ホーム > ナラティブブログ

富家病院本館5階 刈田麻千子です。

8月も下旬に差し掛かりましたが、まだまだ残暑が厳しく続きそうですね。

東京オリンピックが終了し、もうすぐパラリンピックが始まります。

オリンピックはテレビでの観戦でしたが、たくさんの感動を与えてくれました。

患者様ともオリンピックの話題で盛り上がり、毎日話題が尽きませんでした。

笑顔あり涙ありのオリンピック、やっぱりいいものですね。

次はパラリンピック、テレビの前で応援したいと思います。

画像は先日の仕事帰り、土砂降りの後の虹です。

2重の虹に心奪われ、あまりの綺麗さにバイクを停めて撮影しました。

気候の変わりやすい近年です。

皆様体調を崩されませんように無理せず水分補給などしっかり行い、

残暑を乗り切りましょう!

カテゴリー:富家病院

大きくなりました2021年8月18日

皆様、こんにちは。富家病院栄養科 浅野です。

いかがお過ごしでしょうか。

6月10日のブログで、家庭菜園の経過をお伝えし、それから2か月。

トマト、ナスが実になり、毎日成長しています。

オクラは、葉はあるものの、実にならず・・・

水のあげすぎ?日にあてすぎ?

また来年、チャレンジしようと思います。

これにて計3回にわたってお伝えした家庭菜園経過記録は終了!

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

皆様の是非、やってみてはいかがでしょうか(^^)

 

カテゴリー:富家病院

富家デイサービスセンター苗間の志村です。

7月の壁面制作は七夕飾りでした。

利用者様に6月から作っていただき、素敵な飾りができました!

願い事も色々とあり、皆様の願い事がかないますように!!

ちなみに私の願い事は・・・

サマージャンボ宝くじ1等が当たりますように!!

当たったと想定して、色々と妄想すると楽しいですよね♪

利用者様ともそんな話をして楽しんでいます★

皆さんこんにちは、メディカルホーム苗間の介護士 向後 修です。

金メダルラッシュ!!オリンピックの余韻もさめないですね

オリンピックのシンボルであるオリンピックマーク(五輪マーク)は、

5つの輪が重なり合って構成されています。

そのオリンピックマークの輪が5つである理由は、

「世界にある5つの大陸を意味している」からだといわれています。

社会の授業で習ったことがあると思いますが、

世界五大陸とは「ヨーロッパ大陸」、「アメリカ大陸」、「アフリカ大陸」、

「アジア大陸」、「オセアニア大陸」の5つのことだそうです。

オリンピックマークは、世界を構成する5つの大陸が重なり合っている大会、

世界中で連帯し繋がっている大会であるということを表しています。

オリンピックマークは、5つの輪が真横に繋がっているのではなく、

上に3つ、下に2つという配置になっています。

これは、WORLD(世界)の頭文字であるWのかたちになるよう配置されたものです。

5つの輪が重なり合うかたちとなっているのは、

オリンピックが「世界が団結した大会」であることを表しています。

そして、オリンピックマークには青・黄・黒・緑・赤の5色が使われています。

それぞれの大陸に色が割り当てられているという説もあるようですが、

IOCによると「どの大陸がどの色ということは無い」とのことです。

どの大陸をどの色に、と決めると、差別的な意味があるかのように捉えられる可能性があるため、

どの大陸がどの色とは決めないでいるのでしょう。

さぁ8/24からはパラリンピックが始まります。オリンピック同様応援しましょう!!

 

こんにちは、グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の田中加奈子です。

皆様、連日暑い日が続いていますが夏バテしていませんか??

私は夏バテもですが、コロナ太りが目下の悩みです。

数年前から「飲むお酢」が流行っており、昨年の夏は市販のお酢を飲んでいましたが、

今年は手作りの「フルーツビネガー」に挑戦しました!!

作り方はとても簡単で、好きな果物・氷砂糖・お酢を1:1:1の分量で準備するだけです。

お酢は、疲労回復、血糖値を下げる、代謝を高めるなど色々な効果が期待できる飲み物。

少量(大さじ1~2杯)でいいので、毎日とることが大切だそうです。

今回、ピンクグレープフルーツと、キウイ(グリーンとイエローMIX)で作りました。

炭酸や焼酎で割ったり、色んなアレンジができるのでおススメです!!

こんにちは。

別館3階齋藤です

ナラティブホスピタルという本の第3章から一節を

紹介したいと思います。

1人ひとり向き合い、一人ひとりを大事にすること。

頭で「知っている」で終わらせるのではなく、心で相手を理解することで、

患者と現場スタッフは人間とし向き合うことが出来る。その結果、無心に仕事に打ち込め

「この仕事を選んでよかった」という思いが生まれてくるのです。

是非読んでみてください。

金曜日のカレーの日2021年8月11日

こんにちは。地域包括ケア病棟の圓岡です。

別館2階恒例のカレーの日が再開され、毎回好評です。

7月のカレーの日に、水前寺清子さんの365歩のマーチを踊りました。

ワンツー、ワンツーと曲に合わせてタンバリンや手拍子を打ち、

一緒に歌う患者様もいらっしゃいました。

「懐かしいわね」と笑顔がたくさん見られましたよ。

今度はマツケンサンバでも踊ろうかしら、温泉シリーズで足浴しようかしら、

と色々アイデアを出し合い計画中です。

皆様の笑顔が増える様、金曜日のカレーの日を盛り上げていきたいと思います。

 

カテゴリー:富家病院

熱血!甲子園!!2021年8月10日

こんにちは! 富家病院デイケアセンター 介護士の水谷です。

8月に入り、まだまだ暑い日が続いていますね。

そんな中、いよいよ夏の高校野球、甲子園が始まります。

昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で、招待校のみの大会となってしまいまいたが、

今年の甲子園は、例年通り地区予選大会で勝ち進んだ高校同志の戦いが見られるようです。

この厳しい暑さの中、全国から沢山のチームが汗と涙を流しながら、

やっとの思いで勝ち進み、高校球児の憧れ、

甲子園の地で感動を与えてくれる試合が繰り広げられることと思います。

選手一人ひとりが悔いの無いプレイが出来ますようにと、

テレビを通してですが沢山のエールを送りたいものですね。

夏の日差しよりも眩しい高校球児たち!

思いっきりがんばれ!!

そして、皆様、脱水症状、熱中症は室内でも起こります。

テレビ観戦中も水分補給を忘れずに!

小さい命2021年8月9日

こんにちは、

メディカルホームふじみ野 介護士の西村です。

梅雨も明け、本格的な夏が始まり暑い日が続いておりますが、皆様はどうお過ごしでしょうか?

気温が高い日が続くと、体調管理に気を付けていても、自分でも気が付かないうちに

夏バテ・・・なんてこともありますので十分に睡眠や栄養を摂ってこの夏を乗り切りたいですね。

話は変わりますが、新棟2階で飼育しているメダカが卵を産み、卵から孵化した子メダカがおります。

針子と言われる稚魚の時期が生存できるかの難関期らしく、現在の子メダカがその時期のようで、

何匹かの子メダカが亡くなってしまいました。

とても悲しいですね・・・。

立派な大人のメダカに育つように職員一同、子メダカの飼育に奮闘しています。

メディカルホームにお立ち寄りの際は、是非新棟2階のメダカ達を見に来て下さいね。

 

こんにちは、富家在宅リハビリテーションケアセンター、デイケア室の阿部です。

今年も例年通り猛暑日が続いておりますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウィルス感染予防のため、部屋の換気やマスクの着用が必要となっている事もあり、

今年も熱中症の危険性が高まっております。こまめに水分補給をして熱中症を予防していきましょう。

さて、デイケアでは今年も向日葵が綺麗に咲いており、名物となっております。

せっかくなので、今年はカメラ好きの利用者様に撮影をお願いしました。

向日葵が活き活きと咲いているのが伝わってきますね。流石です!

暑さに負けず、今年もリハビリを頑張っていければと思います。

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧