こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の関口です。
ある方から5月の誕生花であるカーネーションの寄付を頂きました。
とてもたくさん頂きましたので、ご利用者様にもプレゼントさせて
頂きました。
私自身もそうですが、お花のプレゼントをもらうことは珍しいのか
デイサービス内が笑顔で満開になりました。
カテゴリー ‘ 富家デイサービスセンター苗間 ’
こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の関口です。
ある方から5月の誕生花であるカーネーションの寄付を頂きました。
とてもたくさん頂きましたので、ご利用者様にもプレゼントさせて
頂きました。
私自身もそうですが、お花のプレゼントをもらうことは珍しいのか
デイサービス内が笑顔で満開になりました。
こんにちは!
新緑が気持ち良い季節になりましたね。
皆さんいかがお過ごしですか?
富家デイサービスセンター苗間の飯島です。
苗間では春の花が咲き誇り、楽しませてくれています。
先日、花壇も夏の準備をしましょうと、ヒマワリの種をまきました。
「ミニひまわり」と「ミックスヒマワリ」です。
4月20日に種まきをして、1週間後、出ました出ました!
プランターにも間引きした芽を植えたので、ヒマワリロードができそうです!
ヒマワリ以外にもクレマチスが咲き、ラムズイヤー、ヤマボウシ、
ラベンダー、アジサイもこれからきれいに咲いてくれそうです。
ヒマワリの開花時期は6月~7月との事ですが、とっても楽しみです♪
こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の志村です。
コロナ自粛も緩和され、だんだんと活気が戻りつつありますが感染対策には十分配慮し、
思い思いに余暇の時間を皆様楽しまれております。
麻雀・将棋・昼寝・パズル・読書・筋トレ・合唱 ・・・
デイ苗間では最近、13時より合唱を皆さんで行っています。
マスク生活で表情筋が緩んできたことや話をしにくくなった等がきっかけで言語・発語の
トレーニングを兼ねて行ったのがきっかけです。
今ではたくさんの利用者の方々が参加され楽しまれています。
また、始めてから声が大きく出るようになった!嚥下がよくなった!退屈じゃない!等の声が聞かれ、
うれしく思っています!!何事も楽しみながら行うのが大切ですよね♪
もちろん、感染対策としてマスクはしたまま唄っていただいております★
こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の介護士の三橋です。
五月の節句にちなんで、デイ苗間ではご利用者様と鯉のぼりを作成してみました。
画用紙を切って、色を塗って、目と鱗を貼りました。
色とりどり、小さな鯉のぼりがたくさん出来上がりました!!
さてさて、どう飾りましょう。これをいろいろな所に貼ってみようか。。。
それとも小さな鯉のぼりを組み合わせて大きな鯉のぼりを作ってみようか。。。
完成まで少々お待ち下さい♫
初めまして。富家デイサービスセンター苗間、江戸です。
4月は、新一年生、新社会人とワクワクやドキドキ。
緊張や不安等の思いでスタートしているかと思います。
私も新しい環境になれるまでは、
緊張や不安が毎日のようにありドキドキが止まりませんでしたが、
ご利用者様の元気や笑顔に何度も何度も助けて頂きました。
毎日が感謝!!感謝!!です。
そんな中、しだれ桜を皆さんと作成しています。
「どう、するの?」「何を作るの?」と進んで作業をお手伝いしてくれる方
「やらないわよ。」「何でするのよ。」と消極的な方といますが、
笑顔を振りまいてお願いすると「仕方ないわね。」と作業に参加してくれます。
ご自分が作業に携わっているうちにどんな物が出来上がるか楽しみながら参加しています。
私もご利用者様と作業に参加していますが、手先の器用さに驚かされています。
しだれ桜 完成をお待ちください。
こんにちは!富家デイサービスセンター苗間の加藤です。
待ちに待った春が来て、心地よさについウトウトとしてしまいます。
でも、寝てばかりではもったいない!
お花見シーズンも満喫したいですね♪
苗間では三月のはじめにひな祭りイベントを開催しました♪
ひな祭りに因んだ○✕クイズに挑戦して頂きました。
また上位3名様は景品がゲットできるじゃんけん大会で盛り上がりました!
おやつもひな祭りらしく桜色の見た目も可愛いイチゴプリンを召し上がって頂きました♪
おいしそうですね。私も食べたいです。
次回も季節を感じられるイベントを開催していきたいと思います♪
こんにちは。
富家デイサービスセンター苗間の篠塚です。
3月14日と言えばホワイトデーですね。
皆様お返しはされたのでしょうか?
苗間では先日、おやつのイベントがありました。
彩ロール苺みるく♡ピンク色で可愛らしいですね。
皆様、美味しそうに召し上がっていました。
おやつをいつも楽しみにしていてあっという間にたいらげてしまったので
「もう一個欲しいな♪」と笑顔で話されてました。
こんにちは!
富家デイサービスセンター苗間 生活相談員 榎本拓也です。
冬になると日本各地で降り始める雪。
1月生まれなんですが、寒さが苦手です?!反面、
雪が降るとなんだかワクワクしてしまい、
趣味の延長で雪中キャンプをしたいなーと思っています。
降る時期や降り方・状態などによっていろいろな呼び方をされる雪には、
どんな種類や名前があるか知っていますか?
ご出身で聞きなれた名前もあるかもしれません。
細雪(ささめゆき)・・細やかに、またはまばらに降る雪。谷崎潤一郎の小説のタイトルにもなりました。
粒雪・・(つぶゆき/ざらめゆき)積もるのが特徴の粒状の雪。
牡丹雪(ぼたんゆき/ぼたゆき)・・雪の結晶が集まって大きな塊が牡丹の花のように降る雪。
風花(かざはな)・・強風に吹かれて、降り積もっていた雪が吹き飛ばされて起こる現象。
泡雪・淡雪・沫雪(あわゆき)・・ふわふわとした泡のようにすぐ溶けてしまう、儚い雪。
綿雪(わたゆき・・)牡丹雪よりも少し小さく、綿のようにふわふわとした雪。暖かくて降水量の多い地域に降りやすい。
灰雪(はいゆき)・・灰が降っているような、ヒラヒラと舞う雪。
次は、降り方によって違う雪の表現をご紹介します!
しんしん・・物音を立てずに静かに降る様子。
はらはら・・軽やかに空気中を舞う様子。
こんこん・・絶えず降り続ける雪の様子。
ちらちら・・雪が様々な方向に、翻りながら落ちる様子。
ふわふわ・・雪が空気中を漂いながら降る様子。
ちらほら・・少しだけ雪が降っている様子。
さらさら・・水分の少ない雪が降る様子。
綿々(めんめん)・・長く雪が降り続く様子。
霏々(ひひ)・・絶えず雪が降り続ける様子。
蕭々(しょうしょう)・・もの悲しい時の雪の降り方。
日本語は本当に豊かな表現ですよね。寒さも楽しめるようになりたいものです。
年が明けてもう一か月が過ぎましたね。
時間の流れが早く感じるようになりました、
富家デイサービスセンター苗間の吉田です。
今回はコロナの第8派の影響で、落ち着くまで待っていた、新年の大おみくじ抽選会を行いました。
おみくじするにあたり、雰囲気は大事です。
女性スタッフさんに頭を下げ、巫女服を着て頂きました!
そのおかげか、利用者の皆さんも大変喜んでいただけました。
みなさん、自分の番はまだかと待ちわびていますね!
おみくじの結果もそうですが、何がでるかのわくわく感も楽しんで頂けたようです。
みなさんのおみくじはいかがだったでしょうか?
今年は新型コロナウイルスやロシア・ウクライナの戦争などがおちつく、
平和な年になることを祈っています。
皆様こんにちは!!
富家デイサービス苗間・理学療法士の生方です。
2023年も速いことに1ヶ月が過ぎます。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
デイ苗間では私的には毎年恒例。
今年の目標チェック‼をさせて頂きました。
「デイサービスを休まない」「病気をしないで過ごす」「杖を使わないで歩く」…
等々目標を持っている方が多く、毎年確認している効果が出てきたかなと
勝手に満足しています。
「特に何も考えていなかった」という方もいらっしゃいました。
運動の継続を目標に座ってできる自主トレをプレゼントさせていただきました。
こまめに実施状況チェックのトレーナー付きです。
私の今年の目標は5㎏痩せる‼です。
私にもこまめに「痩せました?」とチェックをしてくるトレーナー(利用者様)付きです。
心の片隅に「あ、目標のために○○しなきゃ」と思えることもあるので
皆様もぜひ目標を立て生活をしてみてください。