ホーム > ナラティブブログ

父の日メニュー2019年6月21日

こんにちは

 

富家病院栄養科の齋藤です。

 

まだ6月なのに30℃越えの真夏日があったりと

今年は暑くなるのが早い気がします。

 

体調等、崩しやすいと思うので水分補給をしっかりしてお過ごしください(^^)

 

今月の行事食は6月16日の父の日に

穴子ちらし・鶏肉の梅肉包み・帆立サラダ・大根の香り漬け・紫陽花ゼリーを

提供しました。

 

 

↓常食

 

↓ソフト食

 

 

 

 

5月下旬から嗜好調査を開始し

 

患者様のご意見をいろいろ頂くことができました。

 

ぜひこれからの献立に少しでも反映していけるように

 

頑張っていきたいと思います(*^^)/

カテゴリー:富家病院

うっとうしい2019年6月20日

梅雨の季節になりました

 

富家病院 リハビリ室 理学療法士の中園です

 

 

時折のぞく梅雨の晴れ間の青空がうっとうしい気分を忘れさせてくれます

 

 

皆様はいかがお過ごしですか

 

 

 

 

リハビリ中に患者様とのちょっとした会話

 

「梅雨ですね。」

 

「そうねー。夕べは寒くて毛布をだしたのよ。」

 

「梅雨寒ですね。風邪には気をつけてくださいね。」

 

 

 

 

 

雨にも負けず!!

 

リハビリスタッフも体調管理に努めてがんばります

 

カテゴリー:富家病院

シャントエコー2019年6月19日

こんにちは。

 

富家病院 検査科の齋藤です。

 

 

私は富家病院の透析室で検査を行っています。

 

 

今日はシャントエコーについて紹介します。

 

透析患者さんはシャントと呼ばれる透析をする為に造った血管を使って透析をします。

 

 

その血管が、細くなったり、詰まってしまうと透析が出来なくなってしまいます。

 

そうなる前の対策の一つとしてシャントエコーを実施しています。

 

この検査は、超音波検査なので、痛みはありません。

 

今日はMさんの検査を実施しました。

 

とてもリラックスして笑顔で受けて頂けました。

 

 

カテゴリー:富家病院

雨には負けません2019年6月18日

みなさんこんにちは。

 

4月から『富家病院デイケアセンター』配属になりました理学療法士の吉田です。

 

 

5月の猛暑と突然の大雨(ゲリラ豪雨)には驚きました。

 

デイケアセンター前の道路は大雨になると水が溢れ出し

川のように流れはじめます。

名付けて『富家川』。年に数回現れる幻の川です。(笑い)

 

 

 

どんなお天気でもがんばって来て下さる利用者様の皆様。

 

マシントレーニング、個別リハビリをやり終えてからの

 

楽しい女子トークを弾ませながらの生け花中。

 

 

利用者さんだけで自主的に風船バレー中。

 

 

反射神経のトレーニング。

 

と、リハビリ以外にも皆さん頑張っています。

 

 

私たちスタッフもへこたれられませんね。

 

 

 

こんにちは。メディカルホームふじみ野 看護船橋です。
今日はナラティブホスピタルの一部を紹介します。

 

 

〜富家病院らしいナラティブを立ち上げる〜

患者・入居者の歴史を知り、その人生を前に進めるお手伝いをする者として彼らのケアをする。その意味は言葉では分かりますが、ならば具体的な業務として、スタッフに何をやってもらえば良いのか?
慢性期医療の現場に欠かせない業務だけでもスタッフ達は日々忙しく働いています。その中でどんな行動を実践すれば、ナラティブを実践していることになるのだろうか?
慢性期病院では、比較的長期入院したとしても、その後、退院してまた自宅に戻っていく人もいます。だからナラティブを富家病院でやるというのであれば、最後のレベルを上げることと同時に、退院後のその人の人生が、退院前と断絶しないようにしてあげる必要があります。
これがこうして、こうなったから今がある。
ナラティブ•ノートという形で本人、家族、スタッフ誰もがその人についての日記をかける、というやり方が考案されたのは、そういう意味では自然なことだったのかもしれません。

ワン・トゥ・ワン・マーケティングも高い、ブランド力を誇るナラティブにしましょう!ぜひ読んでみて下さい。

がんばれ!ひまわり2019年6月15日

こんにちは!

 

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室 介護士の源田です。

 

 

5月10日にデイケア花壇に利用者様とひまわりの種を植えました!

 

 

一週間後には小さな芽がたくさん顔を出しました!!!

 

 

その後、すくすくと成長を続けていますが、最近、かわいい葉っぱが何者かに食べられてしまいました。

すぐさま害虫駆除をし、今後もすくすく成長してくれることを職員一同、願っています。

 

愛情たっぷり“大きな”“大きな”ひまわりになりますように!!!

 

 

梅雨入りしました2019年6月13日

こんにちは。

富家病院 3階南病棟

看護師の野々山です。

 

梅雨空のうっとうしい季節となりましたね。

 

 

梅雨前にすでに真夏日を思わせるような日が続き

今年は春がいつの間にか終わってしまったようでしたね。

 

運動会を5月に開催した学校でも

暑さ対策に十分な準備をしたと聞いています。

 

梅雨の時期でも気がつかないうちに熱中症を引き起こすことがあります。

湿度が高いため汗が蒸発しにくく体に熱がこもりやすくなっていて

体が暑さに慣れていないため体温調節の準備も不十分の為です。

 

 

 

熱中症予防に水分と塩分を忘れず摂取し、体調管理に気を付けていきたいですね。

 

 

カテゴリー:富家病院

こんにちは。

 

富家デイサービスセンター苗間の関口です。

 

先日、看護師主催のバイタルサインについての勉強会が開催されました。

 

 

 

バイタルサインとは生命維持に必要な生体機能の状況を示す理学的所見です。

意識、血圧、脈拍、呼吸、体温の状況で判断します。

 

 

 

先月は真夏日のような暑い日が何日もありました。

 

それもあり、各職員真剣に看護師の話を聴き、利用者様のわずかな異変を見逃さないよう観察眼を磨こうと活気ある勉強会になりました。

 

利用者様の体調不良等迅速に発見し、皆様の体調管理のお手伝いが出来るよう努力していきたいと思っています。

 

 

今年の夏は暑い夏になるのでしょうか?

 

それとも過ごしやすい夏になるのでしょうか?

 

皆様、今年はどのような夏になると思いますか?

 

A様はパワフル2019年6月10日

こんにちは。

メディカルホームふじみ野

介護の蓮です。

 

年号が令和に変わり早一か月以上が経ちました。

 

年号が変わる瞬間には深夜にも関わらず

巷では色々盛り上がっていた様子でしたね。

ニュースで見てびっくりです。

平成の時とは違い事前に告知されていたせいか私個人的には違和感もなく

すんなり受け入れた感じの年号です。

昭和生まれで“和”という響きに馴れているからかもしれません。

 

 

 

さて、今回ご紹介するのはA棟二階で一番パワフルなK様

 

 

メディカルホームふじみ野に入居されてから

まだ、半年と短い方ですが

すでに、たくさんのエピソードをお持ちの方です。

 

サポート住宅から来られた方なので

「自分の事は自分で!」とスタッフに頼らず色々頑張られている方です。

 

 

最初はメディカルホームふじみ野のお食事を入居者の皆さんと一緒に召し上がっていたのですが

最近は電子レンジを駆使して自炊されています。

 

ある日のメニューはカレー

男の料理?

 

ワイルドな仕上がりでカットなしの小松菜がまるまる入っていました。

 

 

自家製のぬか漬けは冷蔵庫に入っているにも関わらず存在感は半端ではありません!

 

A棟二階の廊下はぬか臭がプーンと漂っています。(笑)

 

また機会があったらA様のパワフルエピソードをご紹介しますね。

 

カテゴリー:富家病院

集中2019年6月8日

こんにちは

富家在宅リハビリテーションケアセンター

デイケア室の加藤です

 

 

 

午後のアクティビティの時間に

なにやら男性陣が集まってゲームに夢中です

 

 

 

真剣な表情でなにをしているのでしょうか

 

 

 

目線の先はジェンガでした!

 

ジェンガは手先の運動、頭の運動

立ち上がって出来る方はバランスの練習にもなりますね(^^)

 

 

 

集中している真剣な表情

 

自分の番が崩れずに終えた時のホッとした表情

 

崩してしまった時のびっくりした表情

 

利用者様の様々な表情を拝見でき

 

スタッフ一同も楽しい時間を過ごしました

 

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧