、1歳未満のお子様が摂取すると
ボツリヌス症を発症する恐れがありますので、お口にしないようご注意ください。
富家病院本館5階病棟 刈田麻千子です。
毎年春になると富家病院に子育てのためにやってくるツバメ達。
富家病院のあちこちでたくさんの巣ができます。
本館5階病棟でも多いと2.3個の巣ができツバメの子育てする様子が見られていました。
今年はいつやってくるかと待ち遠しくベランダを毎日眺めていましたが、
残念ながら今年は5階病棟に巣はありませんでした。
でも毎日元気いっぱいに飛び回るたくさんのツバメ達を見ることができました。
ある患者様は、「私の部屋の窓の外に巣があるんじゃない?」
「毎日いっぱい飛んで来てベランダの手すりで休んでるもの。」と仰るくらいでした。
写真は本館1階のヒナ達。5羽ともぷっくりとまるまると成長していて頼もしいですね。
8月です。そろそろツバメの旅立ちの時期です。
病院の外を元気に飛び回るツバメが見れなくなるのは寂しいですが、
また来年飛来してくるのを楽しみにしています。
こんにちは。富家病院 透析室 臨床工学技士の下森です。
先日、テルモ(テルモ株式会社)様が行っているECMOの研修会に参加しました。
自分も実際にECMOを動かしたことがないため、事前にどんなものであり
どのように使用するのかを勉強しようと思い、受講してきました。
そもそもECMOとはどんなものか軽く説明をさせていただきます。
ECMOとは、Extra Corporeal Membrane Oxygenation「体外式膜型人工肺」の略で
心臓や肺の役割の代わりとなり、それらの臓器を休ませてあげる対症療法であり
医療現場では心臓の補助を目的として使用される機会が多いです。
補助する対象が心臓の場合はVーA ECMOと呼ばれ、肺を対象とする場合は
V-V ECMOと呼ばれています。
実際に使用するとなると技術や知識が必要な装置になります。
今回はこのECMOがどのような時に有効でどんな人に使用できるかなどの座学と
プライミング動作などの簡単な実技も行いました。
その後、参加されている方々とディスカッションもありとても勉強になりました。
研修後には主催者側のご厚意で研修施設内を案内していただきました。
テルモの歴史や製品が博物館のように展示されている場所や手術室、病棟などもあり
この日は手術室を使用して練習されているスタッフもいらっしゃいました。
なんとこの手術室はドラマの撮影などにも使用されているらしいです。
施設内の見学もとても楽しく、研修も含めとても充実した1日になりました。
今回研修で学んだことや見てきたものを今後、生かせるように日々精進しようと思います。
当院にあるECMOの装置
研修場所の写真
こんにちは。富家病院栄養科の遠藤です。
今回は6月16日[父の日]の行事食をご紹介します。
ちらし寿司、けんちん汁、天ぷら、野菜サラダ、生果物を提供しました。
ちらし寿司がきれいだと喜んでいただけました。
次回の行事食もお楽しみに !
いよいよ夏本番!毎日暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか?
夏生まれ、夏大好きな富家デイサービスセンター苗間の飯島です。
さて、私たち富家会で取り組んでいるものの中に、
「ナラティブ」という共通の通貨があり、
来所や誕生日などでもらうことが出来ます。
そして規定数貯まると、豪華賞品と交換することができます。
カタログから、高級メロンやチョコレート、食事券に旅行など、豪華な賞品を選ぶことができます。
苗間では商品を手にしたご利用者様がだんだん増えてきました。
その方たちの写真を額に入れ飾らせていただいています。
皆さん、おいしいものと交換されているようですね(^▽^)/
私たちもナラティブを貯めることができます☆
目指せ!ハワイ旅行!!
みなさまこんにちは。
メディカルホーム苗間 介護士 古内崇史です。
暑い日が続いていますが みなさま体調を崩さず元気に過ごされていますか?
早いもので7月も終わろうとしています。
今日は、メディカルホーム苗間での、ほっこりする出来事をご紹介致します。
先日、利用者様のA様のお部屋へ行くと、テーブルの上に一通のお手紙がありました。
A様にご了承をいただき見せて頂きました。送り主をみると、A様のお孫様からのものでした。
小学校の授業の一貫で「手紙」を書く授業があったそうです。
内容はお孫様の近況報告や、A様の事が大好きな様子が書かれており
読んでいて自然と顔がゆるんでしまいました。
今のご時世、SNSやメールが多くなっています。
鉛筆で一字、一字書かれていたり、間違えを消しゴムで消してあったりと、
読んでいてとても気持ちがあたたかく感じました。
私も小さい時に、家族や、おばあちゃんに手紙を書いた時の事を思い出しました。
SNSやメール・ラインなども手軽で良いですが、たまには手紙を書いてみてはいかがでしょうか?
グループホーム鶴ケ岡苑介護士の高荷です。
あっという間に7月も下旬になりましたね。
梅雨入りし蒸し暑い日が続いていますね。
熱中症にならないように気を付けましょう。
7月7日は七夕でした。
今年も入居者様、職員皆様と短冊に願い事書き飾りました。
短冊を書くのに皆様時間かけ悩んでいる人もいればすぐ書いている人もいました。
皆様の願いが叶いますように。
おやつは天の川風のおやつを作り提供し召し上がって頂きました。
WEB漫画「大井苑の犬」第139話
みなさん、こんにちは!
本日は「大井苑の犬」を配信します。
FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!
ナラティブブログをご覧の皆様、こんにちは。
富家病院 医療相談連携室の伊藤です。
毎日息もしにくい暑さですがいかがお過ごしでしょうか。
私は、4月に入職したばかりの職員です。入職してから約3カ月経った今、
先輩方に様々な業務を教えていただきながら同期と切磋琢磨し、
とても充実した日々を過ごしております。
最近は、4月以降に入職した職員の担当病棟が決まり、
病棟内で仕事を行っています。それに伴い、患者様と接する機会も増え、
患者様の日常に触れることができています。時間があるときには、
患者様と積極的にお話しすることを心がけています。
患者様の笑顔を見ることができたときや、「ありがとう。」と言っていただけたときに
“もっと頑張ろう”と私が元気をもらい、やりがいを感じる毎日です。
これからも患者様がよりよい生活を送り、
笑顔で過ごしていただけるようにサポートさせていただきます。
精一杯頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。