ホーム > ナラティブブログ

こんにちは!

メディカルホーム苗間、介護士の板倉真知子です。

今年も温暖化の影響で猛暑が続きますが、体調の方は大丈夫ですか?

私自身、思い返してみると最近、夏らしいことを特に何もしてないなーと身に染みて感じており、

今年こそは夏の楽しみをみつけて満喫できればなーと密かに思っております。

さて、話は変わりますが、最近入居者のS様から食事のリクエストを頂きました。

夕食後の介助時に居室に行くとラーメン特集のテレビを観ているS様。

私、「美味しそうですね。」

S様「うん、暑いから、あんまり食欲、出ないのよ。」

私、「何なら食べたいですか?」

S様「そうね~、暑い時はやっぱり、冷やし中華が食べたいわ。」

「今、冷やし中華特集のテレビでやってたし。」

私、「あら、美味しそう、今日の夕飯、冷やし中華食べにいこう。」

「お土産に感想話、今度しますね。」

S様「なんだー、お土産話なんかいらないよ。」

「冷やし中華出すように頼んでくれ。」

来月のイベント食にはS様の強い要望にて、冷やし中華を提案しますね(^^)/

楽しみに待っていてください。私も、イベント食の冷やし中華を楽しみにしております。

ラーメンレク2024年7月13日

こんにちは。

グループホーム鶴ケ岡苑介護士の佐藤です。

先日、グループホームでラーメンレクを行いました。

ラーメンは、皆様にお馴染みの「チキンラーメン」です。

ゆでもやしとミックスベジタブルをトッピングして利用者様に召し上がっていただきました。

1958年(昭和33年)に発売された「チキンラーメン」は、

利用者様が若かりし頃から親しまれてきた即席ラーメンなのでしょう。

皆様、完食!! びっくりする食べっぷりでした!!

懐かしい味を堪能していただけたようで良かったです!

新人さん紹介②2024年7月12日

こんにちは。3階北病棟、看護師の成内です。

今回は3階北病棟の看護師3名の紹介をします。

國吉まどかさん
入職してからは、病院にツバメの巣をかけるのを見て素敵だと思われたそうです。國吉さんの豆知識で、ツバメが巣をかける家は縁起がいい、幸せになれると昔からの言い伝えがあるそうです。患者さんと一緒にツバメをみたりするとほんわかとした気持ちになり、患者さんに寄り添えるような優しい気持ちを頂いているそうです。

本田美咲さん
通勤の時の病院のバスでは同期入職者とたまに会えたりし、お話をするのが励みになったり、安心したりするそうです。この前は仕事終わりもあり、横並びで寝落ちしてしまったそうです。

6月からは、坂上愛子さんが他病棟から異動になってきました。
趣味はドライブとぬい撮りだそうで、これから頑張っていきますとのことでした。

3人は仕事を覚えようと真っすぐ頑張っています。その中でも癒しがあったり、同期同士で励ましあったりしていて安心できます。

無理しすぎず、自分のペースで頑張っていってほしいです。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。3階南病棟看護師の神戸です。

6月12日に富家病院運動会がありました。

他病棟からのブログでもあったとは思いますが、

今回は3階南病棟の患者様と職員の運動会での様子をお伝えしたいと思います。

3階南病棟からは患者様6名と職員リレーに看護師3名が参加しました。

当日は晴れており、とても暑い日でした。

患者様も暑そうにしていましたが運動会はとても楽しそうに参加されていました。

また、リハビリでベランダに出ることはあっても外に出られる機会は多くないため、

良い気分転換になったと思います。職員リレーでは3階北病棟との合同チームでした。

途中でハプニングもあり入賞はできませんでしたが、

参加した職員はとても頑張ってくださっていたため誇らしく思います。

カテゴリー:富家病院

よさこい踊り2024年7月10日

こんにちは、新館2階の介護杉原です。

7月にもなると各地で夏の風物詩!全国各地でお祭りが開催されますね。

今月の21日はふじみ野市で大井祭りが開催される予定です。

コロナが流行してからずっと中止されていましたが、

去年から再開されることになりました。

駅前の大通りも通行止めになり、広場では大人も子供も大賑わい!!

私の子供が小さかった頃は、実は私も大井祭りのよさこい踊りに参加した事があるんです。

後にも先にもこの1度きり。。。

必死に練習したのは10年前!病院に勤める前の話です。

去年は夜勤で行く事が出来なかったので、

今年は行って昔馴染みに会えることを楽しみにして、

引き続き仕事を頑張りたいと思います!!

カテゴリー:富家病院

夏バテ予防2024年7月9日

こんにちは。富家病院デイケアセンターの作業療法士の菅原です。

7月は本格的な夏の始まりですね。

最近の夏はとにかく暑い!

夏バテしない体を作るためには、「しっかり食べる・しっかり動く・しっかり寝る」です。

食事は、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、クエン酸、適度な水分摂取を心がけましょう。

7/24と8/5は土用の丑の日です。この機会に精のつくものを食べましょう。

運動は、ゆっくりとした呼吸を意識しながら体を動かしてみましょう。

ラジオ体操やウォーキング、家の中では座りながらの腰回しや上半身を横に倒し脇腹を伸ばす運動、

肩回し、膝を伸ばしそのままキープする運動などを生活に取り入れるのもいいと思います。

睡眠は、寝る前の水分補給、服装や室温に気を付けましょう。

エアコンが苦手な人は、冷感タイプのパッドを使用するなどの工夫もできます。

室温は28度以下、湿度は60%以下を目安に保つのがよいそうです。

無理せず疲れていたら休むことも大切です。

元気に今年の夏を乗り切りましょう!!

こんにちは!メディカルホームふじみ野介護 代田です。

本日は毎週木曜日に素敵な時間を過ごしているK様をご紹介します。

K様はメディカルホームふじみ野に来て1年が経ちました。

最初は不安があった施設での生活も慣れスタッフとの会話でも笑顔いっぱいで

お話をされています。

そんなK様が一番笑顔になるのが毎週木曜日。

この日は・・・大好きな奥様が面会に来てくれる日です。

朝からニコニコが止まらないK様(笑)

何か良い事ありましたか?と聞くと

「今日はお母さんが来る日」と笑顔に(笑)

なんとこの2人、生年月日が全く同じとの事!!運命を感じます!!!

なかなか長時間一緒にいる事が出来なかったですが

面会が緩和されてから笑顔が更に増えた気がします!!

こんにちは。富家在宅リハビリテーションケアセンター 阿久津です。

梅雨明け前から、この暑さ お元気でお過ごしでしょうか。

ジメジメした鬱陶しい日やこの暑さを吹き飛ばす休日には、「ヨガ」

私の趣味の一つとなっています。

ゆったりとした時間を過ごしてリフレッシュしています。

その中の一つは「キャット&カウ(,猫のポーズ)」は、

自律神経が整えられ、リラックス効果やストレス解消効果があります。

① 四つん這いになり、肩幅の下に手が、骨盤の下に膝があるようにする。
② 反り腰にならないように、おへそを軽く引き上げ、背筋を伸ばす。
③ ゆっくりと息を吐きながら背中を丸めて尾骶骨を下向けに向ける。目線はおへそへ。
④ ゆっくりと息を吸いながら、尾骶骨を上向きにして背中を反らせ、胸を開いて視線は天井。呼吸と共に3~5セット繰り返します。

ワシのポーズでは、肩甲骨を広げ、肩回りのストレッチが可能なので、

肩こりの解消に役立ちます。また、腕や足を絡めた状態から、

体を解放することで、血流の改善効果が望め冷え性改善にも繋がります。

※ポーズを行うことで日常使っていない関節、筋肉などを動かしますので、脳の様々な分野が刺激され生命力が覚醒していきます。呼吸に集中することで体や心や意識面における色々な「気づき」を生みだしますから、積極的な思考、忍耐力、行動力、安定力が身につき人生を前向きにとらえることができます。

日常生活のストレッチに取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

梅雨2024年7月5日

こんにちは!病棟クラークの永田です。

只今、梅雨真っ最中ですね。

湿度が高いので不快指数が高くなり体調を崩す方も多いと思います。

気温がそんなに高くない日でも湿度が高いだけで熱中症になる方が増えるそうです。

梅雨時期、室内で快適に過ごすコツはサーキュレーターを上に向けてまわすと良いそうです。

我が家でも一階に2台、二階に2台、サーキュレーターを置いて必要に応じてエアコンとダブル使いにしています。

エアコンだけだと寒くなりすぎるし電気代の節約にもなります。

まだ、やっていない方はぜひ、試してみてください。

ちなみに梅雨明け予想は7月中旬だそうです。

カテゴリー:富家病院

2024年7月4日

富家病院 本館5階 刈田麻千子です。

今年は梅雨入りが例年よりも遅く、お天気の良い日が多く続いていました。

今はじめじめした梅雨。

もうすぐ暑い暑い夏がやってきます。

今年も水分補給を心掛け、うまく夏を乗り切りたいですね。

先日、雨上がりに綺麗な虹が出ていました。

久しぶりの雨、髪型も崩れるしいやだなぁ…と思っていたら

雨上がりの空にキラキラと虹が輝いていました。

なんだかじめじめした日の夕方に一日頑張ったご褒美のように感じました。

なかなか見られない虹を見つけ、一日の疲れも忘れ気持ちがパッと明るくなりました。

病棟では患者様とベランダへ出て一緒に虹を見てほっと一息。

束の間の癒しの時間でした。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧