ホーム > ナラティブブログ

入居者様、患者様方々に私たちのケアに満足はしてもらえているのだろうか。

第一に私たちが普段行っている、病院や施設など入居者様、入院患者様に食事、排泄、入浴介助その他支援やサポートは安心してもらえているのだろうか。

ケアを受ける本人のメリット、気持ち、尊厳をまず考え優先する。まずその3点に関し職員は出来ているのだろうかと思いました。

一人一人の相手に対しての思いやる気持ち、言葉使いなど様々気を付ける事があると実感はしました。

1人1人の人生「ナラティブ」に興味を持つこと。

相手の病歴だけではなく、その人の今までの人生の物語を知ろうと言う事です。

そしてこれから入居される方や患者さん、家族、病院スタッフ、施設スタッフでその人の物語を作っていこう。

その昔、何をしていたのか、何が得意だったのか、どんな職業をされていたのか、どんな場所に住んでいたのかを話、調べ、相手の方と共有する事も大事な事だと知りました。

職員と連携、ご家族様との連歴しナラティブムービーを作り観てもらい相手にプレゼントし喜んでいただける事は凄く関心しました。

ナラティブ通貨に関しリハビリのメニューをこなしたら〇〇円、手伝いをして下さいましたら〇〇円と行事やイベントに参加すると〇〇円とナラティブ通貨を貯め、好きな時に職員の時間を購入されたり、好きな飲み物をナラティブ通貨にて購入されたり外出やプレゼントすると言ったシステムは凄くいいなと思いました。

ナラティブノートには私たちを知ってもらえる事や、その方が思っていることや普段言えない不安な事を書き、ノートを通し伝えて頂けると言った気持ちに関し私たちの事を信頼していただける事だと思いました。

ここまで通して相手の気持ちを思いやり、されたい医療、されたい看護、されたい介護はとても大切な事だと自分自身も再度改めて気づかされ知りました。

モダンガール同士2021年3月26日

こんにちは。

富家病院 検査科の大竹京子です。

先日隣にあるメディカルホームふじみ野に入居中のSさんが、

検査にいらっしゃいました。

Sさんは私と一緒の京子さん。

ついつい話かけたくなってしまって、

「Sさん 私も京子って名前ですよ。 同じですね。」

「Sさんの年代では珍しかったのではないですか?」

「そうよ モダンガールよ! 昭和12年生まれだから。」

「モダンガールいいですね!」

「お父さんがつけてくれたのですか? お父さんがモダンだったのですね。」

「そうね 明治生まれだから。 よく本を読む父だった。」

感慨深げなお顔を見てSさんの幼少期がふわっと浮かびました。

またいろいろモダンガール同士お話ししましょう!

カテゴリー:富家病院

2021年3月25日

こんにちは。富家病院 医事課木村です。

富家病院の研修センターの前の桜が咲き始めました。

今年は桜が咲いているのを眺める心の余裕がありました。

振り返れば去年の春はコロナが発生し、3月から面会制限がはじまり、

春を楽しむどころか桜に見惚れる事もなくバタバタと過ぎていき、

短時間の面会が始まり再び面会制限がかかり、そんな事を繰り返した1年でした。

本当に「アッ」と言う間に1年が過ぎてしまいました。

そんな中、オンライン面会だけは継続しています。

オンライン面会で来院されたご家族様と顔を合わせる度に「早くコロナが終わると良いですね」と、

何度お話しした事か。直接会えなくなってから、もう1年になってしまいました。

2時間かけてオンライン面会の10分のためだけに週2回必ず来院されるご家族様がいらっしゃいます。

オンラインが終了後「笑顔が少くないのです。」と寂しそうにお話しされます。

もっとオンラインとはいえ、もう少し長くても良いのではと思いますが、

面会10分が限界で予約はほとんど空きがなく、お断りしている状態です。

たくさんの方に利用して頂きたい為、申し訳ありませんがご協力お願いします。

本当に色々な意味で、我慢が限界にきていますが、やっと、コロナワクチンという出口が見え始め、

やっとコロナから解放されるのでは、と期待してしまいます。

マスクを外して時間制限なく面会できるようになり、

お互いが笑顔で過ごせる日まで健康に気を付けてコロナと言う嵐を乗り切りましょう。

カテゴリー:富家病院

こんにちは! 新館2階クラークの佐々木です。

新館2階病棟には、めだかとミッキーマウスプラティの赤ちゃんたちがすくすく育っています。

実際の水槽の写真では見えづらいので、探した写真を載せていますが、

尾びれにミッキーマウスが見えますね!!ほんとに小さいときは何もなかったのに日々成長するにつれ、

黒い点が出てきて、ミッキーが現れてきます。

毎日毎日大きくなる子たちを見ているととっても癒されます。

せっかく春が来たのに、お花見や飲み会等、大人数でわいわい出来ないご時世であるからこそ、

ひっそりと静かに鑑賞を楽しむのもいいものです。

カテゴリー:富家病院

マスク生活2021年3月23日

こんにちは!

富家病院デイケアセンター 介護士の佐藤です。

先日、利用者様から言われて、はっとしたことがあります。

マスクを外した職員を見て、(窓越しに距離はとっています)

「○○さんてあんな顔だったのね!」

!!!!!!!

言われてみれば、もう一年ほどマスク生活です・・・

お互いに素顔を知らずに過ごしているなんて!!

なんだか悲しくなりますね・・・

早く皆様の満面の笑顔が見られますように!

嬉しい出来事2021年3月22日

こんにちは、メディカルホームふじみ野介護の太田です。

昨年の秋にご入居されたT・S様、入居当時はお食事を介助にて、召し上がっておられましたが、ご本人様の

「できるようになりたい!」精神がとても強く毎日毎日自主トレを続けていました。

そして今ではベッドコントロールもテレビのリモコンon offも歯磨きも食事もご自身で出来るようになり、

日中も「寝てるとボケちゃうから」と

間違いさがしや色塗り、計算ドリル、漢字ドリルと積極的に取り組まれています。

ワイドショーを観て職員との会話を楽しんだり・・・

できることが増えてきて笑顔も増えとても穏やかな日常を過ごされています。

密かなブーム⁈2021年3月20日

こんにちは。富家在宅リハビリテーションケアセンター、介護士の川口です。

もう、3月も半ばを過ぎましたね・・・。桜の樹木はつぼみを大きく膨らませて、

咲き始める準備万端!!毎年、デイケアすぐ近くの公園まで桜を見に行く事が、

恒例行事となっていますので、今年も皆さん、楽しみにしています!

さて、デイケアで「密かなブーム」となっている事があります!!

それは・・・『小集団体操』です。3~6名程の参加者で、リハビリスタッフが中心となり行っています。

・楽しく身体や口の体操

・交流を持つ中で身体を動かす

・歩いて、ゲームしたり

・おしゃべりしながら、ゆっくり身体を動かす などなど・・・

集まった利用者様に合わせた内容で目的を立てて行っている為、

体操中は大きな笑い声・活気がフロア全体に響き渡ります。

参加する利用者様からは、「今日も、楽しかったわね!次も楽しみにしてるわね」

「え~!もう、終わっちゃったの⁈」また、体操の苦手だった男性の方も、

男性グループが楽しそうに参加しているのを見て、気づいたら参加するようになったり…

利用者様のいい変化が見られ、共有できる携われることの喜びを感じる日々です。

利用者様とスタッフが共に、最高の笑顔で1日が過ごせるって、最高に良いですね^^

 

グループのもつ力2021年3月19日

当院の臨床心理室では当院の系列施設で定期的に「アートセラピー」を実施しています。

グループで行う、いわゆる集団精神療法のひとつです。

この前は「手のトレース」というテーマを実施しました。

内容は自分の手の輪郭を写し取り、手の特徴を書き写し、

思い思いの色を付けることで作品を完成させるという内容です。

心理士が司会進行を務め、最初に作品の作り方の紹介を行います。

作品の作成はそれぞれ個人で行い、

完成した後に参加者一人一人の作品を紹介しながら感想を伺うのですが、

最初は皆さん自信がなさそうに作品の感想をおっしゃいます。

「何だかしわしわの手で、はずかしい」

「昔仕事でやっちゃって爪が欠けて不格好な手なんです」

「昔は指輪が似合うほっそりした指だったのに…」

謙遜もあるかもしれませんが、

自分の手を見つめながら、加齢やケガ、病気で損なわれたものに目が向いて

気を落とす方もいたのだと思います。

すると、ほかの参加者さんから次々とこんなコメントが上がります。

「ここにいるのは、みんなしわしわばっかりよ!笑」

「たくましい、大きな手。ご家族のために働いて怪我したなんて格好いいじゃない」

「指輪なんてしなくてもきれいな手だよ」

皆さん自分の作品には否定的なコメントが多いのですが、

グループのメンバーの作品にはとても素敵なコメントがたくさん上がるのです。

すると

「そうだよこの手でたくさん稼いだんだよ~」と銭マーク(笑)を作る方、

「ゴツゴツになったのは、子育てを頑張った証拠よね!」と笑顔になる方…

何とも言えない温かい受容的な雰囲気に包まれます。

こればかりは私一人で作り出せるものではなく、同じ時代を生きて、

それぞれの喜びや苦労を経験してきた仲間同士だからこそ

作り出せる空間なのだと感じます。

互いの作品を認め合うことを通して、それぞれの存在、

人生をも肯定的にとらえなおすことができたのではないかな?と考えました。

コロナウィルスで、人や社会との距離を見つめ直すことが増えましたが、

アートセラピーのセッションに立ち会う度に、グループの持つ力に圧倒されます。

今後も人と人とのつながりの持つパワーを大切にしていきたいと思います。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家病院 別館3階回復期病棟介護の熊谷です。

3月17日は「漫画週刊誌の日」だそうで、それにちなみ

回復期病棟での出来事を4コマ漫画にしてみました。

まずは、ある患者さんから聞いたお孫さんとのやりとりから。

年齢とともに髪だけでなく白いものが混じってきますが

それを「素敵」と捉えられたら幸せですね。

ではもうひとつある日の食事風景。

 

カテゴリー:富家病院

花ざかりのデイ苗間2021年3月16日

お天気が安定せず、三寒四温の今日この頃、皆さん体調は崩していませんか?

河津桜もそろそろ終わり、ソメイヨシノが待ち遠しい、富家デイサービス苗間の飯島です。

苗間の花たちも春を感じてきたようです。

ほらね、もう少し。

こんなふうに綺麗に咲いて、皆さんを笑顔にしたいって、

チューリップたちもきっと思っているはず!

デイ苗間内のミニミニお花コーナーも可愛く飾られています。

苗間の何処にあるのか、探してみてくださいね♪

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧