ホーム > ナラティブブログ

『つぼみ』2015年4月5日

20150405

寒さもやっと少しはゆるんできたようで

柔らかな暖かい日差しがうれしい季節になりました。

鳥も草木も私たちも桜の開花が待ち遠しいこの頃です。

メディカルホームの窓から見える桜のつぼみが徐々に育つにつれ春を物語っています。

春にちなんでこんな文章を一節。

『春を楽しむように人生を楽しむ心があるならば、やがてまた春のそよ風のように、

心もやわらいで、生き甲斐も感じられてきます』松下幸之助

桜が満開になった時に自分にとっての楽しみを想像すると胸膨らみますね。

春を迎える皆様一人ひとりにうれしい何かが訪れますように願います。

卒業2015年4月4日

こんにちは、富家病院本館2階病棟です。

先日、患者様のお孫さんが卒業証書をもってお見舞いに来られました。

娘さんもお孫さんもおじいちゃまに晴れ姿を見てほしかったのだと思います。

思わずカメラを持ち、病室まで追いかけて写真を撮りました。

患者様は嬉しそうに目を潤ませていて、カメラ越しで見ているこちら側まで感動しました。

卒業があれば入学がありますね!!

”また、素敵な場面に出会えると良いなぁ~”とスタッフ一同、心待ちにしています。

20150404

カテゴリー:富家病院

みなさん、こんにちは。

富家在宅リハビリテーションケアセンター室です。

 

日に日に寒暖の差が激しくなり、また花粉症に悩まされている方も増えてきていませんか?デイケアに通われているご利用者様の中でも、「眼がかゆくて・・・」「朝から鼻水が止まらないのよ・・・」などの声が聴かれるようになってきました。

もう、そこまで春の足音が聞こえてきましたね。

さて、暖かくなると無性に外出したくなりませんか・・・?

 

そこで、ご利用者様にも話を伺ってみたく、午後のアクティビティーで「春といえば・・・」のテーマに基づく連想ゲームを行いました。

 

20150403

2つのチームに分かれて、スタッフが書記の役割となり、皆さんの意見を一生懸命に引き出していました。

制限時間は7分間とし、想像を超える位の沢山の意見がでました。

 

『行事・お花・食べ物・活動などなど・・・』

そして、共通して出たのが ✿お花見✿ でした。ですよね!!

お花見に関連づくものも出て、チームそれぞれ盛り上がり、発表後には「行った気持ちになった~!」などの声が聞こえてきました。

 

今年のデイケアも、満開時期にお花見行事を予定しています。

沢山のご参加、期待しています✿

「立派な足」2015年4月2日

こんにちは。富家病院デイケアセンターの理学療法士の多田です。

今日は当デイケアに通う91歳の女性のOさんの話を紹介したいと思います。

 

Oさんの両足はむくんでいて、歩くときは手引きの介助が必要です。でもOさんはいつも「まだまだ歩けるよ」「立派な足でしょ」と、とてもポジティブです。

 

先日、いつものようにリハビリをしているときにOさんは言われました。

「この脚で空襲のとき火の海の中を逃げたんだから」

聞けばOさんは若いころ東京の神田に住んでいて空襲のあった夜に家を焼かれ焼夷弾が降るなか、赤ん坊を抱えて逃げたとのこと。

70年前の今頃、日本は太平洋戦争の真っただ中で東京では大空襲があり、Oさんの住んでいた地域は焼野原になったそうです。

 

僕が生まれる何十年も前からOさんの脚はとてもたいへんな時代をOさんと一緒に駆け抜けてきたのですね。むくんでいて歩く介助が必要になっても、何十年もOさんを支えてきたその脚は本当に立派な脚なのだと改めて感じました。

 

Oさん、これからもその立派な脚を大切にしていきましょうね。これからも一緒にリハビリがんばりましょう!

20150402_1

カテゴリー:デイケア

「ありがとう」2015年4月1日

こんにちは、富家病院臨床心理室です。

今日から4月ですね!

4月は始まりの季節。

新しい生活が始まる方にとっては、ドキドキ・ワクワクの時期でもありますね(^^)

どうか、実りある1年となりますように!

 

さて、今日はある患者様とのエピソードをご紹介したいと思います。

(あ、今日はエイプリールなんとからしいですが、ウソではありません)

 

その患者様は、長年連れ添った奥様を亡くされていました。

それまで2人でいたのに、突然ひとりぼっちになってしまったのです。

亡くされて数週間までは、落胆されながらも「大丈夫」と仰っていたそうです。

しかし、次第に食事も摂れなくなっていきました。

 

そんな中、お部屋に行きお話を伺っていたところ、ポツンと「さびしい」という言葉が出てきました。

そして、それまで我慢していらっしゃったのか、しばらくの間奥様の話をされました。

どこで出会い、どんな性格の持ち主だったのか等々。

「いい奥様なんですね」と私が言うと、「そりゃあ、そうだよ」と自信満々に答えていました。

ずっと、ずっと寂しかったのですよね。

 

その別れ際「ありがとう、ありがとう、また来てね!」と何度も私の手を握って仰っていました。

私は次の日も、その次の日もお部屋に伺いました。

その度に「ありがとう」と堅く手を握って。

傍にいて胸がジーンとするのを感じながら、私はその手を握り返しました。

 

そして、数日経った現在、患者様は食事を摂ることができるようになりました。

「お腹が減って、もうダメ~!」と言いながら。

元気になって良かった。本当に良かったです。

そして、いつものように握手をしてきました。

(患者様)「今度はお腹が空いてない時に来てね」

(私)「わかりました!元気もお腹もいっぱいな時に会いましょうね」と。

20150401

カテゴリー:富家病院

「クッキングレク」2015年3月31日

んにちは富家デイサービスセンター川越です。

 

今回は、春らしいメニュー『ちらしずし』を作ったので紹介します。

 

メニューは … ちらしずし お吸い物 菜の花のおひたし

さつま芋のオレンジ煮 フルーツ寒天ゼリー

 

利用者様はとても積極的で「次は、何しようか?」や「卵焼こうか?」など

 

言いながら作りました。

 

「料理したら片付けもしなきゃ」と男性も女性も調理後や食べ終わると洗い物までしてくださいました。

20150331_1

完成

20150331

片手でもなんのその!

肝心の味は、「美味しくできた。」や「オレンジ煮は初めて食べたけど美味しい」「また作ろうね」など好評でした。

 

今後も楽しく美味しい物を作るため、自分も『頑張らなきゃ』と感じる今日この頃でした。

【移動コンビニ】2015年3月29日

こんにちは。メディカルホームふじみ野です。

月2回の移動コンビニの日。

皆さんとても楽しみされていて、【どれがいいかしら?】【これなんて、いいんじゃないかしら】【そうね、これにするわ】と

利用者さんどうしでの会話もはずみ、【買い物は、家族に、頼むのもいいけど、自分で買い物出来るのが、一番うれしわ】とみなさん笑顔で、買い物してます。

20150329

たくさんの思い出2015年3月28日

こんにちは!富家病院 相談室です。

 

富家病院の病室へ繋がる階段は、患者様のたくさんの思い出に囲まれています。

 

当院へ入院前面談に来院されたご家族様をこの階段に案内すると、

全てのご家族様が足を止め、写真に釘付けになります。

 

 

先日、難病を患い人工呼吸器を装着されている患者様のご家族に出会いました。

 

「治すことを目的にするのではなく、最期の時を悔いなく迎えたい」と話されており、

富家病院の主役は、患者様本人であり、見守る家族だと改めて気付かされました。

 

 

患者様の歩んできた人生を知るためにスタッフとご家族が一緒に作るナラティブアルバムやこれまで紡いできた患者様やご家族との“ものがたり”は、最期のそのときを悔いなく迎えるための私たちの道標になるに違いありません。

ひとりの人生に寄り添う看取りの医療も求められているということを改めて感じた一日でした。

カテゴリー:富家病院

「春といえば・・」2015年3月27日

こんにちは。富家在宅リハビリテーションケアセンター居宅介護支援室の山下です。

 

突然ですが、「春」といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?

「桜」や「お花見」、「花粉症」という人が多いかもしれませんが、イベントに目を向けると、卒業式があったり入学式があったり、いろいろな変化がある季節です。

 

そう、春は「別れと出会い」の季節。

 

居宅介護支援室の方でも、あるものとの「別れ」と「出会い」の準備をしているところです。

 

それは・・私達のトレードマークともいえる、制服が新しく変わるのです!

 

一般的に制服は、作業しやすさを目的としていると思いますが、着ることにより役割(職業)が明らかになり、周りの人たちに安心してもらえるという意味もあると思います。

 

どのような制服が良いか、現在、居宅介護支援室内で検討中です。

 

親しみやすく、かつ頼りがいのある素敵なケアマネージャーに見えるような制服になればなあと思っています。

 

そして、その制服に負けないような中身のあるケアマネージャーになれるように日々精進していければと思います。

デイケアのリハビリ2015年3月26日

こんにちは。富家病院デイケアの理学療法士の多田です。

デイケアにくる利用者様方は毎日自主トレーニングや機械を使ったパワーリハビリなど、さまざまな運動を行っております。

運動のメニューは私達が機能評価のもと提案しているのですが、なかにはどんどん運動機能の向上がみられて「これじゃ足りないよ」「もっと増やしてよー」とお言葉を頂くこともあります。

すみません・・・(汗)たくさんの利用者さんがいるので気付くことが少し遅れてしまうこともあります。

皆様の機能向上の早さに置いてきぼりにされないように、しっかり把握していきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

リハビリの意欲の高い皆様と一緒にリハビリができていつも元気を頂いています♪

これからも一緒にリハビリがんばりましょう!

20150326

カテゴリー:デイケア

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧