こんにちは☆メディカルホームふじみ野 看護加藤です。
今回はナラティブホスピタルの紹介をします。
目の前でベッドに横たわるその人にも人生があった。
そんな当たり前の事を実感することで
医療提供者は「人生の最終章」を一緒に過ごさせてもらう
私達に何ができるだろうかという気持ちになる。
患者に対するある種の敬意やひたむきさが芽生えてくるのです…
良かったら読んでみて下さいね♪
こんにちは☆メディカルホームふじみ野 看護加藤です。
今回はナラティブホスピタルの紹介をします。
目の前でベッドに横たわるその人にも人生があった。
そんな当たり前の事を実感することで
医療提供者は「人生の最終章」を一緒に過ごさせてもらう
私達に何ができるだろうかという気持ちになる。
患者に対するある種の敬意やひたむきさが芽生えてくるのです…
良かったら読んでみて下さいね♪
こんにちは
富家在宅リハビリテーションケアセンター
居宅介護支援室の渡辺です
ケアマネの業務に、月1回以上の訪問が決められています。
今月は、3月という事で
伺った訪問先で、雛人形を目にしました。
ご家庭ごとに、雛祭りの色々な思い出があり
つい話が盛り上がり、いつもより長い訪問となってしまいます。
これからも、利用者様との会話を大切にし
より良い支援・プラン作りが出来るよう努めていきたいと思います。
≪お知らせです≫
居宅介護支援室のホームページが新しくなります。
写真撮影は、無事に終了致しました。
更新まで、もう少々お待ちください。
富家病院 透析室看護師 清水です
ナース 「Aさん、こんにちは」
Aさん 「こんにちは」
ナース 「Aさん、お元気ですか?」
Aさん 「元気」
ナース 「今日はお昼何を食べました?」
Aさん 「野菜炒め!!」
透析室に来た時のAさんとナースとのいつもの会話です。
Aさんはいつも力いっぱい答えてくれます。
その姿のチャーミングなこと!
時々TVに見入って、何も答えてくれないと淋しくなります。
調子が悪いのかなと心配になります。
でもそのうち寝入っている姿をみると、あぁ眠かったのかなとちょっぴり安心します。
今日は静かであまり答えてくれなかったAさん。
透析が終わって「おつかれさま」と声をかけると
なんとピースサイン!!治療が終わって疲れているだろうに・・・
思いがけないピースサインに参りました。
本当にチャーミングなAさんです。
こんにちは、富家病院栄養科の飯利です。
だんだん暖かくなってきましたね。
綺麗なお花が楽しめる季節になって嬉しいです(^^)/
3/3はひな祭りということでちらし寿司を提供しました。
普通食
ソフト食
また、この日はお茶会も実施しました。
メニューは
果物の盛り合わせ ねりきり 三食羊羹など 全部で11種類用意しました。
前回、甘い物が苦手で飲み物だけの方もいらっしゃいましたので
今回はコーヒーゼリーなども用意してみました。
ひなあられもお出しし、とても華やかなお茶会になりました♪
カラオケも行い
患者様とスタッフとで楽しいひとときを過ごせたと思います(*^^*)
歌をうたって下さった患者様
とても上手でした(^^)♪
お茶会は年に2回開催しています。
次回をお楽しみに(*^^)/
こんにちは。リハビリセンター苗間の佐藤です。
近頃、苗間では将棋がちょっとしたブームです。
若い頃に指していた人、
若い頃からずっと指し続けている人
趣味な人
趣味の範囲を超えてしまった人、実力は様々ですが…
手強い相手の時は、二人がかりで挑めば問題無し♪
挑まれた方も誇らしい事なので、
ちょっと嬉しかったりします。
さあ、来い、挑戦者!
メディカルホームふじみ野です
新棟二階でお暮らの
M様が74歳の誕生日を迎えられました
みんなでお祝いをさせていただきました
プレゼントも喜んでいただき
奥様とご一緒の笑顔での写真はとても素敵です
これからも
ずっと
ご一緒に誕生日をお祝いさせてくださいね
こんにちは。
リハビリ助手の稲葉です。
今日はリハビリで患者様が作るカゴについて載せたいと思います。
作業療法のリハビリでは、籐細工を使ってカゴを作っています。
籐細工の目的には
手の細かい動きをしやすくする
何かをしながら座る・立つための体力をつける
集中力や注意力を養う等
患者様により様々です。
重りを入れたり滑り止めを使ったりして
その患者様に適した設定で行っていきます。
「こういうの好きなのよ」と言ってくれる方もいれば
「やりたくない!」となかなか取り組んでもらえない時もあるようです(苦笑)
患者様の中には、入れるものを想定して次の作品へと取りかかる方もいらっしゃいます。
わたしが今まで聞いた答えでは「みかんを入れたい」と答える方が多いかなぁ。
出来上がりを楽しみにされているご家族もおいでで
出来あがったカゴに
クッションを入れて「愛犬の寝床」を作って見せてくださいました。
「もう一匹の分も作ってもらわなくちゃ!」とおっしゃってました(笑)
退院時にみなさんお持ち帰りになるのですが
それまでリハビリ室でお預かりしているので
多いときはずらりとたくさんのカゴが並びます。
帰宅後使用されている風景がとても気になりますよね。
聞くことができたら、またお知らせしたいと思います☆
春の暖かな日差しを感じていると
ついウトウトとなりますね。
そんな時は、リハビリでしっかり体をうごかしましょう。
さあ。
肩をあげて
1・2
1・2
肩を回して
1・2
1・2
すっかり眠気が無くなり
ましたね。
こんにちは
透析室の検査技師の齋藤です
私の仕事は
透析患者の採血準備
レントゲンその他の検査の予定を立てる
心電図や脈波の検査を実施したりすることです。
透析患者は毎月胸部レントゲンを撮影して評価をしてもらいます。
去年までは1枚の予定表で収まっていましたが
患者さんが増えてきたため
今年は
予定表が午前と午後の2枚になりました。
漏れがないようにするのは大変ですが
透析患者の状態を知るための大切な検査なので
毎月 頭を悩ませながら
頑張っています。
富家リハビリセンター川越 管理者の軸屋です。
まだまだ寒い日が続いていますね。
春が来るのが待ち遠しいですよね。
実は私は隠れ大相撲ファンなんです。
1月の初場所も国技館に見に行ってきました。
先場所は日本人の横綱が久しぶりに誕生か!!とおおいに盛り上がっていましたね
国技館の地下では相撲部屋のちゃんこ鍋が300円で食べられたり
升席に用意されているお土産の「やきとり」や「お弁当」が販売されています。
初めての国技館だったのでまだまだ知らないことだらけ・・・
また行ける機会があったらもっと調べて堪能したいと思っています。
まずは稀勢の里関、横綱昇進おめでとう!
3月場所も近づいてきて
デイサービスでも大相撲の優勝力士当てゲームが開催されます。
利用者さんにプチ解説できるように勉強しておきます!(笑)