ホーム > ナラティブブログ

まだまだ寒いですが2025年2月10日

皆さまこんにちは。

メディカルホーム苗間 介護士 古内崇史です。

新しい年がスタートして1ヶ月が過ぎました。

まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日2月10日はニットの日だそうですが皆様ご存知でしょうか。

ご入居されている方で帽子がお好きなО様は

いつも手編みのニット帽を被って過ごされています。

とても暖かいようで「寒さ対策もバッチリよ」と話して下さります。

ニットと言うと手袋や、セーターなど冬のイメージがありますが、

オールシーズンそれぞれに対応した製品があるようです。

とは言ってもニット=秋、冬のイメージ。

О様のようにあたたかいニットセーターやニット帽で寒さ対策をおこない、

元気で、この寒さを乗りこえましょう。

みなさん、こんにちは!

グループホーム鶴ヶ岡苑、吉越です。

お正月が過ぎてもう2月になりました。

みなさんのお正月はのんびりと楽しく過ごせましたか?

自分思うのですよ。あれ!?お正月?あれれ!!

あっという間にもう2月になってしまった!!

自分、1カ月前のお正月何もしていないと気づき何にも実感がありません。

頭の隅でスッと思い出した事がありまして

小さい時に人生の大先輩方々から教わった事を思い出しました。

年を重なるにつれて趣味がない人は月日が早く過ぎてしまから

趣味を作っておきなさい、若いうちには出来る事、楽しい事、

思い出をたくさん作り、経験を積んでおいた方がいいぞと!!

若い時は何を言っているのか全く分からずと思っていましたが、

大人になり、人生を振り返ると仕事をして、まさに趣味がなく、

する事もなく自分にとっては痛々しい言葉となっておりあの時に

言っていた言葉はこういう事だったのか!!と痛感しました。

こんにちは。 本館2階看護助手の豊田です。

家族や身内が急に入院する時って大変ですよね。

あれ揃えてこれ揃えてと・・・

気持ち的な余裕も無く用意した記憶があります。

名前を記入するのも大変ですよね。

富家病院では、入院される患者様の御負担を少なく出来ます様にこのような物を

用意しております。

・半袖シャツ

・フィットパンツ

・靴下

・歯ブラシ

・ヘアブラシ

・ヘアゴム

・綿棒

・ボックスティッシュ

・入れ歯洗浄剤

・食事用エプロン

下着、肌着等が用意されていると、御家族様の洗濯の負担も軽減されて良いのかな

と思います。

カテゴリー:富家病院

YouTubeで苦手克服2025年2月6日

こんにちは。富家病院 臨床心理室 山本です。

寒い日もありますが、少しずつ日が長くなり、春が近づいていることを実感します。

冬が苦手な私はあともうひと頑張りです!

この前デイサービスでお会いした患者さまとのかかわりの中で

「折り紙をやってみたい!」というご希望があり、一緒にやってみることになりました。

「もしわからなくなったら教えてね!」とおっしゃり

「もちろんです!」と答えてしまいましたが、内心不安に…

何を隠そう私は生来の不器用で、人生初めての挫折は幼稚園の時の折り紙「メダル」でした。

成長してからも、鶴以上に複雑なものは折り図をみてもうまく折れないことが多く、

何となく遠ざけていました。

患者さんのリクエストは「祝い鶴」。

「通常の鶴より難易度が高い」と書いてあり、不安なまま10年以上ぶりに挑戦です…。

今回はYouTubeの折り方の説明動画を一緒に見ながら折ることにしました。

これが大正解でした!

「袋折り」や「中割り折り」など折り図の説明だけではイメージしにくい折り方も

実際の折る動作を何度も見直すことができるし、

「ここは間違えやすいので注意!」などのアナウンスもありました。

私にとってはかなり複雑な工程も動画を停止したり巻き戻したりしながら

なんとかこなすことができました。

完成した作品がこちら。きれいにできていますよね?

患者さまに「おかげで最後まで作れた、ありがとう」とお礼を言っていただきましたが、

どう考えてもYouTubeのおかげです。文明の発達に感謝です。

 

 

カテゴリー:富家病院

笑顔の日2025年2月5日

富家病院 医療相談連携室の濁川(にごりかわ)です。

2月5日は「笑顔の日」です。

「ニ(2)コ(5)ニコ」と読む語呂合わせから、

「ニコニコと、いつも笑顔でいる」ことを目的として制定されたそうです。

笑顔を心がけようと改めて意識と日頃の行いを振り返りつつ、

「ニ(2)ゴ(5)リカワ」で2と5の数字が並んでいるとつい反応してしまいます。

そこで私、濁川の所属している医療相談連携室についてご紹介したいと思います。

ここでは相談員が患者様、ご家族様に入院相談・ベッド調整から退院支援まで行います。

入院前から関わらせて頂くことで、

退院に必要な情報を把握し、患者様やご家族様と今後の退院について時間をかけてすり合わせ、

ケアマネージャーと連携を取る事が出来、より良い退院支援をご提供できるのが、

富家病院の相談室の強みです!相談室は全部で10人在籍しています。

私は富家病院の相談室に入職して今年で4年になります。

以前は同じ「いりょう」でも衣料品販売系の仕事をしていました。

他にも同様に接客業、バンドマン、市役所勤務、介護の現場、

新卒等、当院の相談員は経歴さまざまで和気藹々した職場です。

院内でお会いした際は、ご相談以外の事も是非話しかけてみてくださいね。

カテゴリー:富家病院

皆さんこんにちは。

富家デイサービスセンター看護師の吉山です。

あっという間に2月になりましたが少し前の事を振り返ってみました。

年末年始は実家に帰省しました。

年末は友人と食事をしたり、親戚と集まったりとにぎやかに過ごしました。が、

年始早々、親戚にインフルエンザが続出し年始の集まりは無くなり、三が日は

食っちゃ寝食っちゃ寝の寝正月を過ごしました。これはこれでゆっくり過ごせて

悪くなかったです。無事インフルエンザに罹ることなく埼玉へ帰ってきました。

まだまだインフルエンザが流行っています。手洗いうがいを

しっかり徹底しインフルエンザやコロナに罹らないよう皆さんも気を付けていきましょう。

皆様、こんにちは。

メディカルホームふじみ野・介護・森下です。

昨年、私たちのフロアに入居されているK様が10万ナラティブを達成されました!

ご自身は「商品がもらえるなんて、そんなこと、何にも聞かされてなかったよ」と、

最初は戸惑い気味でしたが、ゴディバの豪華チョコレートの箱を開けた時には

立ち会ったスタッフからも歓声が上がり、いつもはあまり見られないK様の満面の笑みが

みられました。

私のフロアではK様が初の10万ナラティブ達成者ですが、こんなに豪華な

商品がもらえ、入居者様にも喜んで頂けるなら、これから2人目、3人目と達成者を

どんどん増やしていきたいなと思えた日でした。

 

もうすぐ春・・2025年2月1日

こんにちは 富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室

介護士の小泉です。

もうすぐ節分・立春と春の足音が近づいてくる頃ですね。

デイケアの入り口にはちょっとした花壇やプランターがあり、

今は利用者様が植えたチューリップが春を待っています。

そして、最近芽が出てきたのを発見しました。

「何色の花が咲くのかなぁ」と気になっています。

今まではチューリップやひまわり、ナスなどいろいろな花や野菜で

皆さんと楽しむことが出来ました。

今年はどんな花や野菜で楽しむことが出来るのか今からとても楽しみです。

まだまだ寒い日が続きますが、体調に気を付けてチューリップの開花を

待ちたいと思います

今年の抱負2025年1月31日

こんにちは。リハビリ室、理学療法士の新井翔太です。

気付いたら新年あけて1ヶ月ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

ところで皆様、今年の抱負はありますでしょうか。

私の抱負は「健康的な食事をすること」です。

去年は外食中心で健康診断の結果も悪かったので最近は自炊を始めました。

得意料理は鮭のバター醤油焼きで二日に一回食べています(笑)。

しっかりサラダも食べるようにしていたら少し体重も落ちました!

正月太りしてしまって悩んでいる方がいましたら是非、

自炊してバランスのいい食事を心がけてみてください。

このまま今年は自炊して春の健康診断では良い結果が出るようにしたいです。

皆様も健康的な食事を心がけてお身体には気を付けて下さいね。

カテゴリー:富家病院

免疫力を高める2025年1月30日

こんにちは。検査科の竹中です。

2025年が始まってはや一ヶ月がたちます。

みなさんインフルエンザや風邪など引いていませんか?

風邪の予防には免疫力を高める対策

①十分な睡眠

②適度な運動

③衣類での体温調節

④食事による栄養摂取

が大事だそうです。

手洗い・うがい・マスクをしっかりし、

風邪やインフルエンザにかからないよう気を付けていきましょう!

 

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧