ホーム > ナラティブブログ

グループホーム鶴ヶ岡苑、遠藤です。

手話を勉強している私にとって特別な思いがあるのですが、

残念ながらあまり認知されていないデフリンピックが11月に東京で開催されます。

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。

デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。

デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。

国際ろう者スポーツ委員会が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした

国際スポーツ大会です。第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。

東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。

もっともっと盛り上がってもらいたいのです。みなさん一緒に応援しましょう。

 

じゃんけんポン!2025年2月21日

こんにちは。本館3階北病棟 看護師の福馬です。

2月に入り、最強寒波到来等のニュースが入るようになりました。

もうすぐ3月になりますが、まだまだ寒さが身に沁みますね。

今日は、3北病棟に入院されている患者のI様について紹介させていただきます。

I様は入院してきた当初、いつも不安気な表情で、落ち着かず、

前の病院では治療上の理由で、拘束具も付けていたので、

なかなか目が離せませんでしたが、今では、

落ち着いてベッド上でテレビを見たり、安心して過ごされています。

最近はリハビリ時にベッド上で座ったりもするのですが、こちらの声掛けで、

手も握ってくださるようになりました。また、「Iさん、じゃんけんしましょう!」

と声をかけると、「じゃんけんポン!」でグーとパーをだしてくださったので、

びっくりしたのとともに、とてもうれしい気持ちになりました。

発語はないものの、入院してきた当初よりもアイコンタクトや動作で

コミュニケーションがとれるようになりました。

3北病棟は、療養病棟だからこそ、長い期間で患者様とかかわることができ、

そういった嬉しい変化もみることができるので、とてもやりがいを感じます。

今後も患者様の小さな変化にも気付いて、スタッフ間やご家族様にも共有していけたらいいなと思います♪

カテゴリー:富家病院

アレルギーの日2025年2月20日

こんにちは。3階南病棟 横瀬です。

皆さん、今日は何の日か知っていますか?

今日、2月20日はアレルギーの日です。

日本アレルギー協会が、1995(平成7年)に制定しました。

アレルギーは体を守る免疫機能により身体に異常が起こることを言います。

そんなアレルギーには様々な種類がありますが、

特に皆さんの身近なものだと花粉症ではないでしょうか。

2月下旬になりそろそろ春が近づいてきましたね。

春になり暖かくなると、スギ花粉やヒノキ花粉など、花粉が多く飛散するようになります。

鼻水や目のかゆみなど起こらないように、しっかり対策をしていきましょう。

カテゴリー:富家病院

私の宝者2025年2月18日

こんにちは。富家病院デイケアセンター 介護士の鈴木です。

今月は節分やバレンタインデーとイベント盛りだくさんでしたね♪

先日、梅の木に蕾がついていたと思ったらあちらこちらで花を咲かせているのを目にするようになりました!

幼き頃は、よく梅の木の周りで色鮮やかなウグイスが鳴き声を

あげながら春の訪れを知らせてくれ、そんなウグイスの鳴き声を真似ながら庭を駆け回っていましたが・・・

今では母となり部屋中駆け回る3人のやんちゃな子ども達を必死に追いかけています!!!

時の移り変わりを感じながらも、懐かしき思い出に思いを馳せる今日この頃・・・

皆様いかがお過ごしでしょうか♪

まだまだ肌寒い日が続きますが、沢山笑って元気に春を迎えましょう☆彡

ホ~ホケキョ♪

超大作!!2025年2月17日

こんにちは!メディカルホームふじみ野介護の水野です!

本日はなんと超大作を発見いたしましたー!

本日入居者様にいつも通り昼食をお届けに訪室したところなんと机に超大作が!

私も大好きなドナルドダックもいて、ディズニーキャラクター勢ぞろい!

デイサービスにてこつこつ進めて作っていたものがついに完成したらしく

じっくり見させていただきました!

「いつもデイサービスいっても体操があってウォーターベッドとかもあって、

なかなか作業の時間が30分くらいしかないんだけどね、それでも来るたび来るたび少しずつね。」

と笑顔で教えてくれました。

ぜひ!とお写真を撮らせていただいたのですが恥ずかしがりやさんのT様は、

顔隠してね、足も隠してね、とのことでしたので作品のみのお写真になります!

こんな手先が器用になりたいですね☆彡

こんにちは 富家在宅リハビリテーションケアセンター居宅介護支援室 橋本です。

先日、母とカラオケをしていた際、思いつきました。

『これを 施設で定期的に開催したら 絶対に面白い‼』

そこで、実家にあるカラオケセットを施設に持ち込み、

『青春時代に戻り、あの頃の歌を一緒にみんなで歌って健康に♪』

とプレゼンさせて頂いた所、事務さんがオシャレに作成して下さったポスターです。

A様からは3年ほど前から、『橋本さんと一緒に歌を歌いたいぁ』と言われ続け、

第1回ではムードメーカーになって下さっていました♪

そして、新機種を導入し先日行われた第3回目‼

B様は、カラオケは歌われないのですが、

その場にいるのが好きで、なんとデイサービスを休まれています。

みんなで一緒に歌うって、気持ちがいいですね。

コロナ禍で出来なかったことで、

改めてみんなで何かを行えることの尊さを感じています。

とはいえ、現在、インフルエンザが猛威を振るっておりますので、

この会が長く続けられるよう、換気に気を付けて行っていきます。

 

富家病院5階 刈田麻千子です。

今回のナラティブブログでは4月に入職していた新人職員さんを紹介したいと思います。

まず一人目は、井上美里さん。

4月に入職し、もうすぐ1年が経とうとしています。

井上さんにこの一年の感想をインタビューしたところ、

「あっという間の一年でしたが、この一年新入職員として学んだことを

しっかりと胸に刻んで来年度も頑張っていきたいです。」と話していました。

とっても人懐こい性格で患者様からとても人気がある井上さん。

コミュニケーションも上手なのでスタッフもすぐに井上さんのことが大好きになってしましまいました。

この調子で来年度も私たちスタッフも井上さんと一緒に成長していけたらと思います。

来月はもう1人新入職員を紹介したいと思います。

お楽しみに!

カテゴリー:富家病院

初心を忘れずに2025年2月13日

こんにちは。 富家病院 透析室 臨床工学技士の鈴木です。

私がこの富家病院で臨床工学技士として入職してから間もなく2年が経ち、

その月日の中で多くのことを学びました。

透析治療や医療機器の管理はもちろん、透析患者様との関わりの中から

得るものも多くありました。

今回は透析患者様であるK様についてご紹介したいと思います。

私が入職して間もない頃、K様のところに行くと、

「そろそろ仕事に慣れた?すぐに慣れるから大丈夫よ」

と優しく声をかけてくださったことを今でもよく覚えています。

K様の温かく包み込むような言葉に何度も助けられました。

私が仕事に慣れた今でも、K様とは色々なお話をさせていただいています。。

最近は透析治療についてのお話になることが多く、K様からの質問に対し、

正確に分かりやすく答えられるよう努力しています。

K様だけに限らず、こういった透析患者様との会話の中から、

安心して透析治療を受けていただくためにどんなことが必要なのか、

そのために自分にできることは何かを考えるきっかけになっています。

K様の、透析治療について詳しく知ろうとする姿は、私に初心を思い出させてくれます。

カテゴリー:富家病院

1月行事食のご紹介2025年2月12日

こんにちは。富家病院栄養科の池田です。

今回は1月の行事食【元旦・おせち】のご紹介です。

赤飯、すまし汁、白身魚のオイル焼き、合鴨のマリネ、

伊達巻、紅白かまぼこ、黒豆、松風焼、里芋とオクラの炊き合わせ、

栗きんとん、紅白なます、フルーツゼリーを提供しました。

いつもとは違い、9マスのお弁当箱で提供しました。

おせち料理は華やかで特別感がありますね。患者様にも好評でした!

お正月気分を少しでも感じてもらえたらうれしいです。

次回の行事食もお楽しみに!

カテゴリー:富家病院

アートセラピー2025年2月11日

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の介護士・三橋です。

デイサービス苗間では毎週火曜日の午後、

作業療法士の先生をお迎えして、「アートセラピー」を行っています。

アートセラピーとは。。。《芸術に触れることで、心の健康を促進する心理療法》のことをいいます。

週替わりで「ちぎり絵」、「コラージュ」、「折り染め」、「フロッタージュ」等々、

様々な課題に楽しく取り組んでいます。今日の課題は「フロッタージュ」

紙を材料にしたカラフルな版画です。皆さん思い思いのデザインをして、

好きな色のクレヨンで画用紙を染めていきます。

何色か色を重ねる方、同色系でまとめる方。

こちらはレインボーカラー!!!

今日もそれぞれの個性が光る作品が生まれました☆☆☆

 

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧