富家病院 本館5階 持田エヴェリンです。
Y様はいつもネコのぬいぐるみを抱きしめています。
ずっと気になっていたので聞いてみると、
「猫が好きなの」とおっしゃっていました。
私もネコが大好きです。
我が家のネコの写真を見せてあげると
「いいねー!!」と言ってくれましたね。
名前を聞いてくれたので「シロ」と紹介しました。
それからはいつもY様とネコの話をしています。
またネコのお話しをしましょうね。
富家病院 本館5階 持田エヴェリンです。
Y様はいつもネコのぬいぐるみを抱きしめています。
ずっと気になっていたので聞いてみると、
「猫が好きなの」とおっしゃっていました。
私もネコが大好きです。
我が家のネコの写真を見せてあげると
「いいねー!!」と言ってくれましたね。
名前を聞いてくれたので「シロ」と紹介しました。
それからはいつもY様とネコの話をしています。
またネコのお話しをしましょうね。
WEB漫画「大井苑の犬」第87話
みなさん、こんにちは!
本日は「鶴ヶ岡苑の犬」を配信します。
FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!
こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の篠塚です。
今回は、普段のリハビリ体操の様子をお送りしたいと思います。
集団体操の様子です。皆様、真剣に取り組まれてますね。
こちらはマシーンを使ったトレーニングです。
すごい応援してくれてます笑 やる気でますね。
歩行訓練も楽しそうに頑張ってますね♪
こんな感じで皆様日々リハビリを頑張っています。
まだまだ暑い日が続きますが暑さに負けず体を動かして行きましょう!!
WEB漫画「大井苑の犬」第86話
みなさん、こんにちは!
本日は「大井苑の犬」を配信します。
FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!
皆様こんにちは。
メディカルホーム苗間の介護士・恩田雄一朗です。
連日の猛暑の日々、如何お過ごしでしょうか?
気づけば8月も半ばに差し掛かり丁度、
お盆を迎えられている方も多いのではないでしょうか?
田舎に帰省されたり、お家でご先祖様を迎える準備をする頃ですよね。
我が家でもささやかながらお供物を仏壇に供えたり
煌々とお盆用の照明を点けたりしております。
さて、そんなお盆と言えば・・・仏教ですね。更に仏教と言えば・・・
仏教僧で真言宗の開祖でもある空海(弘法大師)さんが連想されますね。
皆さんはご存じですよね((笑))
諺になったり、流した涙で鼠を描いてしまう等、
数々の才の持ち主として有名ですね。
今日はそんな空海さんの有難い言葉をお借りして紹介したいと思います。
師曰く・・・
「片手だけでは上手に拍手できない。片足だけではずっとは歩いていけない。
右手と左手が感応して拍手となり、右足と左足が感応し合って歩んでいく。」
という言葉を残されています。
つまり、人はどんなに強がっても一人では生きていけません。
一人きりでは出来る事に限りがあります。
他の存在を認めて協力し合って生きていく。
そうすれば自ずと可能性が広がっていく・・・といったところでしょうか。
近頃の私にも、師の言葉から実感させられる入居者様との出来事があります。
とある昼食の時でした。職員の事情があり一人きりで昼食の切り盛りをしていた際、
一人の入居者様があくせくと動き回る私を見兼ねてか何を言うでもなく
自らテーブルに残された食器類を幾つも集めて下げて下さったのです。
忙しさで正直なところ、ゆとり等なくとにかくひたすらに事態の収拾にのみ集中していた私は
一瞬の出来事に唖然としていたものの次第に温かな入居者様のご厚意に感謝しつつ
現場の収拾に徹することが出来ました。
何度も感謝の言葉をお伝えしましたが…
その入居者様は「困ったときはお互い様だから…」と居室に戻られてしまいました。
人として困ったときに手を差し伸べる事は一見当たり前のようでいて
実は当たり前ではありません。
ありがたいことに私はそんな善意・厚意の連続で成り立っているのだなと痛感しました。
自分自身が在る事を許された場所で私も空海師の精神を見習いつつ、
頂いた温かい想いに対し少しでも多く感謝の気持ちを言葉や行動で還元していけたらと思います。
最後にさりげない優しさを下さったカッコいい入居者A様の
後ろ姿を掲載させて頂き締めくくりと致します。
WEB漫画「大井苑の犬」第85話
みなさん、こんにちは!
本日は「四街道苑の犬」を配信します。
FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!
こんにちは、
グループホーム鶴ヶ岡苑介護士の田中加奈子です。
8月になり暑い日が続いております。
グループホームでは涼しい室内で、
第2次塗り絵ブームが到来しております(笑)
新しい入居者様も増え、3名のご入居者様が
毎日「目が疲れた」「新しい塗り絵ないの?」
「これ綺麗ね」など会話をしながら塗り絵を楽しんでおります。
その中で、そんな塗り方あったの!?と驚いた作品をご紹介させて頂きます。
なんと、色鉛筆ではなく蛍光ペンを使用して塗っていました!
塗り絵と言ったら「色鉛筆」と言う固定概念に囚われていた事に気づかされました。
発色の良さ、色のセンスがとても素敵な作品です!!
この他にも色鉛筆、蛍光ペン両方使った作品もあります!
是非施設内で飾らせて頂きたいと思いました!
こんにちは。本館3階北病棟介護士の加藤です。
今年も暑い日々がやってきていますが、
皆さまは熱中症の対策などは万全でしょうか。
熱中症のサインは食欲がいつもより足りない、
元気がいつもよりないといった些細なことでわかったりします。
なので、暑い夏場は決して無理をせず、
涼しい場所で水分補給を欠かさずに
一緒にこの夏を乗り越えていきましょう。
WEB漫画「大井苑の犬」第84話
みなさん、こんにちは!
本日は「鶴ヶ岡苑の犬」を配信します。
FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!
こんにちは。富家病院3南病棟 看護師の小野です。
夏も真っ盛りで、暑い日が続きますね。
水分補給をして、熱中症に気を付けていきましょう。
今日、8/10は810でハート、
と読めるため「健康ハートの日」だそうです。
心臓病・脳卒中の予防制圧を目指す日本心臓財団が、
1985年に8/10を「健康ハートの日」とすることを提唱しました。
生活習慣を見直し、血圧などをチェックすることで
「こころとからだの休日」にしよう、という運動です。
猛暑日が続き、毎日頑張りすぎて疲れていませんか?
是非、休みなく働く心臓を労ってあげてください。
日本心臓財団が提唱している「健康ハート10カ条」を紹介します。
① 血圧とコレステロールを正常に。(太りすぎ、糖尿病には注意して)
② 脂肪の摂取は、植物性を中心に。
③ 食塩は調理の工夫で、無理なく減塩。(1日6g未満を目標に)
④ 食品は、栄養バランスを考えて。(1日30食品を目標に)
⑤ 食事の量は、運動量とのバランスで。甘いものには要注意。
⑥ つとめて歩き、適度な運動。
⑦ ストレスは、工夫をこらして上手に発散。
⑧ お酒の量は、自分のペースでほどほどに。
⑨ タバコは吸わない。頑固に禁煙。
⑩ 定期健診わすれずに。(毎年一度は健康診断)