こんにちは、メディカルホームふじみ野です。
みなさんは、9月28日のスーパームーンご覧になりましたか?
最近カメラを購入したメディカルホームの入居者様が、とても素敵な写真を撮ってくださったので、紹介します♪
一番右の写真が、スーパームーン!色が濃いんですね~!
月の満ち欠けも、バッチリ撮れています♪
こんにちは、メディカルホームふじみ野です。
みなさんは、9月28日のスーパームーンご覧になりましたか?
最近カメラを購入したメディカルホームの入居者様が、とても素敵な写真を撮ってくださったので、紹介します♪
一番右の写真が、スーパームーン!色が濃いんですね~!
月の満ち欠けも、バッチリ撮れています♪
こんにちは。栄養科です☆
月日がたつのはあっという間ですね!!
今年もハロウィンがやってきました♪
今日の夜は仮装をしている人でにぎわいそうですね(*^_^*)
ハロウィンと言えばやっぱりかぼちゃのおばけ!!
かぼちゃをくりぬいておばけを作ることはできませんでしたが…笑
お昼にかぼちゃのプリンを提供させて頂きました♡
甘いものって癒し効果があるんですね(*^^)v
皆さんの笑顔が見られてなによりです。
10月の体育の日ではのり巻き・いなりの盛り合わせをお出ししました。
白米も美味しいですけど、巻きずしも美味しかったです。
今回は盛り合わせもついたので色合いも華やかでした☆
こんにちは。
富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室です。
10月に入り、だんだんと木々が色づく季節となり朝晩はめっきり寒くなりましたね。
天気の良い日は富士山が見えるようになりました。
10月8日(木)特養「大井苑」へお茶会に行きました。
本来なら15時オープンのラウンジですが、デイのアクティビティの時間に合わせ特別に
14時オープンにしてくださいました。
デイから10名の利用者様がお邪魔させていただき大井苑のスタッフ2名がおいしいケーキセットをふるまってくださいました。
元々、デイサービスだった場所がラウンジに変わり、ゆったりとしたソファーに座り
一時間の楽しいティータイムを過ごしてきました。
デイへ戻った後も、皆さんとても良い笑顔で口々に楽しかった、又行きたいと話されていました。
追伸 ジュン(大井苑のアイドル犬)に会えなかったのが残念でした(>_<)
こんにちは、富家病院リハビリテーション室です。
先日、入院されている方に参加して頂き、集団調理評価を行いました。
集団で調理を行うことで、集団の中における料理を介した他者への配慮や他者との交流を行うことができます。
在宅復帰の際の動作確認や施設やデイ等に通う際の集団の中での役割を検討することができ、一人での調理評価では得られない経験もできます。
手やピーラー、包丁とそれぞれの患者さんが使いこなすことのできる道具を使って頂きました。
それぞれに集中して調理を行っています!
第2回も計画中です!
こんにちは。富家病院 検査科です。
検査科では、採血も担当しています。
殆どの方が採血、注射は嫌いですよね・・・。
(中には注射が大好きという方もいらっしゃるんですよ~!)
定期的に検査している患者さんもいます。
毎月のことなので、顔見知りになったりします。
病室に採血しに行くと
「あら、一ヶ月って早いのね」とにこやかに腕を出してくださる Mさん、Sさん。
仕方がないなあ という感じで目をつぶるKさん。
ベッドサイドに行くと嫌だとばかりに腕を隠してしまうTさん。
必要な検査だからと、色々お話しすると、最後には「いいよ」というように腕を出してくれます。
採血が終わった後に、痛くなかったよと指でO.K.サインを出してくれる Oさん。
私たちの顔を覚えて頂くのは嬉しいのですが・・・
目が合っただけで採血とわかり、お布団に潜って隠れてしまったり・・・。
嫌がって、威嚇されたり・・・。
気持ちはわかります・・・。
たまに心が折れそうになる時もありますが、患者さんのために頑張ります!
苗間の 畑のキャベツと白菜です。
どちらが キャベツか白菜か わかりますか?
これから
冬に向かって 鍋の主役は白菜ですね。
最高の野菜食材です!!
ご利用者様1人1人が主役になれますよう
苗間リハも
野菜と一緒に
すくすくと 育て!!!
ガッツ\(^o^)/
こんにちは。メディカルホームふじみ野です。
日常の様子…。
いつも気にかけて洗濯物を手伝ってます。
気にかけてお手伝いをしてくれてありがとう。
いつまでも変わらず元気で過ごして下さいね。
こんにちは、富家病院受付です。
10月に入り市の特定健診の予約が多くなってきました。
先日、2年ぶりに特定健診を受けに来院された方がいました。電話では以前と変わりなく元気な印象でしたが、当日来院されてお話をしたら重い病気にかかって前年度の特定健診は出来なかったとの事でした。早期発見できず長い間治療して本当に辛かったとおっしゃっていました。
私は当院で特定健診を受けて早期発見、治療出来た方を何人も見てきました。健診結果を聞きにいらして帰りに「何も異常ないと思ってたんだけどなぁ」とびっくりされた様子で帰られた方がいました。
年1回の健診は大切なんだなぁと改めて思いました。皆様も積極的に健診を受けて下さいね!^m^
こんにちは居宅介護支援室です。
秋といえば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋等ありますが、皆様はどんな秋をお過ごしですか?
居宅介護支援室では、学びの秋です。
毎週、ケーススタディや勉強会等を行い、お互いの知識を深めて利用者様が安心して在宅での生活を送る事が出来るように相談支援のスキルアップを図ってします。
これからもよろしくお願い致します。
こんにちは。富家病院本館2階病棟クラークです。
私事ですが、父がナーシングホームに入床していた時のお話を少しさせて頂きます。
認知もあり、食事が取れなかったので点滴をしていましたがベッドに寝ているのが嫌なのと、点滴の針が気になり抜いてしまう為、手にはミトン、そして手足は柵に縛られていました。
怪我をしては危ないし、点滴も必要なので仕方ないと思いながら富家病院の対応と比較してしまいました。(病院とナーシングホームとでは対応が違うとは思いますが…)
結局、最後まで、手にはミトンで柵に縛られていて、外した時の手はとても浮腫んでいて何倍も大きくなっていました。
私はもっと違う対応ができたのでは…と、それだけが心残りでした。
『抑制廃止宣言』看護師さんや介護さん、そして他のスタッフさんには大変だと思いますが、患者様やご家族には本当に思いやりあるケアを富家病院はしてくれているんだと自分が患者の家族になって改めて感じました。
私の父も富家病院にお世話になっていたら、柵に縛られる事も手が浮腫む事も無かったと思います。
『されたい医療・されたい看護・されたい介護』を実践している病院のスタッフとして、
私自身も思いやる気持ちを大切にし、日々の業務に取り組んでいきたいと思います。