富家デイサービスセンター苗間、関口です。
昨年は皆様大変お世話になりました。
皆様と一緒に今年も元気に過ごし、
来年も一緒に過ごせたらと思っています。
今年も富家デイサービスセンター苗間を宜しくお願い致します。
カテゴリー ‘ 富家デイサービスセンター苗間 ’
富家デイサービスセンター苗間、関口です。
昨年は皆様大変お世話になりました。
皆様と一緒に今年も元気に過ごし、
来年も一緒に過ごせたらと思っています。
今年も富家デイサービスセンター苗間を宜しくお願い致します。
新しい年が始まりましたね♪
寒い毎日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
富家デイサービスセンター苗間の飯島です。
新年と言えば、一年の目標を考えるのに最適ですね。
今年はどんな年にしたいですか?
個人的には、去年なかなか出来なかったパラグライダーを再開したいです。
空中にフワッと浮かぶあの瞬間がたまらないのです!!
また、苗間にはチャレンジ精神あふれるご利用者様がいます。
昨年は難関資格にトライされていました。
私も今年は資格取得してみようと思っています。
富家デイサービスセンター苗間としては、
今年も利用者様に喜んでいただけるようなイベント実施や、
日々のケアで笑顔があふれるよう、
スタッフ一丸となってサービス提供してまいります!!
本年もよろしくお願いいたします
こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の介護士・三橋です。
今年もあと少しとなりました・・・
ほんと一年経つのが早いですね。
皆さん大掃除に買い出しにと、
お忙しくされているのではないでしょうか。
デイ苗間では毎月リハビリ室の壁に
テーマを考え飾り付けをしています。
12月はやっぱり、クリスマス☆☆☆
毛糸でツリーをかたどり、紙テープ・画用紙等でオーナメントを作り飾ってみました!
来月の壁装飾もお楽しみに☆
こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の志村です。
どんどん寒くなってきて、暖かいものが恋しい季節になってきました。
先日、15時のアクトで暖かい食べ物を何個出るかのゲームをした所、〇〇鍋が沢山出ました!
ゲームが終わった後は、みんなお腹すいたね~!と、声が沢山聞こえてきました☆
カブ収穫
デイ苗間の畑ではカブがそろそろ育ってきていて、もうそろそろ収穫になるかと思います。
帰りの会の前にじゃんけん大会を行いますので、皆様楽しみに待っててくださいね♪
皆様こんにちは!!
富家デイサービス苗間・理学療法士の生方です。
お日様が出ていても、風が肌寒い季節になってきました。
スポーツの秋後半戦です‼
本格的な寒さで閉じこもりがちな生活になる前に
運動をしていただけたらと思います。
しかし、私の様に運動嫌いの方も多くいると思います。
そんな方もストレッチからいかがでしょうか?
ストレッチは運動するためにというイメージが強いですが、
けがの予防以外にも代謝アップ。
血液循環の向上。
良質な睡眠が得られる。
等々…効果がたくさんあります‼
冬本番が来る前に沢山体を動かしましょう‼
こんにちは。富家デイサービスセンター苗間、関口です。
秋も深まり過ごしやすい日々が続いています。
皆様はどうお過ごしでしょうか?
秋と言えば?という問いかけに対して
運動の秋、読書の秋等、色々な秋が思い浮かぶかと思います。
デイ苗間では今回は食欲の秋ということにしてスペシャルなおやつをお出しいたしました。
マロンケーキです。
皆様、美味しそうに召し上がっていただけました。
体重に気を付けながら食欲の秋を満喫したいと思います。
こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の志村です。
だんだんと秋めいてきて、過ごしやすくなってきましたね!
秋と言えば、私はやっぱり食欲の秋です。
おいしいものが沢山あって、食欲が止まらないです・・・。
他にも芸術の秋・読書の秋・スポーツの秋、
いろいろな秋がありますが皆様はどんな秋を過ごしていきますか?
さて苗間では、15時30分からのアクトの時間にかるた大会をしました。
予想以上に盛り上がり、中には普段は大人しい利用者さんが立ち上がってかるた取りに夢中になり、
楽しんで頂けました!!
また、楽しんでもらえるようにいろいろなゲームを企画していきたいです♪
こんにちは!
富家デイサービスセンター苗間 生活相談員 榎本拓也です。
2022年の中秋の名月は、9月10日でした。
暑い夏が終わり、秋に向かって少しずつ気温が下がっています。
ご自宅にこもっていると季節を感じることが少なくなりがちですよね。
「夜空を見上げる。」ことでも、星座や月の満ち欠け、虫の音が聞こえ、
夜風など季節を感じることができ、見当識障害の予防にもなります。
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。
中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。
日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。
国立天文台暦計算室ウェブサイトによると「名月必ずしも満月ならず」だそうです。
今年の中秋の名月は満月と同じ日ですが、実は、中秋の名月と満月の日付がずれることは、
しばしば起こります(例えば、2024年は、中秋の名月が9月17日、満月が9月18日と日付がずれます)。
満月は、太陽、地球、月の位置関係で決まり、月の公転軌道が楕円形であり、
新月から満月までにかかる日数が13.9日から15.6日と大きく変化するそうです。
また、9月13日の夜を「十三夜」と呼び、日本ではその夜にもお月見をする習慣があります。
十三夜は、「後(のち)の月」「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。
今年の十三夜は、10月8日です。天気が良ければ、暖かくして、名月鑑賞を楽しんでみてください!!
こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の加藤です。
9月入り、やっと暑さも落ち着いてきましたね。
これから日中も過ごしやすくなりそうでホッとしています。
苗間では8月24日夏祭りのイベントを開催しました。
浴衣の着付けは、呉服屋さんで働かれていた利用者様にお願いしました。
とても綺麗に着付けして頂きありがとうございました。
ソフトドリンクやノンアルコールビールで乾杯!
笑顔溢れる楽しいひとときになりました。
こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の介護士・三橋です。
もうすぐ9月になるというのに連日暑さが続く今日この頃。。。
苗間にかわいい作品たちがあっちとっこっちに出来ていました!
【朝顔】☆涼しげですね☆
【カブトムシ】☆こちらはスタッフの息子さんの作品です。器用!!☆
そして秋に向けての干し柿も作製中です。
どんな風になるのかな~。
完成が楽しみですね。